3/24 非常事態宣言

タイランドハイパーリンクスその他のソースによるとタイのプラユット首相がコロナウイルス感染の拡大を防ぐため非常事態宣言を3/26から発令すると発表したとのこと。

具体的に何を行うかははっきりしないが、政府が外出禁止や旅行の禁止、建物の封鎖などを行える権限を有したことになるのだそうだ。
商業エリアの封鎖で今でさえ不便な生活を余儀なくされているのに今度は何が出てくるのだろうか。

3/23 フードコートの様子

在宅勤務開始とはいえ月曜だけは全員出社日となっていたので、地下のフードコートはどうなっているのだろう思いつつ昼時に行ってみると、並べられていたテーブルとイスはきれいにかたずけられてバンコク市の指示通り持ち帰り専用になっていた。

タイはもともと食事の持ち帰りの習慣があるので利用する側も食事を提供する側も違和感はないのであろうが、ビニール袋で手渡されたとしてもたぶんオフィスには全員が利用する分の食器はないはず。
結局ここでは買わずに隣のTOPSでタッパーに入れられた総菜を持ち帰ることにした。

3/22 バスターミナルに殺到する人々

商業施設の閉鎖による影響でモーチットバスターミナル(北バスターミナル)が地方に帰る人たちでごった返している様子がTwitterで流れていた。
職を失った周辺外国人が多いようだがイーサーン(東北部)者もかなり含まれているだろうとのこと。

これだけ多くの人が混雑したバスで地方に戻るとするとバスの中でコロナウィルスに感染しそれを地方でばらまくことになりかねない。
主にバンコク周辺に限定されていた感染者はあっという間にタイ全土に広まってしまうことだろう。

タイ政府はこんなことは全く想定していなかったのであろうな。

3/21 近隣県も追随

いずれ近いうちにそうなるかと思っていたがバンコク周辺のいわゆる首都圏と呼ばれる近隣5県(ノンタブリ県,ナコンパトム県,パトゥムタニ県,サムットプラカーン県)もバンコクに追随する形で「新型コロナウイルスの感染予防のため人々が集う施設を閉鎖」という措置を行うとタイ内務省が発表した。

パタヤやシラチャーを擁するチョンブリー県はバンコクに隣接していないせいか今回の対象には含まれていないようだが遅かれ早かれ同じような措置がとられるだろう。
今回のコロナの蔓延は病気そのものだけでなくタイ経済に大きくダメージを与えつつある。

3/21 商業施設の閉鎖

午後にRichard Barrow氏のTwitter(タイ関連のニュースは彼が一番早い)で目にして以来、二転三転した商業施設の閉鎖の情報はやはりそうなることになったようだ。

Richard Barrow氏のTwitterによるとバンコク市長が「スーパーマーケットと生活必需品を扱う店以外のショッピングモールの閉鎖、レストランは持ち帰りのみ許可」と発表したそうだ。

今まで20年近くバンコクで生活してきて2度のクーデター、赤シャツ内戦とそれらに伴う戒厳令も経験してきたが生活がここまで制限されることはなかった。
これは市民生活と経済にかなりの影響を及ぼすことになるだろう。

3/20 コロナがYoutubeに与える影響

中国を発端とし世界各地に蔓延しているコロナウィルスが意外なところにも影を落とし始めている。

タイのTVも日本のTVもほとんど見ない(日本のTVを見れるシステムは契約さえしていない)一方、Youtubeは結構見ているのだが、その中でもお気に入りのチャネルがこちら

インドのムンバイ在住の日本人が近所の安食堂や屋台の料理を紹介している番組でそのテロップが面白くアップされるたびに毎回毎回見ている。
ところが今回のコロナ騒動の影響でインドではこの手の店の営業が禁止されたそうでそのためにこの人も番組継続が難しくなってきたそうだ。

そういえば筋肉系Youtuberもジムが営業自粛になるということで困り果てていたがYoutube界にもじわじわとコロナの影響が出始めている。

3/19 実質的入国拒否

タイは今まで中国、韓国、イラン、イタリアなど感染者が多く出ている特定国に対して義務付けていた72時間以内に発行された非感染証明書の提出を全世界に適用すると発表した。(Bangkokpost

もしかすると国によっては比較的簡単に発行できるのかもしれないが日本のような国によっては実質的な入国拒否ということになる。

観光産業はタイのGPDの2割を占める重要な産業でそれに関わっている人たちもかなり多い。
今回の措置でその外国人観光客が激減するとすればタイ経済に与える影響は計り知れないものになる。
それでもコロナウィルスの蔓延を何としても防ぎたいということなのだろう。

3/18 フィットネスジムが休業

入院とその後の療養のためひと月ほど全く足を運んでいなかったフィットネスジムから「最近来てませんね。いかがですか」というメッセージが昨日来たばかりなのに、「今日から3/31まで閉鎖します」と連絡が来た。

マシンとマシンの間隔はオフィスの机並みには離れているのでそれほど気にしなくてもいいのかと思っていたが、やはり接触感染が懸念されるのだろうか。
体力がまだまだ回復していないのでいずれにせよ今月末までは行けないとは思っていたのだけれど。

3/16 在宅勤務

退院後2週間の自宅療養を経て今日から出勤したら、明日から隔日で社員が交代で在宅勤務とすることが決まった。

それに加えて公私に関わらず海外旅行の禁止、客先訪問の中止、出社時の検温、オフィス内でのマスクの着用が義務付けられた。

タイのコロナ対策もだんだんマジになって来たな。

3/14 ナイトスポットの閉鎖を検討

コロナウィルスが蔓延し始めているタイでは『タイ入国後の14日間の自主検疫の協力要請に耳を傾けない』不良外国人が足を運ぶ、ゴーゴーバーなどのナイトスポットの閉鎖を検討しているのだそうだ。(タイランドハイパーリンクス

たしかにこういう場所では濃厚接触が起きうるし、すでに感染者も多数発生しているであろうことは容易に想像できる。
しかしタイは未だにこの業界で働き裏経済を支えている人たちが多いことも事実。
もし閉鎖した場合、その人たちの生活はどのように保証するのであろうか。
タイ政府はたぶん何もしないのであろうな。

3/12 インドがすべての国を対象にVISAを無効に

インドがすべての国を対象にVISAを無効にすると発表した。(NHK
(ただし就労ビザや外交ビザなどは対象外)

他国でもコロナウィルス蔓延国である中国や韓国、イタリアなどに対してVISAを無効にする措置を行っている国はあるがすべての国に対して行うというのはかなり大胆な対策。

たしかに医療技術、貧困層の多さ、人口を考えたらインド政府としては国内のコロナウィルスの蔓延は絶対に避けたいだろうからこういう対策は理解できる。

3/11 コロナウィルスは危険?

やっと簡易検査方法ができそうな段階で確たる治療法も確立しておらず、それでも完治者が出てきているということは新型コロナは人間の免疫力で治ってしまうってことだよな。

ということは免疫力の落ちている人以外は他人への感染以外、コロナウィルスはそれほど気にしなくていいということなのだろうか。

3/8 韓国から帰国するタイ人

コロナウィルスの拡大が深刻な韓国で『不法滞在する外国人労働者に対し、2020年6月30日までに自発的に帰国するのであれば、ペナルティは一切科さず、罰金も不要で、再び韓国に入国することも許可する』と発表された。(タイランドハイパーリンクス

これに伴いタイ人労働者が5000人帰国することになるそう。
タイとしては軍の施設で14日間隔離して強制検疫を行うと言っていたものの、スワンナプームに到着した200人のタイ人のうち80人に逃げられてしまったとのこと。
軍の施設に入れることが決まっていたならば、どうして軍が監視していなかったんだよ。

これでさらにタイ国内にコロナウィルスが蔓延してしまうじゃないか。
特に注意すべきは出稼ぎの多い北部・イーサーンかな。

3/7 コロナウィルスが各界に及ぼす影響

コロナウィルスがサービス、製造などあらゆる業界にダメージを与えている中、Youtuberにも大きな影響が出てきているようだ。

ある旅行系は旅行に行くことができないため更新がままならず、ある筋肉系は何かのキーワードが引っ掛かったらしく広告を剥がされ駄々をこねていた。そもそも筋肉系はジムが閉鎖されているのも悪条件となっているよう。
Youtubeそのものも広告に対して相当厳しい状態に置かれているのだろうか。