7/10 ラオ語とタイ語

ラオスのルアンパバンを旅行中。

ラオ語とタイ語は親戚みたいなものでイサーン語とほぼ同じと思ってもいいくらい。

タイ人はラオ語を完全にはわからないけど、タイのTV放送の流れているラオス人はタイ語はほぼわかる。

だからタイ語のできる身にとってはラオスを旅行するのは楽なのだが、ラオスに来ていても会話の最後に「カップ」をつけるのが癖になっているためラオス人から違和感を感じられるらしい。

7/8 魚むら閉店

あれ、世界の山ちゃんの電気が消えてるぞと向かったタニヤの魚むら
入口に7/20で閉店と張り紙がしてあった。

え~~、確かに最近はACも壊れたままだし客も少なかったけど老舗のまさかの閉店。
これでローテーションがひとつ減ってしまう。

山ちゃんの方はどうなんだろうと帰りがけに店の前に行ってみたらこちらも張り紙がしてあってこちらは閉店ではなく移転するのだそうだった。

なんなんだろ、また家賃値上げの波が来ているんだろうか。

7/7 土砂降り

雨季真っ盛りで今日も土砂降り。

しかも決まって帰宅時刻。

7/2 謎の細道

ルンピニ公園の北側からベンジャキティ公園に繋がっている遊歩道があるという噂は聞いていたがルンピニ公園をウィッタユ沿いに上がっていったところで入口(ベンジャキティ側からだとわからない)を発見してGooglemapにも載っていないその道に入っていってみた。

すると民家の上を通り、モスクのわきを抜け、高速も越えて笑っちゃうくらいひたすら真っ直ぐな舗装された遊歩道が続いていた。
最近はやりの自転車道にしては途中に歩道橋とかがあって使いづらいし景観がいいわけでもないのになんのためにこんな道を作ったんだろうか。
謎である。

7/1 バンコクのラーメンの価格

「タイで食べる日本のラーメンの価格は高すぎませんか?」
という記事が上がっていた。(タイランドハイパーリンクス)

それにしてもなんかボカした言い方だな。

昔からある安いラーメン屋ならラーメン一番あるいは8番らーめん、新規進出で美味くて安い店なら七星。
一風堂は下手したら300THB越え。

こうはっきりと店名を出せばいいのに。