2/18 カップ麺

7-11にプライベートブランドのカップ麺が増えていたので何回か買ってみたら、製造者は日清やサンヨー食品と言った名の通ったカップ麺のメーカー。
なんでだろと改めて棚を見てみるとそれらのメーカーの商品は軒並み200JPY越えで300JPY近いものもある。
一方、7-11ブランドは150JPY以下。
なるほど、品質を極めようとしたそれらのメーカーのサブブランド的な扱いなのか。

というかなんでカップ麺が300JPY近くなってんだよ、昔は100JPYちょいくらいだったろ。
ネットで騒がれたりしなかったの?

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/16 カオヤイで象に追われる

カオヤイでバイクが象に追われるという事件が起きたそうだ。

そう言えばカオヤイって車が象に襲われるのがたまにあるな。
改造して爆音を上げてると興奮するからバイクは気をつけてなんてお達しもあった。

象は地上動物で最強でライオンやトラも逃げるらしいが、実際ネパールでは象に乗っていたらサイが逃げていったというのがあった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/15 国内旅行

日本国内旅行に全然興味が湧かないのはTVは見ないので紹介番組を目にする機会がないし、本屋にも行かなくなって平積みしている旅行ガイドブックとかをめくらなくなったからだな、と7-11で見かけて思い出した。

と言いつつ、JALで今度は国内線のマイルディスカウントキャンペーンをやっていたので沖縄行きをポチってしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/14 大気汚染

デリー同様、毎年恒例のバンコクの大気汚染でバンコク市が在宅勤務を推奨。

この時期にバンコクに行く人はマスク持参がお勧め。
昔、日本にも光化学スモッグというものがあったなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/13 砂糖消費量

タイの砂糖消費量はWHO推奨値の4倍という記事。
砂糖税導入で消費量が減ったとはいえ、それでも推奨値の4倍というのはすごいなー。

インドと同様に実際タイは糖尿病の人が多いし、味覚を変えるのは時間がかかる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/12 兵どもが夢のあと

春節後の中国のゴミの様子がSNSで流れていた。

すげーなー、中国人が本気になったらこうなるんだ。インド人も負けそう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/10 ルカマリ

日中の気温が10度を超えやっと外に出る気になったので足を伸ばしてGooglemapでダルバトを見かけた平井のルカマリというネパール料理店へ。
平井の駅からすぐ近くの吉野家のビルだが看板には何階か書かれておらず階段を上がっていくと4階だった。

インネパ店でナンとのセットがメイン、ダルバトは一つだけ。
何も聞かれたなったが注文後に辛さが指定できることに気づいて激辛をリクエスト。
なのでカレーは辛いことは辛いけど特徴がない。
野菜炒め物系も味が薄い。
1,050JPYと安いけどイマイチ。
ダルバトはやはり御徒町のバイダムかな。
明日か明後日にでもまた行こう。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/15 国内旅行

国内旅行に全然興味が湧かないのはTVは見ないので紹介番組を目にする機会がないし、本屋にも行かなくなって平積みしている旅行ガイドブックとかをめくらなくなったからだな、と7-11で見かけて思い出した。

と言いつつ、JALで今度は国内線のマイルディスカウントキャンペーンをやっていたので沖縄行きをポチってしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/8 マイレージディスカウントキャンペーン

JALのディスカウントマイルキャンペーンが出たので、この際だから行ったことのないフィリピンにでも行ってみようかと思い調べてみた。

フライトスケジュールを調べたらマニラに朝の5時代につくか深夜10時過ぎに着くかのどちらかしかない。
知らない街で治安もあまり良くなさそうなマニラにこの時間帯は控えたい。
かと言ってこの日程でバンコクに行ってもやることないし、ラオスに行くには短すぎるし、ベトナムは興味ないし。。
中韓を対象から外すと日本からは行ける国が極端に減る。残るのは台湾くらいか。

その点、タイはどこにでも気軽に行けたから良かったなー。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/7 タイパンツを輸入規制

外国人に人気があることに気づいて象柄のタイパンツ(カオサンパンツ)を大々的に売り出そうとしたら早々に中国人にコピーされ国内産のシェアが低下、著作権保護という名目で輸入規制をすることになるようだけど、著作権なんて主張できるのか??

なんかタイの農家を助けるとして合法化したら外国産が大量になだれ込んだ大麻と同じ流れぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/5 東京で雪

寒すぎるので部屋にも凝っていて昼をだいぶ過ぎたころにふと窓から外を見たら白っぽかった。
天気予報では昼間は雨のはずだったので油断してたら雪が降り始めていたようだ。

歩けるうちにと慌ててコンビニに晩飯を買い出しに行ったらもうすでにうっすらと積もっていた。

昼間は雨の予報だったが今日は大雪注意報も出ていたらしい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/4 インド・スリナガルでマイナス15度!

デリーの旅行代理店の人が気温マイナス15度の今のスリナガルの状況をTwitterに上げていた。
同じジャンムーカシミール州のレーやヌブラバレーなどに8月に行ったが、この時期はここまで下がるらしい。

さすが4,000m越え、まるでヒマラヤ登山。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/3 『世界ふしぎ発見』終了

世界ふしぎ発見が終了するという話題がSNSに流れていた。

TVは全く見ないので最近どうだったのかさっぱりわからないけど、円安で製作費が出せなくなったという理由に加えて視聴者も海外の話題に興味が無くなって来たのかね。

だったら航空券も安くなってほしいんだけど。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/1 ダクシン東日本橋

今日は寒さが緩んだので浅草のSouth Parkと迷いながら東日本橋のダクシンへ。
昼ちょっと前に入ったらすぐに満席になった。

Dセットを注文するとカレーを2種選択するのでチキンとプローンを注文。
この店は辛さ指定はないはずなのに周りの人はみんな「中辛」「甘口」とか頼んでいる。
ダール=甘口、プローン=辛口ということになっているようだ。
日本人は素材より辛さの方が関心高いらしい。

ここのラッサムはブラックペッパーの香りが豊かでピリッとした辛さも効いている。
好みなんだけど、甘口とか言ってる人はこれは無理かもね。

このDセットはいつの間にやら1,260JPYから1,350JPYに値上げされていた。
ラッサム、サンバル、ライスのお代わりできるのは変わらず。

あ、でも昨晩チャパティが食べたくなってインド料理屋に来ようと思ってたんだ。
チャパティないじゃん。
御徒町のベジキッチンか虎ノ門のエリックサウスに行くべきだったか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村