6/2 感染者急減

インドのコロナの新規感染者が急減したという記事。(Yahoo

データを見てみると新規感染者数は確かに減っているし死者数も減り始めている。

しかし前回の緩和後に気が緩んで激増した経緯があるだけに大丈夫だろうか。
まだまだ油断するなよ!

5/31 規制緩和

6/1から規制の緩和される5つのカテゴリーの施設がバンコク都から発表された。

関係ありそうなのは博物館、タイマッサージ、公園くらいかな。
フィットネスはまだダメな模様。

と思ったら、直後に国の状況管理センターに却下された。

タイのことだから今更驚きはしないけど朝令暮改とはまさにこのこと。
こんなことをしたら日本ではもちろんのこと国によっては相当まずいことになるのではないだろうか。
なんで事前にすり合わせをしないのかね。

5/25 CAがワクチン接種

国内7キャリアのCAがSiam Paragonで行われたワクチン集団接種を受けたという記事。

多くの人と接する職業だけにワクチン接種を優先するのはよいことだが、申し合わせたようにCAの制服で会場に現れるのはなんだろう。
タイ人はそもそも制服が大好きで病院の白衣や工場のユニホーム、オフィスワーカーのポロシャツで通勤していたりするものだが、今回のは会社から「目立つように制服で行け!他社に負けるな」くらい言われてやってきたのだろうか。

5/24 座席制限

Wine Connection。

もともとテーブル間隔が広いからここまでしなくていいのに定員の25%を守ろうとするとこうなってしまうのかね。

今日は349THBのコールドプレート5点セット。

5/21 ASEANの状況

ASEAN各国別のコロナの状況。

フィリピンが多いのは知っていたけど、マレーシア、インドネシアもタイ以上に急拡大中なのか。
欧米の感染拡大状況がインド株の流行をきっかけにアジアに遅れてやってきた感じかな。
それにしてもマレーシアの人口ってタイの1/3くらいだったはずだけどこの状況はすごいね。

5/17 コカが閉店

サヤームのコカが閉店というニュース。

コカといえば観光客が最初に行くことになるタイスキの有名店。
きっとここかスリウォン店のどちらかには足を運んだことがあるはずだ。
その旗艦店ともいうべきサヤーム店の閉店。

タイ人メインのMKと違って外国人観光客がメインだっただけやはり厳しかったんだろうな。
ちなみに他店は営業継続。

5/17 刑務所での感染が急拡大

バンコクの二つの刑務所での集団発生を見てきっと他県でも発生するんだろうなと思っていたらやはりその通りになった。
それでも1日に6,800人とはまたすごい数がきたもんだ。

こちらのデータによるとバンコク、チェンマイの刑務所では約半数が感染。
他の感染率が低いのは環境が素晴らしくいいのか、それとも検出感度が低いのか、、たぶん後者だろう。

5/17 マイペンライ

店内での飲食禁止期間中はほぼ毎日持ち帰っていた近所の中華屋で2週間以上ぶりに席に着くと「今日は店の中だからサバーイサバーイでしょ」とおばちゃん。
そうなんだよ。

持ち帰りは無理そうだった四川水煮をひさしぶりに注文し汗だく、鼻水ダラダラで食べた。

ちなみに客数は1/4にしろとの通達だったはずだが、4人席テーブルに3人、8人用丸テーブルに4人が座っていた。
他のテーブルが空いてりゃそれでいいのか??

5/15 ワクチン非接種で投獄

ブリラム県ではワクチンを接種しない場合、罰金か2年以下の投獄を科すことにしたそうだ。(Bangkokpost

ブリラムは県外からの流入を早々に禁止した県のうちの一つ。
動きが早いのはいいけど毎回毎回過激。
わからんではないけど義務化してさらに違反者に法的な制裁を加えるというのはどうなんだろうか。日本じゃ絶対にできないね。

確か有力者がいたけどその影響?

5/13 刑務所での集団感染

バンコクの2つの刑務所で2,835人もの集団感染が発覚したという昨晩のニュースで衝撃が走ったが今日の発表ではそれを足して一日あたりでは最高の4,887人にも達したそうだ。(Bangkokpost

人一人分がやっと横になれるほどしかないという劣悪なタイの刑務所の混雑具合が以前報道され、薬物などの刑の軽いものは釈放するという記事もあったほど。
そういう場所なので一人の感染者がいただけで爆発的に増えるであろうことは想像に難くない。
その増加具合はつい先日話題になったスラムどころの話じゃすまないはずだ。

受刑者とはいえ放っておくわけにもいかずさすがに病院送りになったようだがこの分だと全国の刑務所で同じことが起きそう。
そうなるといったいどこまで増えることになるんだろう。
それに他国の刑務所の状況はどうなっているのだろうか。

5/9 チャオプラヤーエクスプレスボート運休

チャオプラヤーエクスプレスボートが週末、祝日の運航を停止するのだそうだ。

在宅勤務推奨とはいえ平日はたぶん通勤客も多少いるのだろうが、昨年3月より外国人観光客がほとんどいなくなり週末の利用者が90%減となっているとのことでやむを得ないだろう。

そういえばタクシン橋付近に停泊しているのを一度見たことはあるけど、昨年導入した新造の電動ボートはどうしたのだろうか。

5/8 閉鎖命令が延長

クロントゥーイスラムなどでクラスター感染が発生し、感染者数が一向に収まらないことからバンコク都は現在出されている閉鎖命令をあと1週間延長すると発表した。

これにより学校や(カラオケなどの)エンターメイメント施設、公園は引き続き閉鎖、ショッピングモールは9時閉店。
ここには書かれていないがフィットネスも閉鎖継続と連絡がきた。

この状況なら仕方がないけど、あーあ。

5/7 フードコート

コロナウィルスの新規感染者が全然減りそうにない中でおそらくほとんどの会社が在宅勤務となっているオフィスビルのフードコート

店内飲食禁止は昨年以来これでたしか三度目、手慣れたものでテーブルはすっかり取り払われて客はほとんどおらず閑散としていた。

とうぜん料理は持ち帰りになるので不便でしょうがない。早く収まってくれー。