9/1 熟成テンダーロイン@Wine Connection

味のある赤身で値段も手軽なので最近はステーキといえばここになっている。

ブラックアンガスの熟成テンダーロインのミディアムレア、890THB++

8/29 イェンターホー

初めての店でイェンターホー

ちょっと甘めなので食べ慣れた店の方が好み。
なぜかイェンターホーはピセー にすると麺ではなくつみれ類が増える。(実際つみれ自慢の店が多い)
タマダー80THB、ピセー で89THBと高めのせいかいつも客が少ない。

8/26 クイティアオトムヤム

久しぶりのクイティアオトムヤム

これにも生もやし大量載せ。

8/25 変わり種クイティアオ

タイのローカルフードの紹介で人気のあるWongnaiで、変わり種クイティアオが美味そうだなぁと見ていたらナコンチャイシー(ナコンパトゥム県)かよ。

車がないといけないしおいそれと行けるような場所でもないな。
タラートナームに行った際に食べるような感じかな。

8/23 クイティアオガイトゥン

今日の昼はクイティアオガイトゥンの生苦瓜、生もやし大量載せ。

クイティアオは野菜が不足がちになるのだけど、この店は自由にトッピングできるのがうれしい。

8/20 カオマンガイ

たぶんこのフードコートでは初めてのカオマンガイ
カオマンガイパッソムというとこのように二種類乗せになる。60THB

生姜をかけすぎたせいかご飯があっさりしているように感じた。

カオマンガイが美味いのは知っているんだけど野菜がほとんどないのがあまり食べない理由。

そういえば東京に進出したピンクのカオマンガイ屋って経営が変わったんだっけ?

8/10 ヒンドゥーベジ

今日から2泊3日で高雄(台湾)旅行。
旅行記はたぶんのちほどアップすることになると思うが、とりあえず機内食の紹介。

このところのネパール行きや日本行きでもそうであったようにTGの機内食は今回もヒンドゥーベジをプリオーダー。
日本からの帰国便はちょっと外してしまったけど、おそらくバンコク市内の有名インド料理店で作っていると思われるバンコク発便はやはり美味かった。

最近のTGの機内食はヒンドゥーベジに限らず、ジャイナ教食とかユダヤ教食とか、ローカーボ、低カロリー食などなど30種類くらいの別メニューが用意されておりWWWから申し込むことができる。
しかも追加料金は不要。
さらに配膳も一般客より先に配られるので先に食事を済ましトイレも混む前に行けるというメリットがある。
しかもこのヒンドゥーベジは美味い。

インド料理が好きでTG便に乗るならお勧め。

8/8 きびまるもも

バンコク病院一角にあったラーメン屋。

期待してなかったが予想通り。
中太麺はボソボソでフニャフニャ、スープは醤油、チャーシューも乾き気味。
それなのに約200THBもする。

さすが食べきる気にならず残した。
これじゃ日本人はリピートしないな。

8/4 MK Gold

Central Worldに用事があったので夕食は久しぶりのMK金

普通のMKに比べてちょっと高いだけなんだけどやっぱり鮮度もサービスもいいわ。
ここはお気に入り。

8/2 テンダーロインステーキ

早めに退勤したので今日は近所のWine Connectionでブラックアンガス熟成肉のテンダーロインステーキ

赤身でしっかり肉の味がしてしかも柔らかい。
オージービーフだけどタイも手軽にいい肉が食べれるようになったわ。
多分日本より高いけど。
890THB+65THB(サラダ)

7/28 Madras Darbar@パタヤ

今や両脇に2軒づつインド料理屋ができてしまいすっかりインド料理屋街となってしまったMadras Darbarでベジターリー。

最近ではSaravanaa Bhavanがお気に入りだけど酸味の強いここのラッサムも好き。
この店ではチャパティは付いておらず200THB。

ミールスでおかわり自由なのでラッサム、サンバル、ダールをお代わり。
当然ライスは食べきれず。

7/21 お代わり@Saravanaa Bhavan

3種類のお代わりを頼んだら全部持ってきたw
だけどこれが本来のミールス。

今日は腹を空かせてやってきたのでライスも半分くらい食べられた。
そう言えばこの店はチャパティよりプーリーの方が小さいかも。

7/17 Asian Vegetarian meals

帰国便のTGでもHindu Vegetarian mealsを注文してあったのにこの便にはそんな注文をする客はほかにいないのか、Asian Vegetarianが運ばれてきた。

マサラ味が全然しなくてなんか違う。
TGの日本発は外した。