2/23 チューブ川下り

タイ北部メーホンソン県パーイのタイヤチューブ川下りが人気で多くの外国人で賑わったそう。

なんだ、この中国の芋洗いビーチ状態は!!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/22 流れ弾

パタヤで大麻店経営の韓国人がレストランで口論になった末に相手が発砲し韓国人に命中、たまたま通りかかったタイ人も撃たれたとのこと。
通りすがりに撃たれたタイ人がかわいそう。

タイってたまにこういうのあるんだよな。
その韓国人も含めてそもそも早朝4時になんでそんな場所にいたんだ、というのもあるけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/21 タイの首相候補

最新の世論調査で、海外逃亡中の元首相タクシン氏の娘であるペートンター氏が現首相のプラユット氏を抑えて首相候補トップに立っているという記事。
2006年のクーデターでタイを追われもはや20年近くになるが、未だにタクシン支持派の力は衰えていないというわけか。

選挙をしたらまた勝ちそうだ。そして黄色にひっくり返され、赤がデモして無限ループ。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/18 バンコク – 那覇線

タイ・ベトジェットによるバンコク – 那覇線が3/16から就航するのだそう。

バンコク発8:50で那覇発が16:00と使いやすい時間帯。
タイ在住時に沖縄に行きたいと思ったものの、台北経由にしても日本経由にしても時間帯や便数の少なさで断念したことがあるのでこれがあったら絶対使っていたと思う。

きっとタイ人リピーターも利用するだろうし在タイ日本人も使うんじゃないかな。
チャーター便というのが気になるが、利用状況を見て定期便にするのではないだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/13 デング熱

1月単月で2,683人ものデング熱感染者が出たので疾病管理局が注意を出したという記事。

内訳はバンコクで649人、南部で625人、北で296人、イサーンで117人。
あまり知られて無いんだけど、マラリアを媒介するハマダラ蚊は水のきれいな地域=田舎でしか生息できないのに対してヒトスジシマ蚊はバンコクの汚い水でも生きられるんだよな。

なのでバンコク人はけっこう経験者が多いんだけど下手したら死ぬから注意。
暑くても長袖長ズボンを身に着け刺されないのが一番。
蚊よけスプレーも常に持ち歩いた方がいいよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/11 Sathi

ダルバート目当てでやって来た錦糸町のネパール料理店Sathi

そのダルバートを注文しカレーはチキンかマトンを選べるのでマトンを選択。
まずチキンスープが出てきて次にサラダというかキャベツの千切り。

チキンスープ

10分ほど待って出来立ての熱々でダルバートが運ばれてきた。

ダルバート 1,090JPY

辛さを指定しなかったがマトンは程よい辛さ。
ジーラが入ってる?
ダールはふつう。
ダルバートらしい野菜の炒め物はあっさりしていて広東ぽい。
なんかのフルーツ入りヨーグルトはマンゴーソース掛けで、マンゴーラッシー同様、女性に受けそう。

メニューを裏返しするとタイ料理のガパオやインドネシア料理のナシゴレン、別なメニューには居酒屋の定番料理やカツカレーまで。
この辺りはインド料理屋も多いから特色を出すにも苦労している様子が窺える。
それでもこの内容で1,090JPYは納得かな。

メニューにある『太平ランチ』の太平はこの辺りの地名のようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/6 国内線チェックインがデジタル免許証で可能に

『タイ民間航空局(CAAT)は国内線搭乗時のデジタルIDの使用を許可』したということでタイの運転免許証(デジタル版)でも空港でのチェックインができるようになるようだ。

ただ試してみたけどアプリ立ち上げてその画面まで行くのに何回かタッチが必要なので財布に入れた免許証を出す方が早いと思う。
意味ないね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/5 ゲーンソムがワースト12

Taste Atlasとやらに世界ワースト料理としてタイのゲーンソムが12位に入ったことが話題になっている。

ゲーンソムとは魚か海老と野菜あるいはチャオーム(若い芽)入りの玉子焼きを具材に、タマリンドを使った酸味の強いオレンジ色の辛いのスープ。
日本だとオレンジカレーとかいうかもしれない。

自分はカー(ナンキョウ)やタクライ(レモングラス)が嫌いなのでトムヤムは自ら進んでは食べないがゲーンソムは週一ペースで食べていた。

マッサマンやトムヤム、パッタイなど外国から高評価を受ける料理も多いタイだけど、所詮ファランとは味覚が違うのだからそんなことに一喜一憂する必要もないと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/5 タイ国鉄が脱線

フアヒンのあるプラチュアップキリカン県のバーンサパーン駅近くでスンガイコーロク発バンコク行きの列車が脱線事故を起こしたようだ。

脱線事故や踏切時をを年がら年中起こしているタイ国鉄なので珍しくもなんともないし、日本ほど騒がれたりもしないが、自分を守るため、列車に乗る際には先頭車は避けるようにしよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/1 バンコクも大気汚染

先日チェンマイの大気汚染が世界レベルになって来たという記事があったがバンコクもAQIが196で健康に悪いレベル。

北の方は野焼きの影響というのはわかるけど、バンコクは雨が降らないだけでこうなるのか?
ほんと何年たっても改善されず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/31 チューウィットが参戦

台湾女優がタイ警察の交通取り締まりでカツアゲされたという事件で、その女性と警察のお互いのアピール戦にチューウィットが参戦し、女性と同じパーティーに同席していたタイ人女性が27,000THBを払った、証人はでっちあげと暴露。

このところおとなしかったので久しぶりのこの人の名前を聞いた。
元ソープランドオーナー、元政党党首・国会議員で今までも様々な暴露を行ってきたことで有名かつ人気がある。
大きなハンマーを振り上げて『既存の悪弊をぶっ壊す!』と書かれた選挙ポスターが印象深い。

https://twitter.com/xavikota/status/1619879244653547520
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/25 チェンマイが14位

大気汚染度でチェンマイが世界14位になったという記事。

それでもたかだか140程度。
バンコクでもそのくらいになるし、300越えが当たり前のデリーに比べたら普通に息ができるレベル。
気にするほどのことではない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/23 排ガス充満のアピワット駅

ディーゼル車の排ガスが充満しているアピワット駅の様子。

そりゃ日本のように電車をベースに設計された駅にディーゼル車を走らせたらそうなるだろうな。

どうするんだ、これ。

https://twitter.com/xavikota/status/1616698742522142721
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/22 警官のエスコート

お金を払ってイミグレをスキップ、パタヤまで警官が先導というのを中国人女性がTikTokにアップして話題になっているようだ。

でもこれって昔からあるオープンなサービスじゃなかったのか?タイ人は知らなかったのか?

交通取り締まり警官にわいろを渡すところがSNSにアップされて話題になった時期があったけどあれと変わらないんじゃない。

https://twitter.com/xavikota/status/1616709514614706177
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 フアラムポーン駅発の列車

クルンテープアピワット駅の開業に伴いほとんどの列車がそちらを始発とする一方、フアラムポーン駅(旧バンコク駅)発の列車もまだある。
その解説をRichard Barrow氏がしてくれている。

近郊列車と観光列車だけフアラムポーンに残ると覚えておけばいいか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村