6/12 ヤードム

タイ人がよく鼻に突っ込んでいるヤードムは鼻が詰まった時用に自分もよく使っている。
ところがこれをズボンのポケットに入れたまま洗濯機にかけてしまうことしばしば。

すると洗濯物にはほんのりとメンソールの香りがつくものの、ヤードム自体は匂いが薄くなって使えなくなってしまう。

今日もそれをやってしまい、「ああ、やっちまった感」

6/11 造花づくり

あちこちのショッピングセンターでタイ人が集団で造花を作っているのでなんなんだろうと思っていたら、昨年亡くなったプミポン国王のために6/9から9/6にかけて9,999(タイでは数や色が重要)の造花を作り10月の葬儀に備えようという取り組みだったらしい。(nationmultimedia

6/10 乗車拒否

家の前でタクシーを捕まえ「タニヤ」と告げると「渋滞してるからBTSで行った方がいいよ」と初老の運転手に言われた。

渋滞はいつものことだし、荷物があるからタクシーにしようとしたのだけれど。

幸いにして次の車はすぐに来た。

6/6 チップ

足マッサージ中に隣の客と喋っていてその度に手が止まり、そのくせマッサージが終わると「チップ、チップ」とうるさいおばさんにカチンと来ていつもなら100THBを渡すところ50THBを出すと受け取り拒否。
なのでそのままチップを渡さず店を出た。

何がまずかったか学習しろよ。

6/5 シートベルト

4月から後席でのシートベルト装着が義務化され違反者には罰金を科せられるようになっていた。
タクシーも例外ではなく当初は運転手からシートベルトを促されたものだがこの頃では言われることはほとんど無くなった。

いつものことだけど警察も取り締まりに飽きてしまったのか。

6/4 WD-40

チタンのはずなのにメガネのヒンジ部分がさびて動きが悪くなっていたのでホームセンターでWD-40(日本のCRC5-56のようなもの) を入手した。

それを綿棒に吹き付けてゴシゴシすると案の定動きがよくなった。

ついでに2つあるウェストバッグの、動きの悪くなっていたファスナーにひと吹きすると、今まで何度もろうそくをこすりつけていたにもかかわらずなかなか改善しなかったファスナーが一発で滑るようになった。

WD-40さすがだ。小さいスプレーで120THB。

6/3 老人患者

胃の調子が悪いので病院に来たら、オレの前に診察室に入っていった日本人のばあさんが「その薬は治るのかい?」「怖いねー」とか医師と延々と話していて20分以上出てこない。

日本を離れた久しいけど老人の多い病院てどこもこうなのかね。

タイはそうなんだけどこんなんじゃ病院も診察時間の長さに応じて診察料を請求しないと割に合わないよな。

6/2 交通違反に腕立て伏せ

ヘルメット無装着のため交通警官に止められたバイクが腕立て伏せを5回して許してもらったというほのぼのとした記事

検問でニコニコしながらわいろを受け取る姿が頻繁にアップされ問題視されている警官がなんと素晴らしい対応!と思ったが、最初から撮影しているところからしてどうやら「俺たちはまじめに働いているんだぞ」という軍へのアピールなのだろうか、と考え直した。