1/20 スタバの値段

年末以来キャベツの値段が高騰しており場所によってはひと玉1,000円を超えているらしい。

それに引き換え7-11のカットキャベツは今までとほとんど変わらない110円。
ちょっと食感が違うので中国産になったのか冷凍品を解凍したのか。
質は落ちてるけどこの値段で提供してくれているのはありがたい。

そこでスタバのコーヒーなら500円出せるのにキャベツにそこまでの金を出すのは抵抗があるという記事。

これさ、日本ならキャベツ一つかもしれないんだけどタイならランチを食べておつりがくるんだわ。
インドでもそうだったけどスタバは後進国ではハイソの飲み物。
ビッグマック指数と言うものがあるがスタバ指数があっても良い。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/25 CXラウンジ

今日からタイ・ラオス旅行。

羽田のサクララウンジは子供が走り回っていて鬱陶しいのでJALカレーを食べて早々に6FのCXラウンジに移動。
こちらは落ち着いていてよろしい。

赤ワインを頼んだら「本日まで限定ですので白もいかがですか」と白ももらった。
チーズのあるのもここのメリット。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/23 中国の景気は?

「中国の景気が悪いんだって?昨日お客さんから聞いて知ったヨ」といつもの中華屋のおばちゃん。
「知らなかったの?」

「TVでやってないヨ。なんで知ってるの?」
「ネットだね。韓国も中国も景気悪いね。日本はずっとだけど」

「でも日本は今は一番いいね」
知らないだろうけど日本も昔はバブル景気と言ってね、いい時代もあったんだよw

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/21 AMBIKA

アチャール(インドの漬け物)目当てに会社帰りに初めて立ち寄ったインド食材屋の蔵前のAMBIKA。

アチャールは400円程度、インドから輸入のレトルトベジカレーは300円代と意外に安く、ついでに買ってしまった。
他にいろいろあったのでこれは通ってしまうかも。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/14 日比谷公園

今日は昼飯後に日比谷公園に足を運んでみた。

場所的には皇居外苑のすぐ南側だが芝公園よりはちょい北でここも比較的大きめな公園。無料。
樹々は色づいているものもあるしそれほどでもないものとかすでに川落ちているものとか様々。
きっと木々の種類が多いのであろう、黄色と赤と緑が入り混じっていた。
京都や鎌倉のものとは雲泥の差があるが気軽に季節を楽しみに来るにはいいかと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/1 小石川植物園

今日はスリランカ料理の昼飯後に小石川後楽園に向かった。

桜の時期とかに何度か来ているけどここは都立公園ではなく東大の大学院付属の植物園なので入場料は500円。
文京区と言う都心にありながらなかなか大きな公園で四季折々の草花を楽しめる。

今回もイチョウやモミジが見ごろとネットで知ってやってみてみた次第。
先週の代々木公園の紅葉は3割くらいだけど、こちらはイチョウは8割、モミジで5割くらいになっていた。

人の数は混んでいるほどでもないけどそれなりにやって来ていた。

都心でこういうふうに季節の花々を見れるのはいいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/1 タップロポーン

Tokyo BhavanかAjantaにでも行こうかと思ったが、神田神保町のスリランカ料理のタップロポーン
こ綺麗な店内には若い男や老若問わずカップルが多く、席はほとんど埋まっていた。
日本人に連れてこられた風なスリランカ人もいるが日本人率90%。

ベジでよかったんだけどチキンの方が安かったのでワンプレート 1,300JPYを注文する。

ちょっとだけチキンがピリ辛なくらいで味は全般的にマイルドでライオンビール共々懐かしさを感じる。

平均的日本人ならインド料理よりこちらの方が口に合うだろうけど自分にはちょっと物足りなかったかな。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ

11/23 上野公園

今日は比較的気候が穏やかだったのでジムでのワークアウト後に上野公園を散歩。

樹々が色づいてはいたけどピークはまだまだかもしれない。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/21 Daksin東日本橋

今日は外出なので途中下車して東日本橋のDaksinへ。

いつものミールスで、カレーはコジヴァルタカレーというものとダールをチョイス。
今日のラッサムはおとなしめだったがこのチキンが独特の香りでよかった。
この香りはクローブかな。
アジャンタのキーマに似た感じ。

もちろんラッサム、サンバルはお代わり可能。
ミールス(Dセット) 1,350JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/19 ナンディーニ虎ノ門店

新橋に用事があったので昼はナンディーニ虎ノ門店へ二度目の訪問。
清澄白河店同様、インド料理屋らしからぬおしゃれな感じで女性客も多い。
日本人は6割ほど。

ミールスはベジ、ノンベジ同額の1,400JPY。
定番のラッサム、サンバル、ダールにインゲンの入ったグリーンのカレーがついていた。
サラダ、ドリンクはなし。
その代わり茄子の炒めものとアチャール、ダヒ、パパッド、プーリーが付く。
ベジにサラダというのも変だからこれでいい。
むしろアチャールの付いているのが嬉しい。

ラッサムはにんにくが比較的強め、サンバルは変な甘みはなくちょうどいい。
ダールは茶色い豆を使っていた。
香りは弱めながら甘くないのでOK。

ミールス、ドーサだけでなくイドゥリーやワダもある本格的南インド料理店。
平日で1,400JPYはちょい高めだけどオススメ。

お勧め度: ☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ