ドンムアン空港から市内へのバスルートが新設されたというニュースを見てたしか同じルートを150THBくらいで去年始めたよな、と思ったら本文にも書かれていた。
こちらのバスは早めに高速を降りて渋滞するであろう街中を走るのに対して、高い方はもう少し高速区間が長いのかね。
そのくらいのメリットがなければ高い方はだれも使わないよね。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
ドンムアン空港から市内へのバスルートが新設されたというニュースを見てたしか同じルートを150THBくらいで去年始めたよな、と思ったら本文にも書かれていた。
こちらのバスは早めに高速を降りて渋滞するであろう街中を走るのに対して、高い方はもう少し高速区間が長いのかね。
そのくらいのメリットがなければ高い方はだれも使わないよね。
ペットボトル飲料をそのまま口をつけて飲んでその12時間後に雑菌はどれだけ増えているかという記事が載っていた。(netgeek)
結果は予想通りなんだけどインド飲みに笑ってしまった。
たしかにインド人はそうやって飲んでる。
変な飲み方してるな、カーストの関係かくらいにしか思ってなかったけど暑いだけに生活の知恵だったんだな。
東方面のバスターミナルであるエカマイにコインロッカーが設置されたようだ。(Daco)
札が使えるのか、釣りがちゃんと返ってくるのか。
そもそもちゃんと開くのだろうか。
旅行から帰ってきて開かなかったらシャレにならん。
RZ350のビデオがYoutubeに上がっていた。
この映像はⅡ型だけど初めて乗った中型バイクがこれ。
北海道に初めてツーリングにも行ったし、トラックとぶつかって入院したり高速でこけたり盗まれたりしたけどいいバイクだった。
それにしても乗ってるやつが下手だなぁ。
こんな記事が上がっていた。(『インド人は全員悪人!』)
1つ目の子供を抱えたおばさんにミルク代をせびられた件は無視してればいいだけのこと。
2つ目。
自分もバラナシかどこかでターバンの地元民に誘われ宝石屋で酒を一緒に飲んで『運び屋をやってくれ』と言われたことがあるけど、インド人はこちらがノーと言えば暴力に訴えることはまずないのになんで密室で1,000INRも巻き上げられてるんだよ。
3つ目は相手の弱みをうまくついて服を売りつける手口。これはありうるけど金を払う前に金額を確認しろよ!
最後はバラナシでサドゥーにぼられた話。
これもUp to Youと言っているから自分が払いたいだけ払えばいい。
卒業旅行で見られるヘタレパターンかな。
タイでは日本行きの旅行詐欺のニュースが話題になっている。
日本でも先日、てるみくらぶという大手格安旅行会社がつぶれ、多くの人が被害になったそうで、そちらは倒産する直前まで新聞広告を出して「現金格安ツアー」を募集していたようだが、こちらはそもそもが架空のツアー。
一人あたま9,700THBから20,000THBを徴収したもののチャーターしたというCathey Pacific Airlinesでさえ偽物(本物はCathey Pacific Airways)。
何も知らずに空港に集まった1,000人もの人々はスワンナプームで途方にくれてしまったのだそうだ。
品質よりも価格が重要なタイ人とはいえ、こんなツアーに騙されるとしたらやはり初心者なのだろう。
ソンクラーン休みで夢にまで見ていた日本旅行を台無しにされた無念は察するに余りある。