12/18 ラオス入国条件

ラオスの外国人受け入れ条件が明らかになったようだ。

1/1から3/30までの第一フェーズの条件は、

1 14日前までのコロナワクチン接種
2 5万ドル以上の医療保険
3 72時間以内のPCR検査陰性証明
4 当初はグループツアーに限定

これでラオス到着後PCR検査を受けてその陰性結果が出るまで24時間の隔離になるそうだ。
訪問できる範囲はヴィエンチャン、ルアンパバン県、ワンヴィエン限定でその後チャンパサックやウドムサイ、シェンクワンなどの5県が追加される。
またヴィエンチャンのワッタイ空港のみならずノーンカイ-ヴィエンチャンの陸路国境も開放。

ほぼタイと同じ条件だが最後の4だけが違う。

これじゃ気軽に行くわけにはいかないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/15 ワクチンパスポート

今年いっぱい無料ならワクチンパスポートを申請しておくかとモープロムからInternational Certificateをクリックしたら何度やっても真っ白なまま。

いつものことだタイランド。

>>ワクチンパスポート申請方法

追記)アプリを再起動してもログインしなおしてもiPhoneを再起動しても症状が変わらなかったけど、アプリをアップデートしたらあっさり使えた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/13 インド人女優が空港で足止め

入国に必要なタイランドパスを印刷していなったとしてインド人女優が入国に4時間かかったという記事。

この粘りはさすがだと思うが、そもそもなぜ印刷が必要?アプリにQRがあるなら要らないんじゃないの?

形式主義のタイランドvs理屈のインド

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 バーンセーンビーチで摘発

バンコクからもっとも近いビーチでタイ人に人気のあるバーンセーンでアルコールを提供していたとしてレストランが摘発されたのだそう。
あれ、チョンブリーて解禁されたんじゃなかったっけ?と読み進めたらチョンブリー県でブルーゾーンとされているのはパタヤやシラチャー、(パタヤ沖の)ラーン島、(シラチャー沖の)シーチャン島くらいでバーンセーンはそれらに含まれていなかったようだ。

そもそもブルーゾーンは外国からやってくる観光客の解放エリアであってタイ人を相手にした制度でないから言われてみればそうなのだが、これは不平も出るだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/4 サメット島の様子

やっと二回目のワクチンを摂取しコロナが落ち着いたので一年ぶりでやって来たサメット島。

夕暮れ間近にホテルに到着し、別にやって来ている友人と落ちあって飯を食べるためにいつものTom Pizzaに足を運ぶと8割りがたの席が埋まっていた。
まだまだ制限があるのでタイ人の彼女と来ているファランがいるくらいで外国人は少なく中国語は全く聞こえてこなかった。

それでもタイ人客で賑わっているのは何気に嬉しかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 ようやくパタヤも解禁

今日の昼間にウォーキングストリートでデモがあったようでそれが背中を押したのか、パタヤ、シラチャーでもようやくアルコール解禁、ただしSHA認定レストランのみ。

ということはビーチでの飲酒はまだ駄目なの?
たぶんタイ人的にはそれが最もポピュラーなビーチでの楽しみ方なはずなんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 ウィズコロナ

タイの新規感染者数は4,912人。死者同様感染者も減っては来てるけどここからがなかなか減らない。

タイはこのレベルでウィズコロナになるのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/2 パタヤは依然アルコール禁止

バンコクなどブルーゾーンの他の地域は飲酒OKなのにパタヤはいつまで経っても禁止のまま。
これじゃ地元の飲食その他業界がいら立つのはよくわかる。

「パタヤには風俗はない」と言い切った警察署長がいたように、レストランで許可すると書類上だけレストランにしてビアバーやゴーゴーバーが営業することを懸念しているんだろうか。

あるいは認めてしまうと警察署の上りが減ってしまうからか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/1 ブルーゾーンが拡大

TAT(タイ政府観光庁)の発表によるとバンコクやプーケットの含まれる、観光促進のために移動制限や店舗の営業時間を通常どおりとしたブルーゾーンを従来の17県から26県に拡大するのだそう。

タイ全国で77県なのでこれで全国の1/3が解放されたことになる。

ただし料理も出している関係上多くのパブはレストランとして再開しているが、バー、カラオケなどの娯楽施設は相変わらずの除外。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/30 ATK導入は延期

入国者に対する検査をPCRからATK(抗原検査キット)に変更することを12/16以降に予定していたが、オミクロン株の蔓延に伴いその延期を検討していると公共保健省副大臣が発表。

そしてPCR検査の結果待ちのための「ホテルの予約は不要」とした一昨日の発表は撤回。

状況が状況だけに仕方ないけどこう目まぐるしく変わると出入国はためらわれるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


11/28 ホテル予約不要に

日本も対象となっているTest&Go制度を利用して入国する場合、12/16よりPCR検査ではなくATK(抗原検査キット)に変更になりこれに伴ってPCRの結果待ちのためのホテル予約・送迎が不要になったとのこと。

別記事で『ATKはホテルで』というのも見かけたけどホテル予約不要ならわざわざホテルに行く必要もなくスワンナプーム空港でやればいいということ?

数日前にはSHA+認定のホテルではだめで病院と提携したSHA++でかつホテルへの送迎付きでなければ入国を認めないとか言われていたし、南アフリカ発の変異種の状況次第ではこれもどうなるかわからない。

いつものことながらこうコロコロかわると入国予定者はどうすればいいか困ってしまうだろう。
最新情報の入手に努めてほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/25 CWでATK検査必須/プーケットでクラスター

完全に解禁されたのか、この間の週末は音楽がガンガン鳴らされカオサン並みに密々でアルコールが提供されていたCentral WorldのGrooveで感染者が出てワクチン接種証明かATK検査が義務付けられることになったそうだ。

一方バービアも普通に営業が再開されたプーケットのバングラ通りでは391人中24人の陽性者が出たようだ。

あれだけゆるゆるになっていればそりゃ感染者も出るだろうよ。
ほんと極端なんだよ。

これでほかの地域も再開延期なんてことにならなければいいが。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ