10/28 戦車を引き上げ

トランプ大統領が取り持ったタイとカンボジアの和平協定に伴いタイ陸軍が前線から戦車を撤収。

仕方ないけどM60A3をまだ使ってるのか。台湾もそうだったっけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/15 トラートが保険適用外

カンボジアとの紛争に関連してタイ政府がトラート県に戒厳令を発したことを受け、イギリス政府が「不要不急の渡航を控える地域」に指定したことで旅行保険の適用外になり観光客のキャンセルが相次いでるそうだ。

カンボジアと接しているトラート県といえども紛争地域とチャーン島、クート島、マーク島などの観光地は全く違う。
それでも現地の事情を知らない保険会社としたら戒厳令発令地は保険適用外にするだろうな。
トラート観光業協会の副会長は「国境以外の地域では戒厳令を解除してほしい」と話しているそうだ。

もしかして赤シャツ騒動時のバンコクもそうだったんだろうか。
あの時は実際危なかったからな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/29 国境貿易

8月の近隣4カ国との国境貿易額は639億3000万バーツで39億6000万バーツの黒字となったが、前年比23.6%減少したとのこと。

内訳は最大の国境貿易相手国であるマレーシアがマレーシアは269.6億バーツ(5.7%減)、2位がラオスが231.3億バーツ(0.1%減)、それにミャンマーが138.2億バーツ(20.8%減)で続くが、カンボジアは1000万バーツ(99.9%減)となったそう。

貿易額の減少はバーツ高が大きく影響しているようだがそれにしてもカンボジアが現象ぶりが目に付く。
ほとんど0に近い状態。
タイにも影響はあるがカンボジアの現状はどうなんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/29 避難を支援

国立公園・野生生物・植物保護局(DNP)が、タイ・カンボジア国境で新たな衝突が発生した場合に備えて、地域の村民の避難を支援するために待機するよう命じられたという記事。

天然資源・環境大臣がDNPに対し、国境沿いのすべての国立公園に対し、避難活動の可能性に備えるよう指示したそうだ。

アメリカや中国による仲介で落ち着きつつあるかに見えたがまだ緊張状態が続いていたのか。。
まだまだ国境付近には近づけないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

9/12 日本大使館FBページが炎上

必需品の輸送を可能にするためにカンボジアとの国境再開に関する協議をするよう日本が提案したことで、極右タイ人(Ultranationalist Thais )が在タイ日本大使館のFBページに押しよせて炎上。

どこの国にでもいるな、こういうやつらは。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/14 カンボジアを国連に提訴

国境付近に敷設された地雷により兵士が負傷したことを受け、タイは国連にカンボジアを提訴することにしたのだそう。(Thai PBS

民間施設に対する多連装ロケットの発射もどうかと思ったけど、いくらタイ軍の侵攻を止めるためとはいえ、両国が批准しているオタワ条約で禁止されている対人地雷はまずいよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/10 地雷による被害

停戦状態のタイ・カンボジア国境付近のPhu Makhueaでタイ陸軍の兵士が地雷により3人が負傷、うち一人は下肢を失うという重傷を負った。

現地では地雷除去作業が行われておりスリン県だけで400個の地雷が除去されたとのこと。

5/28にカンボジア兵士が殺害されたことに端を発する今回の紛争ではこれで3回目の地雷による被害で、ロシア製のPMN-2というものが使われたそうだ。

対人地雷を禁止したオタワ条約にはタイ・カンボジア両国が批准しているが、カンボジアはそれを破ったとタイは主張している。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/9 タイ・カンボジア情勢

第二軍管区報道センターは8/8 14:00付けでタイ・カンボジア国境紛争に関する最新情報を発表した。(The Nation

それによるとタイ・カンボジア両軍とも国境線に沿って陣地を維持しており、タイ軍は厳重な警戒態勢を敷いているとのこと。

国境に接する4県307か所の仮設避難所には民間人57,698人がいるが、8/7から4,722人減少しており、王室ボランティア904名、民間ボランティア3,890名、予備役将校ボランティア298名がそれらを支援しているそうだ。

軍によると『状況はまだ正常に戻っているとは言えないため、引き続き警戒を怠らず、治安機関からの最新情報を確認してほしい』とのことで、安心して家に戻れるようになるまでにはまだまだかかりそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/2 ドローンの使用を禁止

タイ民間航空局(CAAT)は、許可された治安部隊を除き、7/30から8/15までタイ全土でのドローンの使用を禁止したそうだ。
違反した場合は最長1年の懲役、または4万THBの罰金、もしくはその両方が課されるとのこと。

今回の騒動でタイ軍のドローンによるカンボジア軍への攻撃の映像が流れているが、タイの航空基地でも無許可侵入のドローンを検知したそうだ。

別な報道によるともし検知した場合はエリアによってソフトキルとハードキルを使い分けるとのこと。
ソフトキルは電波妨害でハードキルは銃撃ということなのかな。

そもそも基地上空は制限空域になっているはずだけど、拘束される危険が十分あるので気を付けて。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/1 各国が紛争被害地を視察

日本国大使および駐在武官がカンボジアからの攻撃を受けて被害を被った現地を視察したそうだ。

日本のみならず他にも多くの国が参加したそうだが、タイてこういう国際的なアピールは上手いよな。

カンボジア側もやっているんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/31 中国による仲介

中国、タイ、カンボジアで行われた停戦に関する3か国会議の結果、タ・カ両国は中国の案に従い停戦に合意、中国の積極的な役割に対して感謝の意を表したそうだ。

アメリカの支持の元、マレーシアが取り持った停戦合意は守られず、中国の仲立ちなら停戦か。。
マレーシアの面目丸潰れ。
停戦はもちろん喜ばしいことだけど、どうすんだこれ?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/31 関税案に同意

トランプの停戦案にタイとカンボジアが合意したのでアメリカが19%の関税案に同意したというニュース。

停戦と関税を関連付けるなんて「ほらほら、喧嘩をやめて仲よくしたらチョコレートを上げるよ!」と小学生をあやしているようにも見えるけど、でもそれって結局無視されてその後の中国による仲介が功を奏したんだけどなー。

ところでなんでプラカードにハングル?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/30 でたらめな地図

今回の紛争がらみでタイ・カンボジアの位置関係を示すでたらめな地図がFBに投稿されていた。

いくらタイ人は地図が読めないとしてもさすがに投稿者はタイ人ではなさそう。
コメント欄でも「お前アホか」みたいなものがいくつか書き込まれていた。

これ見たらカンボジア人怒るだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/29 停戦無視

予想はされていたことながら、停戦合意されたにもかかわらずカンボジアから攻撃があったとタイで報じられた。

停戦あるいは終戦になっても前線にその情報がいきわたらず、数日は攻撃が続くのは太平洋戦争を例に出すまでもないが、どうやらタイ側は反撃を控えている様子。
これで反撃したらまた広い範囲で戦闘再開になってしまうからな。
いいかげんに戦いやめろよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ