9/24 カレーリーブス

錦糸町で街中華にでも入ろうかと思っていたのに「インド料理」で検索してしまいやって来たのがカレーリーブスという店。
カフェ&レストランとなっているように喫茶店的な雰囲気で座席もゆったりしている。

ケラーラ料理の店だそうでベジターリー1,350JPYを注文。
定番のラッサム、サンバルに野菜のココナツ炒めのポリヤル、ココナツベースのよくある(噛みきれない)茎野菜、ラッサムぽい赤いスープ、パパッド、ライス、スイーツ2種が付く。
ライスとサンバルはお代わりできると書いてあったが聞いてみるとラッサムも可とのことだった。

そのラッサムはメインよりも先に出て来てSaravanaa Bhavanを思い起こさせた。
(南インドでは食事の最初に口にするものだそう)
ブラックペパー控えめながら唐辛子多め。
ちょっと独特な香りがする。

サンバルは優等生的な味。
あまり置いているところがないのでポリヤルは嬉しいかな。
ナンは付いてないけど自分的にはこれでOK。
下手に人気店じゃないから混んでなくて良い。

街中華ならぬ街インド。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 Dippalace

わざわざ出かけて行った上野デリーは20人くらい並んでいて、その近所で検索したサルガムという店は休業中、さらに検索してやってきたのが御徒町駅前の吉池ビルにあるこのDippalace

店の前まで来たら「タイ&インド料理」だったので入るのをちょっと躊躇した。
(タイ&イタリアンはたいていどちらも美味くない)

スペシャルターリー 1,150JPYはカレー二品、ナン、サフランライス、タンドリーチキン、ラッシー、サラダ付き。

カレーは香辛料がかなり控えめで、ネパールビールが置いてあることからしてインドじゃなくてネパールかも。
またわざわざ来ることはないだろうな。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/20 秋

ついこの間まで暑い、暑いと言っていたのに東京は最低気温が20度を下回りもう半袖じゃ寒くなった。

夏服しか持ってきていないから服買わなきゃ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/19 東京の地下鉄

東京の地下鉄て階段を散々歩かされるんだよな。
トイレが反対ホームにあるのでこの後さらに降りて登って、また降りて登って戻って来た。

これ年寄りとか、スーツケース持ってたりしたら大変。
そう言えばソウルの地下鉄も大変だったことを思い出した。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/19 ERICK SOUTH

近所に用事があったのでエリックサウス
ここも一度来てみたかった南インド料理の有名店。
八重洲地下街にある小さな店で祝日昼時で8人ほどの列ができていた。

店内は奥にテーブル席が二つあるようだがキッチンを囲むようにカウンターが並んでいてラーメン屋か牛丼屋のような作り。
ランチはカレー三品で1,000JPY、四品が1,200JPYでラッサムを追加するなら110JPYだったのでラッサム、サンバルにダール、その他二品を選べるミールス1,485JPYを注文。

ミールス 1,485JPY

マトンはカルダモンのいい香り、ラッサムは酸味と辛味の程よいバランス、サンバルはトマトの酸味が、チキンは玉ねぎとカルダモンが効いていてそれぞれ美味い。
ダールには葉物野菜が入っていてアクセントになっている。
ミールスなのでサンバル、ラッサム、ライスはお代わり可能。

座席の狭さが落ち着かないけど、さすが人気店だけあって納得の味。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/18 アジャンタ

インド料理好きになった原点の店、アジャンタにやって来た。
多分25年ぶりくらいだと思う。

ランチはカレー一品のワンカレー1,365JPY、二品のランチペア1,575JPY、飲み物とスープの付くランチセット2,180JPYなど。
スープはサイドオーダーでラッサムなどが330JPYだったので、ランチペアとラッサムを注文。

器のせいかあるいは香りのせいかなんとなく上品な印象のラッサムはかなり辛い。
辛いものを食べ慣れていない人には厳しいかもしれない。

ラッサム 330JPY

インド料理屋では普段はベジな自分だがここは原点のチキンカレーとキーマ。
最初はクローブの香りの効いたチキンカレーもドライカレーと言ってもいいキーマにも衝撃を受けたものだったがそれは健在。
こんなに辛かったったけと思うほど辛く、辛さだけなら多分ココイチの5辛を超えていると思う。

パンはナン、バトゥーラ、チャパティーなどから選べる。
ナンと同じく発酵した生地を揚げたバトゥーラはかなり厚め。

ランチペア 1,575JPY

単品カレーが1,600JPY、ベジターリーは2,700JPYもするのでこの店はここら辺のセットメニューがいいかもね。
やはりここは日本一かも知れない。

お勧め度:☆☆☆☆☆

9/17 ダバインディア

今日は東京駅近くの有名南インド料理店であるダバインディア
土曜の2時過ぎに到着したら入店待ちが数名いた。

数分待って店内に入ると席がズラーーっと並んでいてまるでビアホールのよう。
その座席が満席。
ランチメニューのベジミールスを注文すると15分ほど待たされた。

ベジミールス 1,750JPY

ラッサム、サンバル、冬瓜のカレーにサラダ、ヨーグルト、スイーツ、パパッド、プーリー、ライス付き。
悪くはないんだけどラッサムはトマトスープのよう。
サンバルは特に特徴なく。
一般受けはしそうだけどなんか物足りない。
プーリーはかなり小振り。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可ということでラッサム、サンバルは当然お代わり。

これで1,750JPY
場所的なものがあるだろうけど、この内容でこの料金は高いかな。

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/14 サイゼリア

晩飯にサイゼリアに入った。

席についてメニューを見て思った『安っ!!』
ラムランプステーキが1,000JPY、サラダが350JPY、ムール貝のガーリック焼き400JPYでグラスワインが100JPY。
タイのちょっとしゃれ気味な店程度。

ラムランプステーキ 1,000JPY
ムール貝ガーリック焼き 400JPY

そして気づいた。
サイゼリアって初めてかも。
こりゃはまるな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/13 7-11のおばさん

7-11のおばさん「レジ袋は?」
オレ「要ります」

お「あっためているんでしたっけ?」
オ「いえ、買ったのはこれだけなので」

レジ袋に入れているうちに乾電池を床に落とすが拾わず。
オ「乾電池忘れないで」
お「すいません」

お「お箸は一ついるんでしたっけ?」
そんなこと言ってないんだよね。
オ「いえ、割り箸買ってるんで」
最後にまた乾電池を入れ忘れそうになった。

タイ人並みにテンパってるなー。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/10 Venu’s South India Restaurant

今日は仲御徒町のVenu’s South India Restaurantへ。

客は日本人とインド人が半々くらい。

ベジセットはサンバル、ラッサムと日替わり野菜カレー2種。
それにビリヤーニ、ラッシー、サラダ、ベジパコラ、パンが付く。
パンはプーリー、ナン、チャパティー、ドーサから選べるというのが独特でプーリーを選ぶ。

ベジセット 1,200JPY

全体に悪くはないけどサフランライスの代わりにビリヤーニが付いている以外は味は特徴に乏しい。
メニューには書かれてないがラッサムのお代わりは無料だった。
料金は 1,200JPYとリーズナブル。

この辺りには南インド料理屋が多いようなのでいろいろ試してみよう。

お勧め度:☆☆☆(普通)

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 GANESHA

四ツ木で飯屋を探して歩いていたら住宅街にGANESHAというインド料理店が突然現れた。

店内にネパール国旗が掲げられているということはネパール人経営かな。
和食店かラーメン屋の居ぬきなのだろう、座敷席があるのが珍しいけどそう言えばカトマンドゥでも床に座る店があった。

カレー二品を選べるBセットはドリンク、サラダに加えてシークケバブ、タンドリーチキン付き。

Bセット 1,360JPY

普通の日本人がイメージする特色のない、香辛料弱めなインド料理だけど、悪くはない。

セットのカレーはキーマと野菜を選択。
キーマはもっとドライな、アジャンタのが好き。

わざわざ来るような店ではないけど近所にあるならまた来よう。

そろそろラッサム(南インド料理)を食べたい。

お勧め度:☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/3 AMARA

ここまで来てわざわざインド料理にしなくてもよかったんだけど、ソラマチでここだけ人が並んでいなかったのでAMARAという店に入店。

「わー!インド料理!?」とか言いそうな人が入っていそうな感じだけど、店の名を冠したAMARAスペシャルのチキンカレーがカルダモンが効いていて好みの味だった。

AMARAスペシャル

ただ海老カレーはココナツミルクが主張し過ぎていて好みじゃない。

ナンはチーズ入りで年寄りには重くチャパティーを選べれば良かった。
2,340JPYは高いね。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ナイルレストラン

ナイルレストラン
名前はよく聞くけど多分初来店。

お勧めのムギルランチを注文。
目の前でほぐしてくれる骨つき肉はホロホロと柔らかく、スパイスも良く効いていて完成された味。

ムギルランチ

銀座なので1500JPYという料金は仕方ないか。
ランチで毎日は無理としてもたまには来たい店。
バンコクでタイ人OLが昼に和食を食べるような感覚かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/30 契約キャンペーン

Netflixを見るのとPS3のゲームをする用にヨドバシカメラにモニターを見に行ったら単なるモニターより32″ TVのほうが安かったので購入を決める。

配送手続きをしていると「アンケートを拝見したところ新規入居だそうですが、ちょっとよろしいでしょうか」と別の販売員がやってきた。
「ただいまキャンペーン中で光回線を新規契約されると今回お買い上げされた商品が33,000JPYお安くなります」
「部屋にはNTTフレッツが来てるみたいだけど」
「引いてある回線はそのままでソフトバンクに変えるだけで値引きが適用されます」
不動産屋の案内にあった『インターネットはこちらへ』という番号に土曜に電話しても出なかったし改めてかけてみてもなんかトンチンカンでとりあえず「いいんじゃないっすかー」と言われたのでその場でソフトバンクに契約。

その手続きをしているとまた別の人がやってきて「携帯回線は何をお使いですか?」
「povoだけど」
「通信量はどれくらいでしょうか?」
「光回線がないのでひと月で60GBくらい使った」
「では光回線が入り通信量が減るということでキャリアの乗り換えはいかがでしょうか。お買い上げ金額がさらに22,000JPYお安くなり、通信量も最初の一年は20GBで2,100JPYになります」
「解約はいつでもできるの?」
「光の方は2年という縛りがありますが携帯は随時です」
まあ、それならキャンペーンの終わる1年後にまたMNPすればいいか。(と思いつつ忘れて値上げされた料金をダラダラ払い続けるのが罠なんだよな)

ということで TVがタダで手に入ってしまった。
いいのかこれで?

PVアクセスランキング にほんブログ村