7/2 解禁2日目・タニヤの様子

エンターテイメント施設解禁2日目のタニヤの様子。

カラオケ屋はいくつかオープンし、客引きもいたが、車道と歩道の間にフェンスが置かれたままなので車道側を歩けば行く手を遮られるようなこともないニューノーマルw
これはいい!

カラオケの明かりはまだ1/5程度。
たぶんこのまま閉店となる店も多いのであろうな。

7/1 規制解除第5段初日

朝BTSに乗ると、それまで一つ置きにしか座れないようになっていた座席のシールが剥がされどの席にも座れるようになっていた。
そうか今日から規制解除の第5段だったんだ。

これで「接待を伴う飲食店」も営業ができることになりBangkokposの姉妹紙にもその準備中の高級コヨーテクラブの様子が流れていた。
カラフルながらもほかの客の席の間にはパーティションが設置され女性の方もたぶんフェイスガード装着するはず。
こんなんでも行きたいと思うのだろうか。

日本みたいにコロナが収束できていない状態だとまずいけど、タイはいちおう国内感染はひと月以上ないことになっているからたぶんクラスター感染はないのだろうけど。

追記:パッポンのゴーゴーバーもマスク装着で一部オープンした模様(reuters

6/29 フライング営業

コロナに伴う規制の緩和第5弾として、接客業を含むすべての業種の営業再開を7/1から許可するとのアナウンスが先日あったが、らあめん一番のソイのあっち系マッサージ店がフライング営業してるなと思ったら33/1のパブもみんなやっていた。

ルンピニ警察署の管轄するタニヤは全くその気配がないのにトンロー署いい加減。
こういうところがタイだよなぁ。

6/28 Siam Square Oneの様子

バンコクでいちばん人が集まるエリアであるサヤームにあるSiam Square One

飲食店の店内営業が解禁になった早々にやって来た際にはまだ2割程度しかオープンしていなかったが、今日は8割程度の飲食店が再開し客足も戻りつつあった。
しかし丸亀製麺はなぜか灯りだけ(休憩時間かと思って確認したらやはりそんなものはなかった)、亀王は閉店。

丸亀は作っては潰しを繰り返しているので驚きもしないが、亀王がこのコロナ自粛を耐え切れなかったのは残念だ。
ここのラーメンが食べたかったんだけどな。

6/26 タニヤの様子

ボーナス後の週末だからなのだろう、今晩のタニヤはタイ人のグループ客が多く、剣心では入店待ちができていた。

なぎ屋も内田屋もリンガーハットも結構客が入っていたけど、つぼ八はどうやら閉店したようだ。

まだ営業再開許可の出ていないカラオケ屋は当然真っ暗。

6/23 入り口

3カ所ある入り口のうち1カ所のみしか検温とQRやってなければ、そりゃ客は別な入り口に行くわな。
違う場所から客が入っても店員はおろか、検温している警備員でさえ注意せず。
そもそもその体温計ですらちゃんと機能しているのかも疑わしい。

タイ、いつものあるある。

6/19 カンボジアのデポジット

入国時に3,000 USDものデポジットを徴収するようになったカンボジア

PCR検査や陽性になった場合の治療費というなら、10,000USDという額の正当性は置いといて、タイのように保険を義務付ける方が納得できる。

そもそもそのデポジットが戻ってくる保証があるのだろうか?

カンボジアのGDPのかなりの割合を観光産業が占めていたはずだけどこんなことをやっていたら外国人は行かなくなってしまうのでは。

6/16 アルコール解禁後のタニヤ

アルコール解禁後のタニヤの様子。

国際線はまだ再開していないので日本人観光客は当然おらず、カラオケは相変わらず真っ暗。

タイ人客だろう、新規開店の剣心と山ちゃんはそこそこ人が入っている。

そしてヤダパーキング前のリンガーハットはなぜか休み。

6/14 4ヶ月ぶりのフィットネス

4ヶ月ぶりのフィットネス

入り口では他の施設と同様にQRと検温。
受け付けではパーティションの向こう側にいるフェイスガードとマスク姿の重装備おねぇさんに会員証を差し出すと「そちらでお願いします」と手元の装置を指差される。
会員証を受け取ってスキャナーに通すだけだったおねぇさんの仕事はなくなるけど、これはこれでもいいでしょう。

ロッカールームにはあちこちに「keep safe distance」のステッカーが貼られロッカーはひとつおき、、かと思ったら逆L字型になっているすぐ隣はOKでその下の1セットもOK、しかしその両隣の上下4つずつのセットは使用不可という割り当てで、お上に言われた感、、

マシンの方も有酸素系で使えるのは一つおき、筋トレのマシンは間隔が広くとられていた。
周りをあらためて眺めるとマスクをしている人は殆どいない。
利用者数も普段の1/3しかいないからいいんだけど、お上的にはマスクしなくてもいいことになったんだっけか?

ワークアウトを開始すると予想通り以前の重さの8割りくらい、あるいは8割りの回数しかできなかった。
筋力の衰えと硬化を感じる。

ロッカールームに戻ると「身の回り品をそこら辺に置きぱなしにするな」と書かれているにもかかわらず、使い終わったタオルやシャツ、短パンはそこら辺に脱ぎ散らかしたままないつものタイ。
こんな状況になってもこういうところは変わらないんだな。

密室となるサウナは残念ながら使えなかった。

6/13 優良顧客

国際線を封鎖している影響で主に中東からのメディカルツーリストが激減したせいなのだろう、バンコク病院が受付や支払いカウンターをかなり減らしている。
日本もコロナのおかげで健康診断や手術が行えず病院の経営がかなり悪くなっているそうだがたぶんタイのこのクラスの病院はさらにひどい状況なはず。

そういう意味ではコロナが流行り始める直前に入院し、ICUもたっぷり使ってその後の通院でも薬をごっそり売れる自分は優良顧客なのであろうな。
勧められるがままに普段を打たないインフルエンザの予防接種も受けたし。

6/11 外国人はバスの乗車不可

運行を再開した長距離バスに外国人は乗車できないとバス公社が言っているそうだ。(Khaosod

理由は「タイのIDを持ってないから」
パスポートではだめなのかという問いに対しては「タイのIDでないとだめです。会社の方針です」といかにもタイな返答。

「なぜなのか」ということを考えようとしないし、納得させられる答えを用意してもいないからこういうオペレータに期待しても無理。
一方で私営バスのナコンチャイエアーは「Welcome」とのこと。
そもそも海外から外国人は入ってこられないんだからちょっと考えれば外国人を区別することの意味がないことが分かるはずなのに。

6/10 アルコール解禁か?

来週からレストランでのアルコール提供解禁との記事。(Khaosod

ただしバーやパブなどはまだ対象外、レストランでのプロモーションガールも禁止、ホテルの朝食などのブッフェも不可。
まあ、納得できるね。

それでも飲食店の売り上げはこれでちょっとは上向いてくれるだろう。