4/22 サーモンステーキ

ルーティンの夕方の買い物に出かけたらファラン向け弁当コーナーにサーモンステーキがあったので値段を確かめず(棚には書かれていない)カゴに入れたところ後ほど見てみたら380THBもしていた。

なんと昨日食べたフジスーパーのチキン弁当の倍以上。。
しかもフジスーパーの弁当の方が格段に美味かった。

4/20 制限解除の予定は?

こちらは店舗の営業禁止措置の解除予定の話。(Bangkokpost

健康大臣の発表によると最近の2週間で感染者の出ていない32県は4月末に制限解除、比較的落ち着いている38県はその2週間後、(バンコクも含まれる)残りの7県は6月になるだろうとのこと。

バンコクはあとひと月以上か、先は長いなー。
早い県が羨ましい。

4/20 アルコール販売禁止の延長は?

今日までだったバンコクでのアルコール販売禁止期間を4/30まで延長するかどうかは、今日協議するそうだ。(khaosod

いつものことながらタイはなんでもギリギリ。

結果、やはり4/30まで延長することになったのだそうだ。
4/20までだと思って買いだめした人たちは在庫が切れてしまうんじゃないかな。

 

4/18 賑わい

久しぶりにプロンポン方面に来てみたらその他はひっそりしていたけど、フジスーパーのみが異常に賑わっていた。
しかも客のほとんどが日本人。

アルコール販売禁止令の施行前日以外、うちの近所のスーパーでは列はほとんどできていないので違和感を感じた。
それでもソーシャルディスタンスは取っているので問題はないと思うけど。

4/16 スーパーの消毒

パタヤのTerminal21にあるスーパーにコロナ陽性者が訪れていたということで夜間に消毒を行ったという記事。(Bangkokpost

タイトルだけではわからないが記事を読んでみるとその感染者が訪れたのは一瞬4/15じゃないのと2度見してしまった10日前の4/5。
全くしないよりはましかもしれないけどそんなに経ってから消毒して効果あるの?

4/15 コロナ関連記事もろもろ

Richard Barrow氏のFBによるとバンコク隣県サムットプラカンが酒類販売禁止措置を4/30までに延長するそう。
やっぱりそう来たか。バンコク他も追随するのだろうか。

IMPORTANT: The Governor of Samut Prakan has just signed this order to extend the ban on the sale of alcohol to 30th…

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年4月14日火曜日

そしてスワンナプーム空港への到着便拒否も月末まで延長とのことで観光産業への悪影響はさらに増加。(Bangkokpost

一方、新規感染者が一桁になれば制限を緩くしてもいいのではないかとの専門家の意見。(Nation
ただシンガポールや日本の例(いったん増加率が鈍ってからまた急に増え始めた)もあるから慎重にとのこと。

4/14 持ち帰り

自分は殆どしたことないけど、タイはテイクアウトが普通の国。
店の方はこういうのは慣れっこでクルクルクル、サッと袋詰めしてくれる。

年初からコンビニ、スーパーなどでのビニール袋が禁止になったけど、今では以前よりゴミの量が増えてしまったのだそうだ。

4/12 強制閉店

飲食店ばかりに目をとらわれがちだけど、それ以外でも洗濯屋や床屋、マッサージ屋など行きつけの小さな店はコロナ後も継続できているんだろうか。
かなり心配。

そして汚れ物を預けてすぐに強制閉店になってしまった洗濯屋と預けたシャツはどうなるんだろうか、、

4/11 マスクの回収

重慶ではマスクだけ分けてゴミ収集車がやってくるというのをYoutube(重慶のゴミ収集車: 9:45辺り)で見たけど、うちのコンドーにもこんなのが設置されていた。

ペットボトルや缶類を別に出しても掃除係がまとめてしまうようなタイで本当にこんなことが守られるのだろうか。
そして収集は?

4/11 この時期に痛風

一昨日から膝が痛くなり始めどんどん酷くなってきている。

コロナのこんな時期なのにどうやら痛風が発症したらしいのでとりあえずコルシチンを飲んでみたが痛くなり始めに効果のあるコルシチンは効かなかった。
なのであるかなーと薬箱を漁ったら以前病院でもらったCelebrexを見つけ飲んで我慢してたら治ってきた。

やはり痛風だった模様。

4/10 タイ国コロナ情報

本日発表のコロナ関連情報

‪Official #COVID19 update in #Thailand on Friday:‬‪🔸2,473 people infected (+50 change)‬‪🔸1,013 discharged (+73)‬‪🔸33 dead (+1)‬‪♦️The person who died was a 43 Thai woman (Chachoengsao)‬

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年4月9日木曜日

 

タイにおける累計の感染者数は昨日で50人の増加し2,473人、治癒者は73人増えて1,1013人。
死者は一人造花の33人。
この数字が表しているように新規感染者数が一時期の100人から大きく下がってきておりさらに新規感染者数を治癒者数が上回ってきている。
やはり商業施設の封鎖が効いているのだろう。
これはいい兆候。

今月中には何とか納まってくれるかな。

4/9 アルコール販売禁止

他県で始まっていてバンコクも時間の問題かと思われていたアルコール販売禁止令がとうとう発令された。(タイランドハイパーリンクス

発表によるとバンコクでは4/10~20の期間、アルコールの販売を禁止するとのこと。
もともとソンクラン期間中は飲酒運転に伴う死亡事故が多発するため販売禁止にしようかという話題が毎年上がっているところだったし、飲食店ではアルコールの提供はおろか食事もできなくなっていたので驚くには値しないが、選挙日や宗教関係日などの禁酒日と違いこれだけの長い期間が酒類販売禁止になるのは前例がない。
アルコール常飲者にとっては厳しいだろうな、と病気のおかげでやめてしまった自分は高みの見物w

4/6 タイの失業者数

witterで@izunozomuuという方が流していた情報によると、雇用者議会によるコロナによるタイの失業者数は650万人に及んでいるのだそうだ。

その内訳は、

観光業 275万人
政府指示で休業の従業員100万人
商業施設内の販売店、飲食店の店員 100万人
小規模売店 84万人
屋台 9万人
マッサージ、美容院 37万人
飲食店 21万人
自動車関連工場従業員 数十万人
新卒 50万人

労働人口が総人口の半分としてだいたい3,300万人でそのうちの650万と言ったら1/5以上。
この数字にアンダーグラウンドな人たちが含まれているのかどうかわからないが、もし含まれていないとすれば労働人口の1/3から半分が失業中あるいはその恐れがあるのではないだろうか。

4/5 StayHome

携帯のキャリア表示がそれまでのAIS 4Gから#StayHomeAISに代わっていた。

競合のTrueやDTACでは数日前から同様の表記になっていたのでAISもその後を追った格好。

このキーワードはいまや世界の共通ワードになりつつあるが意外なことにタイはしっかり守られている。