8/28 アーンドラキッチン

今日は仲御徒町のアーンドラキッチンで アーンドラミールス(ベジタリアン) 1,700JPY

どうやら東京ではこれが標準のようで、ここもラッサムとサンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムは辛味控えめで酸味強し。
左奥のほうれん草とカッテージチーズ(ザーグパニールかと聞いたら違うと言われた)はシナモンの香りが強くて美味かった。(サグパニールあるいはパラクパニールが正解)
その下の若干緑色のものはベンガル料理で出てくるマスタード入りのものかな?
ちょっと変わった味。(ケラーラ/タミール料理のアヴィヤルというもののようだ)

アーンドラミールス(ベジタリアン)

ジーララッシーは酸味が強くこれはバンコクのIndian Foodのものが好み。450JPY

ネットでは結構有名な店だったらしい。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 サウスパーク

西インド料理のガヤガジという店を探して行ったら臨時休業日でまた南インド料理のサウスパークでランチ。

ケラーラベジミールス

ミールスを頼むと不愛想なウェイターにメニューを持っていかれそうになるので引っ張り返してラッシーも追加。

ラッサムが美味い。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/19 ソイナナ

銀座を歩いていたらソイナナという看板が目に入った。

タイ国屋台食堂と書かれているがなぜかピンク色。
名前が名前だけにほんとうに食堂なの?w

というかこの店って以前「タイ料理はアロイか」というふざけた名前の店じゃなかったっけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/21 SOUTH PARK

浅草で見つけたSOUTH PARKという南インド料理店。

ケラーラベジミールス 1,200JPY。

ラッサムは唐辛子強めで辛いけど結構好きな味。
サンバルは甘め。
ラッサム、サンバルは1回だけお代わり可能

ドーナツのようなヴァーダがついてくるのは珍しいかも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 南インドキッチン

日本に来て以来マサラ欠乏症なのでわざわざ探してやってきた月島にある南インドキッチンという店。

ミールスにサラダとラッシーが付いて1,400JPY。

ラッサムとサンバルはお代わり自由。酸っぱい漬物のアチャールは言わないと出てこない。

ラッサムはブラックペッパー強めで美味かった。
ラッシーはスウィート。

会計時に「この店はタミールナドゥーなの?」と店長らしき日本語の流暢なインド人に尋ねてみると「そうです!うちの料理はみんなタミールナドゥーなんです!」と笑顔で答えた。
いい店かも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/1 東京での初出勤

東京での初出勤日

満員電車なんてバンコクでコンドーを移ってラッシュ時間を把握する前に手こずっただけで、東京にいた際もマイナー路線で近距離だったのでラッシュは経験せず、今日いきなりは怖かったので日曜の晩は都心にホテルをとって出勤した。

そのホテルからは会社までは数駅と近かったのでそれほど気にならず、帰りも途中のターミナル駅までは人と人の感覚が50㎝取れるくらいで密になったのは3駅くらいだった。
それでも昔のようなぎゅうぎゅうにはならず、これならいけるかなと思ったものの片道2時間はきつかった。

こんな通勤、いつまで耐えられるだろうか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村