インド・ナガランド情報に関して某旅行系掲示板に書き込んだりFBの海外旅行系グループページに書き込んでもイイねの反応だけでなんの返答もない。
ググっても個人のページだとデータが揃ってなかったりグループツアーだったり、、
なぜ自分が旅行系のページを作り始めたか思い出したわ。
当然のように歩き方に情報はなく、ロンプラにもほとんどないようなこんな旅行はそろそろこれが最後かもなぁ。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
軍政はソンクラン期間の事故の削減のため、乗用車などすべての車両のシードベルト着用を義務付けた。(bsearch)
違反をした場合は運転手を含め乗客全員から500THBの罰金を徴収するつもりらしい。
シートベルトの義務化は歓迎だけど乗客全員から罰金なんて現実的に可能なのかよ。
45人乗りのバスで1人だけシートベルトをしてなかったらそれでも全員から徴収するのか?
運転手からだけで十分だろ。
警官のたんなる小遣い稼ぎになってしまうような予感。
Facebookでプラプラデーンらしきビデオが紹介されていた。
プラプラデーンというのはバンコクの南部、蛇行するチャオプラヤー側に突き出た狸のキン〇マのような半島で、一度だけタラートナーム(水上市場)を見に行ってみたがバンコク周辺では珍しく全体がジャングルにおおわれているよう場所である。
このビデオではその様子がドローン映像を含めてよくあらわされており涼しくて雨の降らない乾季であれば自転車を借りて回ってみたいと思わせる。
今年はもう厳しいかもしれないけどね。
人民網というサイトに「韓国キムチや和食とは異なり、中国料理は世界無形文化遺産リストに登録されていない」と書かれていた。
そういえばキムチが世界遺産に登録されたとかの国の連中が騒いでいたなと思い出したものの、キムチに比べて中華料理の方が1000倍くらい偉大だと思うのだけど「だが、各地の中国料理はそれぞれの特色があり、その種類もかなり雑然としているために、全体的な申請の具体的方法をめぐる問題が一つの難題となっている」。
なるほどそれも一理ある。でもやはり中華料理は偉大だと思う。