6/17 白身魚の煮つけ

ワインのつまみにと近所のVilla MarketでDoly Fish(調理済み)とやらを買ってみた。
するとこれが煮つけみたいな味付けの白身魚でなかなか美味かった。
また買ってみようと思わせる40.5THB。

ネットで調べてみるとドリーフィッシュとは深海魚かなまず。
たぶん後者なんだろう。
あっさりしていながら脂がのっていて旨い。

6/15 枝豆のお浸し

人に誘われてオフィスの近所のikiというなんちゃって風の和食店に行ってみた。

店に入ると「いらっしゃいませ」と日本人が挨拶。
あれ、ということはなんちゃってではなくまともな店?
と思いつつメニューを開くと枝豆のお浸しというものがあった。
は???

それ以外は結構まとなものもあったのだが怖いもの見たさにその枝豆のお浸しを頼んでみると、たしかに枝豆のお浸し。

というか枝豆をお浸しにする意味があるのか?

5/22 近所の中華料理屋

近所に新しくオープンした中華料理店

糖醋猪肉(酢豚)と魚香茄子(麻婆茄子)を注文したらビールだけはすぐにでて来たけどまだ店は空いていたのに15分経っても料理は出て来ず。
店員のおばちゃんを呼びつけ持ってこないならこのまま店を出るぞくらいな勢いで文句を言ったらすぐに出て来た。
タイ、あるある。

客との会話を聞いていると 近所から移転して来たらしく味はいいけど料理に非常に時間がかかるのが難点。

5/17 お代わり

Mrs.Balbir’sで久しぶりなインド飯。

アチャール(インドの漬物)が好きなのでお代わりをもらったら思った通り追加料金なし。
インドスタイル。

5/1 プーリとバトゥラの違い

『プーリとバトゥラの違い』と言ってもほとんどの人にとっては「なんのこっちゃ」と思うだろうが、どちらもインドのパンである。

インドのパンと言えばナンが有名。というか日本人はそれしか知らない人がほとんどだろう。

でもナンは外国人が入るようなレストランにはあるけど街の食堂レベルだとチャパティー(小麦の全粒粉を使ってうすーく焼いたもの)か、南だとイドリー(白い蒸しパンのようなもの)、ライス(インド米と称される細長いバスマティライスもあるし丸っこいタミール米もある)、ドーサなどが食べられている。

それに加えて揚げパンのようなプーリもよく目にするが、ネットで見た、あるいはレストランのメニューで目にしたバトゥラとプーリとの違いがよくわからず調べていたらこのサイトにたどり着いた。
どうやらナンの生地を使っているかチャパティーの生地を使っているかの違いのようだった。

このサイトは日本在住のインド料理屋のインド人が書いているだけあってすごく詳しい。

4/19 ナナセ再び

という小説があったような気がするがまたもタニヤの七星である。

屋台に毛の生えたような店で暑くてたまらないが今のところバンコクではここのラーメンが一番のお気に入り。


価格も基本のネギそばは80THB、税込みで85.6THBと激安、場所も飲んだ後の〆にいいということでほんとやばいよ。

4/17 かごや

近所のショッピングセンターに入っているタイスキの店が満席だったので、かごやという店に初めて入ってみた。

今までなんちゃってかと思っていたけど日本で100店舗ほど展開している店らしい。

7種のスープのうちから好みの2つを選ぶスタイルでさっぱり昆布だしとすき焼きソースを選んだらこれが正解だった。


また来よう。

4/14 インドの晩飯

昨日の晩飯はホテルでグリーンサラダとケバブプラッター。

インドのグリーンサラダは葉物野菜はなく玉ねぎ、キュウリ、人参、唐辛子というパターンがほとんど。
これに塩、胡椒、ライムを絞って食べる。

最初は驚いたけど今となってはシンプルで大好き。

4/1 とんかつ屋

シーロムのソイ6にはとんかつ屋が斜向かいに建っている。

ひとつは猿岩石で有名になったとん清でもう一方はそれよりは新しいかつ真。
かつ真は行列ができてるのにすぐ近くのとん清はがらがら。

普段から揚げ物は食べないのでどちらの店も入ったことはないけどそんなに違うものなのか?

3/25 七星 端麗鳥そば

今日はEkamai Gatewayのフードコートにある七星
ここはドロッとした白湯鶏ガラスープが有名なのだがちょっと趣向を変えて淡麗鳥そば(88THB+VAT)を試してみた。

フードコートの一角ということもあるのかもしれないが(でもほかのフードコートでも屋台でもこんなのは見たことない)相変わらずの紙の使い捨てどんぶりにプラスチックのレンゲ。

さっそくスープを啜ってみると、、うーむ、普通すぎちゃって定番の白湯鳥そばの方が個性があってうまいかな。

それに淡麗という割には鶏ガラの油がちょっときつい。
もう少し油控えめにして欲しかった。
やはりこの店は白湯がベストだろう。

3/20 和幸

伊勢丹に用事があって店の前を通りかかったら早い時間のせいで珍しく誰も並んでなかったのでとんかつの和幸に久しぶりに入ってみた。

ロースカツの値段はそれなりにするけどやっぱり美味いね。
シャキシャキのキャベツがお代わり自由なので4杯も食べてしまったよ。
これで320THB++はまあ納得かな。