8/31まで運休としていたベトナム-日本路線をベトナム航空が10/24まで引き続き運休にすると発表した。(VIET-JO)
つい先日日本外務省が8/5からタイ、ベトナムと日本の行き来を許可することになったらしいけど今の日本の状況を見ていたらこれは正解だろうな。
タイの各社はどうするんだろう。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
関連会社のノックスクートが事業終了となったのでノックはどうなんだろうと思っていたらやはり事業再建手続きの申請になったというBangkokPostの記事。(よく分からないけど破産ではないらしい)
どの会社も需要がなかなか戻らないのでやはりなーて感想。
TGと子会社のThai Smileが再建手続き、ノックスクートは事業終了で、あとタイで残っているのはBangkok AirwaysとAirAsia、Lion airだけどどこも似たような状況だろうな。
自分は買わなかったけど、AiaAsiaが6/20に売り出した国内線乗り放題チケットが予想以上に酷いらしく話題になっている。
それらをまとめたこちらのサイトによると、
1 予約が勝手にキャンセルされる。
2 予約センターに繋がらず予約の変更が期日までに間に合わない。
3 減便のため予約が取れない。
4 片道をキャンセルされるともう一方が使えなくなるが、ノーショーを3回するとチケットが無効になってしまう。
そもそもこの辺りのサービスの手を抜いているのがAirAsiaなんだけど、買った方にとっては『騙された』となるんだろうな。
スポーツジムのCalforniaWOWの時のように最後に現金だけかき集めて倒産させるのかも知れない。
台湾からタイに帰国したタイ人がコロナウィルスに感染していたという記事。
台湾のことだからきっとしっかり調べるだろうけど、タイ同様に二ヶ月ほど感染者が出ていない台湾で感染という不思議。
台湾も隠れ感染者が相当数いるのだろうか。
日本でもコロナ禍にあえぐ観光業を支援するためにGotoキャンペーンという補助金政策を行ったようだが、タイでも観光促進キャンペーンで事前申請でホテルの予約などに対して国が補助を出すということを行っているため、この4連休はタイ人観光客で賑わった場所が多かったようだ。(Bangkokpost)
それまで閑古鳥の鳴いていた南部や東部のリゾートエリアもホテルの予約率が軒並み90%以上になったそう。
先日、コロナに感染したエジプト軍人が2週間の自主検疫を行わず自由に歩き回り自国帰国後に感染が判明しパニック状態になったラヨーンでさえも、今回訪れたサメットにおいてはかなりの賑わいを見せていた。
タイ人だけの需要で年に4000万人近くの外国人観光客のいなくなった穴を埋めるのは無理だろうが、とりあえず一息は付けたのではないだろうか。
あとはどれだけこの勢いを継続できるか。
コロナによる経済的な影響で歴史もあり有名なUnityタイ語学校が8/15を持って学校を閉めることになったそうだ。(FaceBook)
日本人だけでなく多くの外国人もここで学んでいたようでFBには名残を惜しむメッセージが多く書き込まれていた。
Unityがこのような状況ということは名も知れぬような小さな学校はもっと苦しいはずだ。
コロナの拡大に伴う国際線航路の閉鎖により世界中の航空会社が経営状態の悪化にあえぐ中、中国の東方航空が乗り放題チケットを販売するのだそうだ。(人民網)
乗り放題チケットは約5万円、華夏航空とやらも4万5千円で売り出すとのこと。
確かに一時的にキャッシュフローはよくなるだろうけどあとあとそのサービスを提供する義務が発生することになるわけだから債務だよね。
結局経営的には厳しくなるんじゃないの?
それでもあえて目の前の現金なのだろう。
どの業界でもこういうことをやる会社は経営が黄色信号ということだな。
遅れて始まったコロナの感染があっという間に広がりインドの感染者数はロシアを抜き今や世界3位になったとのこと。(news24)
人口、衛生状態、人口密度、医療体制などどれをとってもマイナス要因。
この分だとひと月もしないうちにアメリカを抜きそうだ。
年末の再訪は無理っぽいな。
いつになったら行けるんだろうか。