8/28 クイティアオガイトゥン

大きなドラムスティックの乗ったクイティアオガイトゥン
鶏か豚の血が入っている(具に合わせるからこの場合は鶏かな)のでスープは茶色い。

無料トッピングのもやしと苦瓜をたっぷりのせて食べるのがお気に入り。50THB

8/25 Mumbai’s Great Punjab Restaurant & Bar

インド旅行帰りのやつと「インドネタで飲もう」とやり取りしていたらなぜかインド料理屋に行くことになってしまったスクムウィットソイ22にある店。

ムンバイはインドの南西でパンジャブはパキスタンに接する北西部。
たぶん距離は2,000kmくらい離れているはず。

なぜにその両方を店名に冠しているのか、、、
そういえばDosa Kingもパンジャブ&南インド料理だったけどパンジャブ料理ってそんなに有名なんだろうか。
WiKiで調べてみたらナンなどのタンドーリ料理やパコラなどの発祥地でパラータやチキンティカも有名らしい)

参加した三人ともおっさんばかりなので胃にやさしいパニール尽くし。。

8/22 青りんご

タニヤビルにあるカレー店の青リンゴトンロー店がDACOに取り上げられていた。

オープン当初の頃にサイドサラダを頼んだらミニトマトがゴロッと10個くらい入っているだけでカレーもそれほど美味いとも言えず、それ以来行ってないな。

そもそもだいぶ高くなっているし。

8/19 Tamil Nadu

今日はシーロムソイ11にあるTamil Naduというローカル食堂風の店でベジミールス200THB。
なんとカレーは7種類。
ソルトラッシー50THB。

全般的におとなしい味でライスはタイ米だった。

8/18 Madras Darbarバンコク店

Madras Darbarバンコク店にいって来た。
場所はバイヨークスカイのすぐ近く、インドラリージェントのソイにある。

味はパタヤ店と全く同じ、客も100%インド人。

ベジターリー200THBに対して(かなりしょっぱい)ソルトラッシー120THBだった。
いいことはいいんだけどGrabでわざわざここまで来るならシーロムのSaravana Bhavanのほうがいいかな。

8/15 ソムタムが5位

英語版ガイドブックのLonely Planetでタイのソムタムが世界のtop500料理のうち5位になったそうだ。(Bangkokpost

Lonely Planetは自分もよく利用するが、味覚が違うからレストラン情報はあてにしていない。

そもそも、やつらまともな辛さのソムタム食えるのかね?
ソムタムマイペット(辛くないソムタム)とか注文しそう。

8/13 Dosa King

インド料理屋の集中するスクムウィットソイ11/1にあるDosa King
以前はたしかソイ19にあったはずだが先日のSaravanaa Bhavan同様、「バンコク 南インド料理」でググったら出て来た。

今回もGrabで向かうとソイ11側から入ってしまい怪しげな狭い通路を通って店内へ。

この店も有名なだけあって清潔感はある。
客のほとんどはインド人ながらSaravanaa Bhavanと違い店員はタイ人の女の子といたって普通。

看板にはパンジャブ(北西)&南インドベジレストランと書かれていてカテゴリーは微妙。
(これはどういうことなのだろう。パンジャブ人が南インドは受けるだろうってことでやってる?)

それでも南インドベジターリーはなかったのでドーサターリーなるものを注文。

マサラドーサの中身とドーサが別々に出されたがイドリー、ヴァーダ、パパッドが出てくるあたりは南的。
カレーは一つ一つが多めではあるもののラッサム(好物のちょっと酸っぱい野菜スープ)とザブジー(マイルドな野菜カレー)の2つのみ。
これにスウィーツとダヒが付いて275THB。
ラッサムを追加したら25THB取られていた。
南でメジャーなお代わり自由なミールスではなく、北の定食であるターリーだからだろうか。

ザブジもラッサムも素朴な味だがSaravanaa Bhavanのほうが好み。
量が多くてライスとヴァーダは食べきれなかった。

8/11 Saravanaa Bhavan

そのGrabでわざわざやってきたのが、チェンナイに本店があり世界最大のインド料理チェーンのSaravanaa Bhavan

メニューはたぶん全てベジ。店員も客も全てインド人。

お目当てのspecial mealsを頼むとカレー系5種類にアチャール系2種類、スイートが3つ、パパッド、チャパティそれにライス。
しかもお代わり自由。これで250THB。(ただしミールスは11時から)


味も南インドそのもので感動もの。
うちからも近いしこれはmadras darbarよりこっちに来てしまうな。

8/5 Madras Darbar

パタヤでの日曜の昼飯はほとんどここで食べているMadras Darbarにバンコク店の張り紙がしてあった。

場所がよくわからないので後ほどGooglemapで調べてみるとプラトゥーナムのバイヨークスイート近くにあるらしい。
行ってみたいけどさすがにあの辺りは行きづらい。

この店はアルコールがないから夜はいかないだろうし。

8/3 博多うま馬

行きつけの某店でまだガラガラなのに新人に入店拒否とも取れる対応をされたので近所の博多うま馬へ。

オープンしてまだ1年も経ってないせいか金曜でもガラガラ、酒も料理も安くそれなりにうまい。
これから贔屓にしよう。

7/26 ちらし寿司@江戸屋

ちょっと用事があって昼時にシーロムまで来たので、久しぶりに江戸屋でランチ。

値上げした当初はいつも高いなと思うが、周囲も値上げしてくるのでいつのまにかリーズナブルに感じてくる。

このセットにフルーツとコーヒーがついて330THB。
漬物の小皿は無くなっていた。

7/24 かっぱ寿司のバーミーヘン

日本のかっぱ寿司でバーミーヘン(汁なしラーメン)が発売されるという記事が流れていた。(タイランドハイパーリンクス

でもこれってだいぶ違うよね。
こんなに冷やし中華みたいに綺麗じゃないし、オリジナルは辛くもない。
あとレモンも入れないな。

それにヌクマムてなんだよ、それはベトナムだろ!
チリソースなんかも入れねーよ。

7/23 Cafe the India

どこか近くに南インド系のインド料理屋がないかと入ってみた店。

まずはインドのビールの代名詞であるKingfisher。

280THBもするので当然大瓶だと思っていたらなんと小瓶。
たぶんHoegaardenより高いのではないだろうか。

つまみには定番のマサラパパッド。
そしてビンディーマサラとマッシュルームマサラ、それにタワロティ(=チャパティ)

スパイシーにしてくれと言った割りにはそれほど辛くなかったが、どちらのカレーもクミンの香りがよかった。

ビールを3本も飲んでしまったので会計は驚きの1,551THB。
自分がいる間、客は一組も入ってこなかった。
多分もう来ないな。

7/22 豚照り焼き丼@Max Value

今日の昼はココイチに行こうと昨晩から決めていたのにMaxValuにチューハイを買いに行った際に迂闊にも豚照り焼き丼を買ってしまった。

悔しいが美味い。65THB