5/6 外国人へのワクチン

TAT(タイ政府観光庁)が在タイ外国人へもワクチンの接種を進めるとつい先日発表していたにもかかわらず、保健省が「外国人は対象にしない」と言い出した。

やっぱりな、そんなことだろうと思ったら、こんどは外務省が「外国人のワクチン接種に関して疾病対策センターと協議し、外国人も対象にする」と発表。

意見を統一せずに各部署が勝手に発表してしまういつものタイ政府。

5/3 バンコク市内の様子

連休の月曜、用事があったので久しぶりに市内中心部に外出してみた。

まずBTS。
人がほとんど乗ってない。

そしてバンコク中心部のチットロム駅からCentral World。
こちらも人出は平日の昼間以下、いや去年の今頃よりひどい。

バンコクは店内飲食禁止と時短営業命令だけで外出制限という意味でのロックダウンはしてないのだが、このところコロナ感染者が激増していて死者も増えているのでみんなかなり怖がっているようだ。
この状態が一体いつまで続くのだろう。

デパートの売り場は客一人に対して店員が10人くらいの割合だった。

最近オープンし大混雑だったスシローもこのありさま。

5/2 テイクアウト

店内飲食不可なのでThe Box of Fitで持ち帰り用の料理の出来上がるのを待っていると料理とともに小さな紙きれを渡された。
「こちらに連絡いただければ待たずに受け取ることができます。次回ご利用ください」

電話番号か、そんなもの渡されてもメニューは見なきゃわからんしな、とそのまま財布にしまって帰宅し家についてから改めて見てみると電話番号に加えてFBのアドレスが書かれていた。

そうか、今どきはそうだよね。
ちなみにいまだかつてデリバリーアプリは利用したことのないデジタルディバイデッドの自分。

追記:FBページにはプロモーションメニューのみで通常メニューはなし。もう少し考えようね。

4/30 有名コメディアン亡くなる

タイの有名なコメディアンのコーム・チュアンチューンがコロナで亡くなったのだそうだ。

名前は知らなかったが滅多に見ないタイのTVで20年も前からよく見かけてた人。
タイ人にとっては志村けんがコロナで亡くなった時のような衝撃かな。
ご冥福を。

4/29 インド発感染危機

『なぜインドの感染危機は世界全体の問題なのか』というBBCの記事

『インドには世界最大のワクチン製造所であるセラム研究所があるにもかかわらず、』
『インドは国内におけるワクチン製造のペースを速め、ワクチンを国民のために優先的に使おうとしている。』
『(そのことにより)中低所得国へのワクチン供給も滞った。』

連日20万人以上の新規感染者が発生し2,000人もの人が死んでいれば、当然そうなるわな。
自国でさえ足りないのにそれを海外に回すわけがないのは先進国であるEUですら行ったことだ。
だからこそアメリカも中国もロシアも自国生産にこだわった。
日本は?

4/29 店内飲食禁止措置

かねてからの噂通り、5/1からバンコクなど感染拡大の深刻なダークレッドゾーン指定地域において店内飲食禁止措置(罰則付き)が施行されることになった。

夜間外出禁止令が出なかっただけまだましだけどそれでもかなり不便になる。
特にそうなのは昼間に用事があって外出する場合に外で食事ができず、いったん家に帰ってこなければならないこと。

それが目的なんだろうけど、これじゃますます引きこもりになってしまうな。
去年は昼飯時はどうしてたんだっけ?病後だから在宅勤務だったのかな。

4/27 フードコートの様子

オフィスビルのフードコートのテーブル配置がまた一人席になった。
コロナがはやり始めてからレイアウト変更はこれで何度目だろう、毎回毎回のことなので慣れたもんである。

この頃はこのクイティアオトムヤムスコータイか、餡掛け麺であるゴイシーミー、あるいはバミータンタンと麺ばかり。

4/26 サメット島が閉鎖

自分も年に何度も訪れていたサメット島のホテル、レストラン、バーがコロナの拡大のためラヨーン県から14日間の閉鎖命令を出されたそうな。

タイは5/1から5/4が連休で出かける予定だった人も多かっただろうに、観光客側も施設側も気の毒に。

4/26 首相が罰金

月曜からマスク非着用で罰金が科されるようになったにも関わらずプラユット首相が会議中にマスクを付けなかったとして6,000THBの罰金をとられることになったのだそう。

それだけでも話題集めにはなるのだが、事前の通達によれば罰金は20,000THBだったはずなのでなぜ減額されるのかという突っ込みどころもあるし、『首相でさえマスクをしなければ罰金を取られるのだよ』という国民に対するアピールの面もあるのだろうな

4/26 シラチャーで日本人逮捕

日本人の多く住む東部チョンブリー県のシラチャーでShiori Fusion & Izakayaという日本料理店に手入れが入り客として酒を飲んでいた日本人9人が逮捕されたのだそう。

自分は飲まないのであまり気にしていないが、バンコクもチョンブリー県も、たぶんタイ全土でバーは閉鎖、レストランでのアルコールの提供は禁止されているはず。

バンコクでも今までこっそり酒を出している店はあったけど、さすがに今回のように利用者の顔と名前がさらされたら今後は利用者も慎むだろうな。

ホテル隔離中に酒が切れて暴れたような恥ずかしいおっさんが出てこないことを望む。

4/25 自宅隔離で重症化そして死亡

有名なゲーマー(今どきの言い方ではe-sport)がコロナで亡くなったのだそうだ。
全く知らない人なので「ふーん、お気の毒に」といった第一印象だったのだが、記事を読んだら恐ろしくなった。

Bangkokpost

4/17に症状が出て自宅にて自己隔離したKunlasub Wattnaphonさんはいくつかのホットラインに連絡して病院に迎えに来てほしいと依頼したにもかかわらず全く来ず、病状が悪化したので自分で運転していくわけにもいかず、感染を広げる危険があるのでタクシーも使えず自宅でひたすら救急車の来るのを待っていて4/21にやっと入院した時にはすでに肺の20%しか機能しない状態となっており重症。
その日の23時ごろに亡くなったのだそうだ。

入院したくともベッドが空いていないために診察を受けられずしかも急激に悪化して死に至るという恐怖。
太っていたとはいえまだ30代の若さ。

タイのコロナは深刻度を増してきている。

4/24 フットネス閉鎖

ああ、月曜からまたフットネスが閉鎖か。

感染が急拡大しているから明日はどうしようかと思っていたけどやはり行っておこう。

2週間閉鎖だとまた太るな。

4/21 インドの状況

久しぶりのインドにおけるコロナウィルスの感染状況をチェックしてみて驚いた。
なんと一日当たりの新規感染者数は今やアメリカを抜いてぶっちぎり世界一。(新型コロナウィルス感染 世界マップ

ついこの間見たインド紹介系のYoutubeでは『インドでは集団免疫が獲得できたのでもはやコロナウィルスは克服した』とインド人は思っているようで、マスクを着けずにいつもの密接状態だった。
本当にそうであったならよかったのだがどうやらそれは真実ではなかったようで今回の爆発的拡大につながってしまったようだ。

あれだけの人口、人との密接な距離、十分とは言えない医療設備、衛生状況を考えると楽観的な展望は全く浮かんでこない。
いつになったら収まるのか非常に心配だ。