4/29 ドンムアンからのバスルート新設

ドンムアン空港から市内へのバスルートが新設されたというニュースを見てたしか同じルートを150THBくらいで去年始めたよな、と思ったら本文にも書かれていた。

こちらのバスは早めに高速を降りて渋滞するであろう街中を走るのに対して、高い方はもう少し高速区間が長いのかね。
そのくらいのメリットがなければ高い方はだれも使わないよね。

4/28 スワンナプーム空港での為替レート

ちょっと前にFBで話題になっていて空港に立ち寄る機会があったので調べてみたら、ARLのスロープの上と下で1USDあたり2THBもの違いがあった。

今まで気にしてなかったけどこの距離でこれだけ違うなら下で両替することにしよう。
ちなみに上は空港レートで下は街中レートだそう。

4/26 インド飲み

ペットボトル飲料をそのまま口をつけて飲んでその12時間後に雑菌はどれだけ増えているかという記事が載っていた。(netgeek

結果は予想通りなんだけどインド飲みに笑ってしまった。

たしかにインド人はそうやって飲んでる。
変な飲み方してるな、カーストの関係かくらいにしか思ってなかったけど暑いだけに生活の知恵だったんだな。

4/25 キャッシングの請求

両替のできなかったインドでタイ発行のCITIバンクのクレジットカードでキャッシングしようとしたらキャッシュが足りなくて引き出せずトランザクションが終了しなかったのに40,000INRもの請求が来ていた。

これって支払い拒否できるんだろうか。
まずは営業所に行ってみないことには始まらんね。

4/23 ロッカーにUSB給電口

休出がてら会社の近くのFitnessFirstのサトーンスクエアー店に久しぶりに出かけてみたら一部のロッカーにUSB給電口ができていた。

サヤームパラゴン店でもACアウトレットの近くのロッカーからUSBケーブルが伸びているなんてこともあったからワークアウト中に充電できるのは人によっては確かに便利だと思う。

4/22 エカマイにコインロッカー

東方面のバスターミナルであるエカマイにコインロッカーが設置されたようだ。(Daco)

札が使えるのか、釣りがちゃんと返ってくるのか。
そもそもちゃんと開くのだろうか。
旅行から帰ってきて開かなかったらシャレにならん。

4/20 RZ350

RZ350のビデオがYoutubeに上がっていた。

この映像はⅡ型だけど初めて乗った中型バイクがこれ。

北海道に初めてツーリングにも行ったし、トラックとぶつかって入院したり高速でこけたり盗まれたりしたけどいいバイクだった。

それにしても乗ってるやつが下手だなぁ。

4/19 ナナセ再び

という小説があったような気がするがまたもタニヤの七星である。

屋台に毛の生えたような店で暑くてたまらないが今のところバンコクではここのラーメンが一番のお気に入り。


価格も基本のネギそばは80THB、税込みで85.6THBと激安、場所も飲んだ後の〆にいいということでほんとやばいよ。

4/18 祝日の変更

タイ政府は5/5のラマ9世即位日の祝日をとりやめ、現国王の誕生日である7/28とラマ9世が崩御された10/13を新らしく祝日とすると発表した。

年末年始の休みですら12月の半ばに発表するくらいの国だから驚くには値しないが、5/5を祝日と当て込んで旅行の計画を入れていた人は有休が一日減ってしまうわけだ。

4/17 かごや

近所のショッピングセンターに入っているタイスキの店が満席だったので、かごやという店に初めて入ってみた。

今までなんちゃってかと思っていたけど日本で100店舗ほど展開している店らしい。

7種のスープのうちから好みの2つを選ぶスタイルでさっぱり昆布だしとすき焼きソースを選んだらこれが正解だった。


また来よう。

4/15 ヘタレインド旅行者

こんな記事が上がっていた。(『インド人は全員悪人!』)

1つ目の子供を抱えたおばさんにミルク代をせびられた件は無視してればいいだけのこと。

2つ目。
自分もバラナシかどこかでターバンの地元民に誘われ宝石屋で酒を一緒に飲んで『運び屋をやってくれ』と言われたことがあるけど、インド人はこちらがノーと言えば暴力に訴えることはまずないのになんで密室で1,000INRも巻き上げられてるんだよ。

3つ目は相手の弱みをうまくついて服を売りつける手口。これはありうるけど金を払う前に金額を確認しろよ!

最後はバラナシでサドゥーにぼられた話。
これもUp to Youと言っているから自分が払いたいだけ払えばいい。

卒業旅行で見られるヘタレパターンかな。

4/14 インドの晩飯

昨日の晩飯はホテルでグリーンサラダとケバブプラッター。

インドのグリーンサラダは葉物野菜はなく玉ねぎ、キュウリ、人参、唐辛子というパターンがほとんど。
これに塩、胡椒、ライムを絞って食べる。

最初は驚いたけど今となってはシンプルで大好き。

4/13 旅行詐欺

タイでは日本行きの旅行詐欺ニュースが話題になっている。

日本でも先日、てるみくらぶという大手格安旅行会社がつぶれ、多くの人が被害になったそうで、そちらは倒産する直前まで新聞広告を出して「現金格安ツアー」を募集していたようだが、こちらはそもそもが架空のツアー。

一人あたま9,700THBから20,000THBを徴収したもののチャーターしたというCathey Pacific Airlinesでさえ偽物(本物はCathey Pacific Airways)。
何も知らずに空港に集まった1,000人もの人々はスワンナプームで途方にくれてしまったのだそうだ。

品質よりも価格が重要なタイ人とはいえ、こんなツアーに騙されるとしたらやはり初心者なのだろう。
ソンクラーン休みで夢にまで見ていた日本旅行を台無しにされた無念は察するに余りある。

4/12 4日ぶりのアルコール

ナガランド・コヒマでウィスキーが切れて以来まるまる4日ぶりにカルカッタの空港でビールを口にすることができた。

この10年来でたぶん最も長い断酒期間であったろう。
このあとのオリッサ州はこれまでほどではきつくなさそうなのでちょっと安心。

ただこれが今晩の晩飯になりそうな予感。