1/4 時間変更

いつもの飯屋で会計時に「明日から7時で閉店だからね」とおばちゃん。
「違うよ、最初7時て言ってたけど9時に変更になったよ」
「そうなの?」
「ニュースで言ってたよ」
「ほんとー?嬉しい」
まだ知られてないぽいね。

携帯の電波表示は新年のAIS HNY2021から早くもStaysafe AISに変わった。

1/4 レストランの営業時間制限措置

現在21時まで認められているレストランの営業を19時から6時までの間はレストラン内での飲食を禁止しテイクアウトのみとするとバンコク都庁が発表した。(Richard Barrow

19時ってかなり厳しくないか。せめて19時半なら仕事帰りでも食べ終えることができるんだけど。

12/31 鉄条網で閉鎖

バンコク近郊のノンタブリ県でコロナの感染者の出たコンドミニアムを鉄条網で閉鎖したというショッキングなニュース。(RichardBarrow

人権にうるさい先進国だったら絶対にありえないだろうけど、ミャンマー人労働者の住んでいるコンドーだったのか。
それならタイはやりかねない。

食事は毎日配給されるとのこと。

12/30 パタヤ・シャットダウンの追加情報

パタヤ・シャットダウンの追加情報。

1 県外への移動に制限は設けない。(ロックダウンではない)
2 レストランでの飲食は認めずテイクアウトのみ。
3 夜間外出制限は行わない。コンビニは22:00-5:00は閉店。
4 アルコールの販売は禁止しない。
5 マスク非装着は罰金の可能性がある。

夜間外出禁止こそ設定していないが以前のバンコクでのシャットダウン同様かなり厳しい内容だ。(The Pattaya News

12/30 パタヤのシャットダウン

コロナの感染拡大を受けてチョンブリ県知事がバンラムン・パタヤ地域に対して

1 バー、ナイトクラブ、カラオケ、マッサージパーラーの営業停止
2 スーパーや薬局、銀行、金物店、モバイルショップ、家電店を除く生活必需品を扱うショッピングモール内の店舗の閉鎖
3 教育機関の休校
4 ボウリング場、映画館、ツーリストアトラクションの閉鎖
5 コンビニエンスストアの22時から5時までの閉店
6 公的プール、フィットネス、ゲームセンターの閉鎖

などの命令を発令した。期限は特に決めておらず。

The Pattaya News

昨日までパタヤにいてラヨーンの賭場での感染急拡大を受けパタヤも閉鎖されるのではないかと噂になっていたがこんなに急に決まるとは思ってもいなかった。

こういう事態なので素早い展開は重要だと思うが、年末休みでパタヤに出かける人も多いだろうにパタヤ経済は大丈夫なんだろうか。

12/29 違法労働者に2年の滞在許可

サムットサコーン県でミャンマーからの違法入国労働者によりのコロナのクラスター感染が発生したことを鑑み周辺諸国からの”違法入国労働者”に対して2年間の滞在を許可することを前提とする登録案を内閣が承認したそうだ。(Bangkokpost

このことにより労働者はコロナのテストと2年間の健康保険料金を7,200THBで受けることができるようになる。
正規な労働許可を持たない違法労働者はなくならないだろうから、コロナ対策を優先しタイ政府は現実的な方向に舵を切ったと見るべきだろう。
ただ事業主あるいは個人負担となる7,200THBを個人が一括で払えるのだろうか。
それが払えないから検査に行かず登録もしない、ということにならないだろうか。

12/25 シーロムコンプレックス閉鎖?

シーロムコンプレックスが3日間閉鎖かとのNationTVのニュースに「まだ閉まってません」と中で働いているらしいタイ人からリプ。

実際夕方に出向いてみると普通に営業していた。

12/23 外国人労働者コミュニティでのクラスター感染

マハチャイ市場で始まったクラスター感染、新たに242人の感染が判明しとうとう1,000人を超えたそう。(@Richard Barrow)

そしてその90%以上が外国人労働者だそうだ。

これが本当だとするとミャンマー人コミュニティでの高確率なクラスターが発生している状況。

シンガポールでの外国人労働者コミュニティでの発生を思い起こさせる。
あのときも大人数での共同生活が原因とされた。

12/19 マハチャイでクラスター感染発生

昨日タイ人女性の感染者が見つかったマハチャイ市場で2,700人に対して検査をしたところ548人の感染者が確認されたとの記事。(タイランドハイパーリンクス)

2週間前ほどに北部のチェンマイで検疫隔離を受けずにミャンマーから帰国したタイ人女性の感染が判明し調べたところ十数人の感染者が見つかったと大きなニュースになっていたが、今回は桁が違う。

タイにもいよいよ第二波の到来か。
マスクのみならず手のアルコール消毒はきちんとやることにしよう。

548人が新型コロナ陽性、サムットサコン県をロックダウン

12/18 マハチャイ市場でコロナ感染者

マハチャイ市場で働く海外渡航歴のないタイ人女性がコロナに感染したという記事。(タイランドハイパーリンクス)

どうして市場かというのがわからないが、感染者はほとんどいないことになっているタイ国内でも判明していないだけできっとある程度の感染者はいるんだろうな。

タイ中部のエビ販売業者の女性(67歳)が新型コロナに感染、市場は一時閉鎖

10/30 PGの乗り放題パス

二ヶ月くらい前だろうか、AirAsiaが国内線乗り放題パスを販売したと言うニュースが流れていたが、今度はBangkok Airwaysも同様のパスを売り始めたのだそうだ。(Asia travel note)

ただしAirAsiaの価格は2,990THBだったのに対してこちらはナント驚きの100,000THB!

どうせ連休は使えないだろうし、国内線限定でその金額の元を取るためには何回乗らなければならないのだろうか、、

10/11 マレーシア航空も、、

マレーシア航空も倒産かという記事。

Bangkokpost

TGは破産、SQもリストラとなれば元々経営不振だったMHは当然か。
AirAsiaに売却かといううわさもあったけどあちらはあちらでかなり厳しそうだし。

結局このエリアの航空会社は公的な資金の援助がない限り存続は難しいだろうな。