4/10 ミャンマー内戦に備えて戦闘機配備

この数日のタイ・ミャンマー国境付近での戦闘激化を受けて、タイ軍はミャンマー側の砲弾がタイに着弾した場合は相応の対応を取るだろうと発表した。

またミャンマー空軍のMig29の領空侵犯に備えてF-16を警備に当てているようだ。

タイ・ミャンマー国境ではたまにこんなことがおこる。
しばらくは国境付近に近づかない方が無難。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/9 フライング対策

今年のソンクランは4/1からという間違った情報が流れているためにあちこちで外国人による水掛けのフライングが行われているようで、水掛けの時期を明確にするようセター首相が観光スポーツ省に指示を出したそうだ。

ほんとこういうやつら迷惑なんだよな。
水掛けはやるならやるで時間と場所を限定してやってほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/8 タイの徴兵制度

やけにクネクネしたカマっぽい少年が徴兵くじを引いている様子がSNSに上がっていた。

そう言えば日本で一緒に働いているタイ人が「私は高校の時に軍事教練を受けているからくじは必要ないんです」と言っていて半信半疑だったけどそういうことだったのか。

どうも高校時代によるらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 桜(目黒川+隅田川)

目黒駅から目黒川に向かう権之助坂がかなりの人で賑わっていたのでちょっと引き気味で目黒川へ。

さすが、都内の桜の名所ナンバー1だけあってここの桜は立派。
本数も800本ほどある上に川の上に大きくせり出した枝ぶりが見もの。

30年近く前は臭いドブ川だったけど今はそれほど匂わず。
ただそのころと違い花見の宴席は禁止されていた。

純粋に花を愛でるだけなら今の方がいいかな。

中目黒より目黒に近い方、清掃工場あたりが一番の見所だった。

大混雑の中目黒から日比谷線に乗って浅草へ向かう。
こちらは何度もチェックしていた隅田川で今日ばかりはたいそうな人出でソメイヨシノが満開。
ビニールシートを貼れる場所は限られているようだったが地元観光協会の露店も出ていた。

ソメイヨシノはこの週末がピークだったかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 ラクシュミー

今日は目黒のラクシュミーでタカリ族のベジダルバート。

サクラ需要か、ここもほぼ満席。
こんな店どうやって知るのだろうかと思うほど全員日本人。

ランチダルバート 1,250JPY

そこまでの価値は感じないのでしないけど、ここはデフォルトが日本米で350JPYでバスマティにアップグレード可能。
ダールはもしかしたらここもギーが入っているのか変化があって美味しい。
手前のアルー(ジャガイモカレー)は塩味ちょい濃いめで割りと好みの味。
ラッシーが付いて1,250JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 浄水場に死体

バンコク近郊チョンブリー県サタヒップの浄水場で死体が発見されたことに関して「水が臭いのは死体のせいじゃない」と水道局が弁明したそうだ。

そんなところに死体が浮いていたことが問題だけど、そもそもそんな言い訳が通じるのか?
相変わらずのAmazing Thailand。

https://twitter.com/xavikota/status/1776471017088856550
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/6 モノレールの見直し

運行開始してまだ間もないのにたびたび問題を起こしているピンクラインとイエローラインのモノレールの運営をタイ政府が精査しているという記事。

バンコクのモノレールはタイヤが落ちたり、架電レールが落ちたり、コンクリートが落ちたりとさんざん。
これだけ続くとさすがにマイペンライでは済ますことができなくなりそれぞれの運営会社に対してペナルティーを科すことになるようだ。

設計・施行のどちらが悪いのかわからないが、どちらも中国企業だったような記憶。
契約時に交換の懐にどれだけ入るかがいつも最優先されるからタイでよくある安物買いの銭失いだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/6 東京ミッドタウン

去年もやって来てカーブ沿いの桜並木が美しかった記憶のあった東京ミッドタウンの満開情報を見て出かけて行った。

最寄りは千代田線乃木坂駅だったが周辺のマンションに六本木の表記が多かったのでGooglemapを見直してみたところ六本木からも近いというおしゃれな雰囲気を醸し出しているエリア。

元は何だったか知らないが、東京ミッドタウンと言うショッピングコンプレックスの周辺が桜の名所になっている。

薄曇りながら気温は17度程度と花見にはちょうどいいコンディション。
さすがに遊歩道にシートを広げている人はいないがその先の公園では上野公園のように場所取りをして宴会を行っているひとたちもいた。

ソメイヨシノはちょうど満開。自分の記録によると昨年より約2週間遅れだったようだ。

歩道橋部分だけは滞留しないよう交通指導は行われていたが、千鳥ヶ淵ほどは渋滞ができておらず、歩道は桜を愛でるにはちょうどよいペース。
カーブに沿った桜並木と真新しい商業施設とのコントラストもいいのでここは東京でもお気に入りの桜の名所のひとつである。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/6 Baidam

湯島のBaidamにやって来たら珍しく満席で数分待たされた。
「珍しいね」と店主に声をかけるとやはり上野公園への花見客だったらしい。

会計後にこっそり囁かれてサービスでもらったデザートは激甘だった。
それでもここのダルバートは五穀米もさることながらどのおかずも美味くてやはり最高。
しかも990JPYとお得。

あまり人に教えたくないけどお勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/5 一斉取り締まり

このところ長期滞在のスイス人やらロシア人やらが色々問題を出していたプーケットで不法滞在外国人の一斉取り締まりを行い400人を刑事訴追、約100人のVISAを取り消したそうだ。

こういう不良外国人はパタヤも多そうだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/5 レトルトカレー

ドラッグストアに立ち寄ったらこんなものが置いてあった。
7-11には逆にないんだよな。

エリックサウスが387JPY、魯珈が355JPY
もうこの二店は店やらなくても十分儲かってるだろ。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/4 ヴェヌス御徒町

御徒町のヴェヌス

ここは週末でも1,200JPYとお得なのだが、平日はベジが900JPYとなっていた。
狭い店ゆえ一階は満席だったので初めて2階に案内される。

Aセット 900JPY

ラッサム、サンバルとダール、アルーゴビー(ジャガイモとカリフラワー)。
アルーゴビーはちょい辛め。
ラッサムはニンニクが効いていた。
この料金でラッシー付きと言うのもお得。
ラッサムとライスはおかわり可能、パンはチャパティ、ドーサ、プーリー、ナンから選べる。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/3 ゲーンタイプラーが世界最悪料理

ゲーンタイプラーがTasteAtlasで世界最悪料理となったそうだ。(ThaiPBS

ゲーンタイプラーはタイ南部の料理で、黄色なのでマッサマンを期待して食べると、ガピ(海老を発酵させたもの)や魚の臭さがガツンと来るだろう。
世界最悪と言うのはどうかと思うけど、南部独特の辛さもあるのでたしかパッタイが世界最高とか言っていたTasteAtlasの審査員はそうなるかもしれない。

ソムタムパラーやヌムプリックガピといった癖のあるタイ料理は結構好きだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/2 花見

そろそろソメイヨシノも咲いたかと土曜に小石川後楽園~上野公園~隅田川を歩いたが、小石川後楽園の枝垂桜は立派だったもののソメイヨシノはまだ全く咲いていなかった(Weather Newsによると昨年より2週間遅れらしい)ので今日は昼飯がてらちょっと歩いてみた。

まずは5分咲きという情報の上がっていた靖国神社
平日なのに外国人だけでなく多くの人が訪れていてやはり5分から7分咲き。

次はすぐ近くの千鳥ヶ淵
ここも東京の桜の名所だけあって沿道は多くの人で賑わっていた。
こちらも7分咲き程度。ソメイヨシノ以外も多少混じっているらしい。

そのまま歩いて東御苑。こちらは7分から満開、様々な桜が咲いていた。

PVアクセスランキング にほんブログ村