10/23 洪水の影響

いつもの中華屋。
このところほとんどの野菜が品切れなので「今日はどれがあるの?」と聞くとパッカナーもパックブンもなし。
どうも洪水の影響で価格が上がっているのだそうだ。

「パッカナーなんてxxバーツもするのよ!」とか言われても相場を知らんしなw

と言うわけで今日も唐辛子炒め。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/10 アムパワーが水没

なんどか足を運んだことのあるタラートナーム・アムパワー(日本語だと水上市場と訳されるが水上にあるわけではなく運河沿いに広がる伝統的な市場で外国人に有名なダムヌンよりタイ人には人気がある)が水没しているとの情報が入ってきた。

あそこはメークロン川なのでアユタヤなどのバンコクの北側で洪水被害を発生させているチャオプラヤー川とは別系なのだが、ちょうど海面が上がってきている時期なので上流からの水量と相まってこうなっているのだろう。

タイ人のコメントを読んでみると「毎年のこと」とか書かれているので特に取り立てて騒ぐほどのことでもないのかもしれない。

旅行記:アムパワー水上マーケット+メークローン

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/10 スクリュー作戦失敗

先日紹介したスクリュー作戦がさっそく失敗したそうだ。

12隻のボート(専用ボートだそう)をつなぎそのスクリューを回して川の水を海に押し出そうとした海軍の作戦が、一隻沈没し始めたので排水しようとしたものの失敗、繋がっていたため他のボートも水没してしまったそうだ。

たしか昔の中国で連結していた船に火を放たれて壊滅したというのがあったよな。
連環の計だっけか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/8 スクリュー作戦開始

折からの上流からの増水に加えて満潮時期が近付いており洪水の危険が高まったとして、バンコク都が海軍にボートの出動を依頼したそうだ。

どういうことかというと、ボートを12隻連結させてスクリューを回しチャオプラヤー川の水を海に押し出そうというもので10年前の大洪水の際に同じことをしたがはたして当時も効果があったかどうかは疑問。

そもそも海面の水位が上がってチャオプラヤー川からタイ湾に水が流れていかないという状況で船のスクリューを回して流れるようになるものなのか?
地道に堤防を構築していくしかないんじゃないの。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/2 チャオプラヤー川の様子

ICON SIAMから向かい側に渡ろうとしたら船着場にリバークルーズ船がやって来ていてがすごく混雑していた。

こんなに混雑していて大丈夫なのかと思いつつ、彼らが全員乗り込むのを待つと他に客は残っておらず、そこにいたICON SIAMの従業員に「シープラヤ( リバーシティ )行きの船は来るの?」と尋ねてみると
「マイミーカップ」

どうやらリバーシティ行きは運休中でサパータクシン行きがあるだけのようだった。

そして「チャオプラヤ川が溢れるかも」という情報を目にしていたのでそのシャトルボートでサパーンタクシンへ定点観測にやって来た。
するとサパーンタクシン下の水位は高いことは高いけど例年並み。
この時期土嚢が積まれている運河に土嚢はなく堤防が作られていた。

この運河が毎年お漏らしをしていた。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ