7/11 イミグレと中国人

ルアンパバンから帰国するとスワンナプームのイミグレが激混みだった。
しかもそれに輪をかけて混乱を招いているのが中国人旅行者。

隣の列から十人ほど割り込んできて、そのためにいったん業務を中断したイミグレ職員に追い返されるコンチン。

その後イミグレを抜けた中国人ガイドがイミグレ職員に「あちらはツアーの客で時間がないから優先してほしい」と訴えるものの、「Cannot!ちゃんと列に並べ」とおばちゃん。

よほど腹に据えかねているようだがこういうこところは偉いぞタイ人!

7/10 ラオ語とタイ語

ラオスのルアンパバンを旅行中。

ラオ語とタイ語は親戚みたいなものでイサーン語とほぼ同じと思ってもいいくらい。

タイ人はラオ語を完全にはわからないけど、タイのTV放送の流れているラオス人はタイ語はほぼわかる。

だからタイ語のできる身にとってはラオスを旅行するのは楽なのだが、ラオスに来ていても会話の最後に「カップ」をつけるのが癖になっているためラオス人から違和感を感じられるらしい。

6/14 ラオス行き

タイは7/10-13が4連休。
金もないのでラオスにでも行こうかと探っていると、南ラオスのシーパンドンはこの日程ではちょっときつそうだが、北ラオスのムアンゴイならなんとか行けそうだった。
そこでいつものskyscannerで航空券の検索をするとルアンパバン行きは一番安いctripで12,054THB、試しに調べてみたPGのサイトは8,965THB。

さっそくPGで予約してから気が付いた。
帰国便は12時過ぎ。

ああ、ルアンパバンまでしか行けないじゃん。。久しぶりにのんびりするか。近場のトレッキングとか教えて。

5/21 インパール作戦

某グループページでインパール作戦に関する記事が投稿されていたので、今更ながら調べてみた。

多数の戦死者を出した有名な失敗作戦なのでネットには大量の情報があったが、結局一番わかりやすいのはNHKの「ビルマ・インパール作戦_責任なき戦場」という特集番組で、その他の情報はだいたいこれをもとに書かれているようだった。

現地に行った際、『日本軍はミャンマーからコヒマに到達してそこからインパールを目指し、インパールで撃滅した』と認識していたのだが、実際はそうではなくインパールを目指した15師団、33師団と英軍を背後から挟み撃ちにしようとコヒマを目指した31師団がおり、補給がままならず次々と撤退したそうだった。

結局、今回自分の通ったコヒマ-インパール間は日本軍はどちらからも進軍できなかった模様。

今回、インパールに行ったのはナガランドのモン村に行けなくなったためその代替としての訪問地だったのだが、もう少し勉強していけばよかった。

4/14 インドの晩飯

昨日の晩飯はホテルでグリーンサラダとケバブプラッター。

インドのグリーンサラダは葉物野菜はなく玉ねぎ、キュウリ、人参、唐辛子というパターンがほとんど。
これに塩、胡椒、ライムを絞って食べる。

最初は驚いたけど今となってはシンプルで大好き。

4/12 4日ぶりのアルコール

ナガランド・コヒマでウィスキーが切れて以来まるまる4日ぶりにカルカッタの空港でビールを口にすることができた。

この10年来でたぶん最も長い断酒期間であったろう。
このあとのオリッサ州はこれまでほどではきつくなさそうなのでちょっと安心。

ただこれが今晩の晩飯になりそうな予感。

4/11 ロクタック湖

このインド旅行シリーズはいずれ旅行記としてまとめるけど、とりあえず旅行情報として。

インパール郊外にあるロクタック湖はインパールの数少ない(インパールの情報は歩き方には皆無、ロンプラにもほとんど情報がない)観光地。
マニプール州観光局も兼ねる宿のレセプションでツアーを手配してもらい車でやって来た。

この湖はインドの東北部一だそうで近くの丘から眺めたら対岸が見えないくらい大きく、その中に水草の浮島が点々と存在している。

麓まで降りてボートに乗り換え。
ツアーとはいえ車代しか含まれていなかったようでボート代の800INRは別払い。

自分一人だけを乗せたボートはゆっくりと湖上をめぐり3つの掘立小屋の建つ大き目の浮島に上陸。
浮島だけに足元はふわふわ、なんとも不思議な感覚。
こんなところに住んで何をしているんだろうと小屋の中もちらっと見せてもらうと、(それが何日間かわからないが)どうやら漁の間だけ使用している仮住まいのようだった。

漁の手法は投網、魚は小ぶり。

4/10 マニプール州インパール

キャッシュが入手できないという問題と日曜は公共交通機関がすべて休業という思っても見ていなかった事態に遭遇したため、目的地であったモン村を諦めナガランドの隣の州であるマニプール州のインパールにやって来た。

道がかなり悪く、しかも何度も何度も車を乗り換えねばならず苦労したが、ここもいわゆる鬱陶しいインド人は皆無で思いのほか居心地がいい。
ただ見どころは郊外の湖と日本人慰霊碑くらいなので滞在は2日間の予定。

4/8 さらに、、

さらなる問題。

1 明日の日曜日にモコックチュンに移動しようとしていたがナガランドでは日曜はほとんどの公共交通機関が休みとなり、行くとすれば6,000INRかかるタクシー借り切りしかない。

2 銀行に両替に行くと第2第4土曜日は休業で両替できず。しかもこの町のATMはどこも現金切れ。

3 スワンナプームで買って(バッグ破損のリスクもあった)持ち込んだウィスキーがもっとれーお。
ここナガランド州も隣のマニプール州も禁止州のため、あと5日間アルコールなし。。

ということでもともとギリギリの日程だったので今回の目的地であるモン村行きは断念しその代わりインパールに行くつもり。

4/7 インド到着・さっそくいろいろと問題が、、

インドに到着。さっそくいろいろと問題発生。

1 カルカッタ空港でUSDからの両替をしたら2,000INR札を渡され高額すぎるためそれが街中ではほとんど使えないことが判明。

2 カルカッタ空港からディマプール空港へ飛んだらバックパックのファスナーが2か所壊されていた。

3 ディマプールからコヒマまでタクシーで移動したがガイドブックで2時間半のところ、いろいろとあって4時間半もかかった。

4 4 カルカッタでは使えていた、ローミングのAirTelがナガランドに着いてから一切電波をつかまなくなってしまった。
iPhone を機内モードにして戻しても、起動しなおしてもダメ。

とりあえず今のところはこんなところ。

4/2 目的地の気温

今回の目的地のモン村(ナガランド)の最低気温は16度。
防寒服は要らないけど夜はパンツいっちょうだと寒そうだからパジャマがわりのヒートテックタイツを持って行こうか。
あとは長袖シャツ程度で多分フリースはいらんかね。

どうでしょ、20度以下の生活圏の方。

3/31 反応なし

インド・ナガランド情報に関して某旅行系掲示板に書き込んだりFBの海外旅行系グループページに書き込んでもイイねの反応だけでなんの返答もない。

ググっても個人のページだとデータが揃ってなかったりグループツアーだったり、、
なぜ自分が旅行系のページを作り始めたか思い出したわ。

当然のように歩き方に情報はなく、ロンプラにもほとんどないようなこんな旅行はそろそろこれが最後かもなぁ。