5/31 規制緩和

6/1から規制の緩和される5つのカテゴリーの施設がバンコク都から発表された。

関係ありそうなのは博物館、タイマッサージ、公園くらいかな。
フィットネスはまだダメな模様。

と思ったら、直後に国の状況管理センターに却下された。

タイのことだから今更驚きはしないけど朝令暮改とはまさにこのこと。
こんなことをしたら日本ではもちろんのこと国によっては相当まずいことになるのではないだろうか。
なんで事前にすり合わせをしないのかね。

5/30 やる気のない店

近所にまた新しいインド料理屋がオープンしていた。
表に置かれているメニューにターリーのあることを確認して店に入ると店員はおらずタイ人客が1組料理待ち。

厨房を覗き込んで声をかけるとそれまでスマホをいじっていた男がメニューを持ってきたが、5分ほど待っても厨房のドアを閉め切ったまま注文を取りに来ない。
テーブルの片付けもされていなかったのでこれはやる気のない店だなとさっさと店を出る。

タイはこんな店が本当に多い。

5/29 象の売り出し

閉鎖というニュースも流れその後撤回されたシラチャー・タイガーズーで経営難のため象が売りに出されたそうだ。

Bangkokpost

「買われてサンクチュアリで飼われるようになれば今後は彼らも幸せ」とか動物愛護系と思われるファランがお気軽コメントしてるけどそんな簡単なものじゃないだろう。
観光客が激減し餌代にも困るのはよく分かるけど、買った方もどうしようもないんじゃなかろうか。

5/29 茉莉龍珠

先日メーホンソンで買った茉莉龍珠というお茶が早くも無くなりそうなのでネットで調べてヤワラー(中華街)のSen Xing Fa Tea shopという店に買いに行った。

ここは中華街の専門店だけあっていろんな種類があり試飲もできるようなのでお茶に興味がある人はなかなか楽しめるだろう。

店員に漢字のメモを見せるとすぐにわかり1,800THB/kgのものと3,500THB/kgのものを教えられる。
白いものの混じっていた方がいいのかと高い方を100g購入した。
タイ語ではチャーカイムックマリー(=ジャスミン真珠茶)と言うようだ。

5/28 カオソーイガイ

今日の昼は珍しくカオソーイガイ(2種類の麵の入った北タイのカレーラーメン・鶏入り)。

カオモックガイも出しているこの店は鶏肉がホロホロしていて食べやすい。50THB

5/26 焙じ茶

一本買うともう一本おまけというタイでよくあるキャンペーンをやっていたので買ってみたポッカの焙じ茶

ケミカルな味がして飲めたものじゃないので飲み切る前に捨てた。

こちらは同じポッカの煎茶。

緑茶も伊藤園の方が美味い。
20年も前はポッカくらいしかなかったんだけど、ポッカでマシなのは烏龍茶くらいかな。

↑なんか別な物の気がする。

5/25 CAがワクチン接種

国内7キャリアのCAがSiam Paragonで行われたワクチン集団接種を受けたという記事。

多くの人と接する職業だけにワクチン接種を優先するのはよいことだが、申し合わせたようにCAの制服で会場に現れるのはなんだろう。
タイ人はそもそも制服が大好きで病院の白衣や工場のユニホーム、オフィスワーカーのポロシャツで通勤していたりするものだが、今回のは会社から「目立つように制服で行け!他社に負けるな」くらい言われてやってきたのだろうか。

5/25 武器紛失

AK102アサルトライフル28丁が深南部ナラティワート県の武器庫から紛失したそうだ。

ナラティワートといえばヤラー、パッタニー、ナラティワートからなる深南部3県の中でも一番テロの激しい県。
今までも検問所が襲われたり軍の施設が襲われたりで武器が奪われることはあったが、またである。

本当にテロリストに奪われたのか、それを装って持ち出して横流しされたのかはわからないが、武器の管理がいつもいい加減なタイ陸軍。

5/24 座席制限

Wine Connection。

もともとテーブル間隔が広いからここまでしなくていいのに定員の25%を守ろうとするとこうなってしまうのかね。

今日は349THBのコールドプレート5点セット。

5/24 ガッキーロス?

へー、そうなんだくらいの感じで全然ピンと来なかったけど、ガッキーの結婚てそんなに大騒ぎになってたことを在日中国人Youtubeで知った。

中国でのこのニュース閲覧が8.9億回って、、

逃げ恥が話題になっていた頃はそうかもしれないけど、ガッキーって今はナンバー1人気女優というわけでもないよな??

5/23 Saravanaa Bhavan再開

店内飲食再開後初のSaravanaa Bhavan

半分の椅子が片付けられていたが客の入りは以前とさほど変わらず、インド人家族がボチボチとやって来ていた。
もともとアルコールを出す店ではなかったからこの様子なら大丈夫かな。

スパイシーフォロモナと覚えていた料理を今日も確認したらスパイシーフォロムと繰り返された。
ググってもやはり出て来ず。

5/23 フィンランド

「ゆとり教育」てなんだったんだろうと調べているうちにフィンランドの教育にたどり着いた。

各種コンテスト常勝の、世界有数の教育国(なんと大学まで無料!)で落ちこぼれを産まないその仕組みもなかなか興味深いのだが、一人当たりGDPも上位。

ただ産業はというとノキアくらいしか浮かばない。なにで稼いでいるのかが不思議。

そういえばモータースポーツ、特にWRCは一時期○○ネンばかりになったことを思い出した。
そうそうLinuxもフィンランド人の開発。ということはその周辺技術力も高いのだろうか。

5/22 ペヤング極激辛<<<<<ソムタムプリック

最近のペヤングの激辛シリーズはYoutubeでもあちこちで辛い、辛いってやってるから相当辛いんだろうけど、イサーンの幻のソムタムプリック(ほぼ激辛唐辛子をクロックで叩いただけのもの)には絶対かなわんと思うぞ。(Ascii

なんなら、ソムタムパラーのプリッキーヌー一握りでも十分上をいくかもしれない。普通の日本人は知らないと思うけど。

5/21 ASEANの状況

ASEAN各国別のコロナの状況。

フィリピンが多いのは知っていたけど、マレーシア、インドネシアもタイ以上に急拡大中なのか。
欧米の感染拡大状況がインド株の流行をきっかけにアジアに遅れてやってきた感じかな。
それにしてもマレーシアの人口ってタイの1/3くらいだったはずだけどこの状況はすごいね。