1/8 コロナのゾーニング変更

オミクロン株の蔓延を鑑み県・地域別のゾーンの見直しが行われた。

それまで濃い赤、赤、オレンジ、黄色、緑、青の6段階中、オレンジと黄色、青の3段階あったものが黄色が無くなりオレンジに統一された。

これがどういう意味があるかというとオレンジゾーンでは店内での飲酒が禁止されているということ。
先日出かけたシーサケット、アムナートジャルーン、ヤソートンの各県がこれに相当する。
(ウボンは以前からオレンジ)

ただ今回感染者が急激に増えているのはバンコク、チョンブリ、プーケットなどのブルーゾーンがほとんどのはずでそれらは一切変更なし。
こっちの対応はどうするつもりなんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 クリスマスツリー

タイはクリスマスツリーの見られる期間が長い。

だいたい11月末くらいから飾られ始め、クリスマスが終わる12/25にかたずけられるようなことはなくそのまま年を越す。
近所のショッピングモールもまだまだかたずける気配はなく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 コロナ検査キット

オミクロン株が急激な勢いで広がっているようなのでATK(抗原検査キット)を買ってみた。

在庫切れなのかローカル薬局、Boots、LAB、Watsonsでは見当たらず、サラデーン駅のTSURUHAで見つけた。
1回分で169THB

試薬を塗ってから鼻に突っ込むのか、鼻突っ込んだものを試薬につけるのか、パッケージの絵を見ただけだと分からず、説明書を読もうとしたら細かいタイ語で読めず。
何分間とか何回というのは何とか見えたのでそれを頼りに検査したところInvalidではなくNegativeで一安心。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 低評価は迷惑料

宿泊したホテルを低く評価したらそのホテルから迷惑料300万THBを請求されたという記事。

以前もチャーン島のホテルかどこかで同じようなことがあったが、この国のホテルは利用者が低評価をつけたら難癖つけるのか?
多分Agoda辺りだろうけど、こんなホテルは危なかしくて使いたくないからリストから永久削除してほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/6 Indian Food

この店の客が増えたのはどうやら最近TVで紹介されたせいらしい。

ここは店内とデリバリーが同じ料金でしかもデリバリーの方が量が倍くらいになるという珍しい店。
多分店内でもお代わりできるんだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/5 サミティベート病院が満床

サミディベート病院からの情報

一般病棟は満床、今年に入ってからのたった5日間で日本人の感染者が86人、、

政府はあの体育館のような場所に段ボールベッドを敷き詰めた”野戦病院”をまた再開するようだし、これはいよいよやばくなってきたか。

今まで以上に外出を控え、ATK(抗原検査キット)は入手しておかなければならないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/5 タイが軍事用ドローン

「タイですら軍事用ドローンを開発しているのに日本はなにをやっているのだ」という記事。>> SAKISIRU

プロポは中国のDJI、モニターはパナのタフブック、ソフトはフリーウェアと民生品をうまく組み合わせて作られているようだ。

流石にDJIのプロポを使うわけには行かないだろうけど日本にはラジコンプロポのフタバがあるし、自律飛行なら20年以上前からヤマハが農作業用ヘリを販売していたから作ろうとすれば技術的には可能だろうけど、それとトータルで製品化するための音頭取りが必要なのと、テストで得られた運用の際のノウハウが重要だろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/4 カオサンでの集団感染

規制緩和で密々になっていたカオサンだが、Brick Barの客10人の感染が判明し、カオサンが3日間の閉鎖されることになるようだ。

この分だと一人飲みの飯屋でもアルコール販売禁止になりそうな気配。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/4 スワンナプーム空港の様子

昼飯を食べ損ねたので国内線でのスワンナプーム空港到着後にARLのあるBFに向かうも飲食店も両替所も無くなっていた。

1Fに行くとフードコートは営業中。
某国人に知られてしまいコロナ前は席を確保するのに苦労したがガラガラだった。
開いててよかった。

また、建物を出たところに列ができていたので何かと思ったら抗体検査所だった。
ワクチン未接種だとここで検査して陰性にならないと建物に入れないのだろう。
未接種で証明書をお持ちでない場合は早めに到着するのがいいだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/3 ウボンで規制強化

コーンケンがすべての教育機関を2週間閉鎖するとしたことに続き、先日出かけたばかりのウボンラチャターニでも学校、映画館、ジム、フィットネスを閉鎖、エアコン付きレストランは持ち帰りのみにするそうだ。

ウボンで感染者がそんなに増えてるの?

年末の旅行はギリギリだったな。
そういえば去年もパタヤから帰ってきた直後に施設閉鎖になったことを思い出した。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/3 大渋滞

年末休暇を地方で過ごした人たちがバンコクへ戻る車両で道路が大渋滞をしているという記事。

この頃のタイでは連休初日のアウトバウンド、最終日のインバウンドは昔の日本の高速道路並みに毎年渋滞する。

それが嫌なら空路を利用するのがいい。
チェックインカウンターはそれほど酷くないし行った先の地方都市は渋滞知らず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/2 パタヤで感染拡大

パタヤでオミクロン株拡大中。
歓楽街の密集エリアに出かけた方は検査を、と呼びかけ。

オミクロン株の感染力の強さを考慮するとしばらくは密々な場所は避けるのが無難。

行かなくてよかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/1 Grabの料金

空港までGrabで行こうとしたらタクシーなら400THBもしないはずなのに560THBと表示された。

先日スクンビットまでで360THB(多分タクシーの倍)と出たので使わなかったが、今回もタクシーにした。

基本料金の値上げでもあったのか?それとも単に年末料金か。

結局タクシーは313THB。
例年通りこの休みは高速料金は無料だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ