7/6 パーティション

パラゴンの地下にあるMK Gold(普通よりちょっと高級なMK)に入ると小さな2人掛けテーブルにもアクリルパーティションが設けられていた。

もともと小さなテーブルなので材料の一部は躊躇することもなくパーティションの向こうに置かれる。

たぶん政府のお達しでこうしているんだろうけど、これ非常に使いずらいし、そもそもカップルやグループでやって来た者同士の間にパーティションが必要?
MKタマダーにはないからこれもサービスの一環のつもりなのだろうか。

7/6 眼鏡の新調

眼鏡を新調すべく店に入ったらいつものおねぇさんではない若い女性店員が「タイにはどれくらいいますか?(How long stay in Thailand?)」と時制のないタイ英語で尋ねてきた。

どういう意図で聞いて来たのかわからず戸惑っていると、
「4日?5日?」
うん?「いや20年」
「タイに住んでいるんですね」
今は外国人は入ってこれないんだからそりゃそうだろうよ。

「今は眼鏡が出来上がるのに4,5日かかるんです」
そういうことか。
「マイペンライ」
以前は1日でできたんだけどコロナの影響で人が田舎に帰ってしまったんだろうか。

7/4 洗濯屋

タニヤプラザの洗濯屋が閉店して3ヶ月、通勤再開し始めて1ヶ月。
シャツは洗濯して自分でアイロン掛けしているが、ローテーションで持ち堪えているズボンをそろそろ洗濯に出そうと近所の店に持って行った。

「ハロー、ズボン一本ドライクリーニングでいくら?」
「145THB」
たかっ!
「サックパー(ドライじゃない洗濯とアイロン掛け)は?」
145と電卓を叩く。
「これサックヘンね。サックパーは」
「ひとつ145」と繰り返す。
サックパーはないのか。

今までズボンだろうがシャツだろうが30枚で799THBだったのでだいぶ高い。
近所のもう一軒の方は長屋が取り壊しになってしまったので仕方なくここに頼む。
「仕上がりは金曜です」
一週間もかかるのかよ。
時間的にも金額的にもシャツには使えないな。

7/2 解禁2日目・タニヤの様子

エンターテイメント施設解禁2日目のタニヤの様子。

カラオケ屋はいくつかオープンし、客引きもいたが、車道と歩道の間にフェンスが置かれたままなので車道側を歩けば行く手を遮られるようなこともないニューノーマルw
これはいい!

カラオケの明かりはまだ1/5程度。
たぶんこのまま閉店となる店も多いのであろうな。

7/1 規制解除第5段初日

朝BTSに乗ると、それまで一つ置きにしか座れないようになっていた座席のシールが剥がされどの席にも座れるようになっていた。
そうか今日から規制解除の第5段だったんだ。

これで「接待を伴う飲食店」も営業ができることになりBangkokposの姉妹紙にもその準備中の高級コヨーテクラブの様子が流れていた。
カラフルながらもほかの客の席の間にはパーティションが設置され女性の方もたぶんフェイスガード装着するはず。
こんなんでも行きたいと思うのだろうか。

日本みたいにコロナが収束できていない状態だとまずいけど、タイはいちおう国内感染はひと月以上ないことになっているからたぶんクラスター感染はないのだろうけど。

追記:パッポンのゴーゴーバーもマスク装着で一部オープンした模様(reuters

6/29 VISAの更新

今日は二年に一回のOne Stop CenterでのVISA&Wok Permitの更新。
いつもうんざりするほど待たされていたが今回は待ち時間も少なく写真はデジ一で撮影、申請書は電子化されており午後にやって来てから1時間半ほどで終了。

その場で登録したメールアドレスにパスワードが送られて来てアプリでWork Permitを受け取った。
タイもやればできるじゃん。

6/27 タイの歯医者

タイの歯医者について書いておく。

・会社で加入している医療保険は適用外のため全額自費。詰め物一か所で3,100THB
・クレジットカードが使える
・歯科医は女性が多い
・治療内容ごとに分業されており応急措置、詰め物、抜歯、クリーニングでそれぞれ担当医が変わる。
・他の診療科同様、歯科医ごとに個室
・完全予約制
・1時間くらいまとめてやるので詰め物くらいは1回で終わる
・治療の技術レベルは日本の街の歯科クリニックよりまとも
・X線の結果はすぐにわかる

この時期なので歯科医も助手もゴーグル、マスク、防護服のコロナ対策仕様。

6/26 タニヤの様子

ボーナス後の週末だからなのだろう、今晩のタニヤはタイ人のグループ客が多く、剣心では入店待ちができていた。

なぎ屋も内田屋もリンガーハットも結構客が入っていたけど、つぼ八はどうやら閉店したようだ。

まだ営業再開許可の出ていないカラオケ屋は当然真っ暗。

6/26 ベーグル@au bon pain

au bon painで初めてベーグルを注文したら「どうしますか?」と聞かれて何をどうするのか分からず戸惑った。
(そもそもベーグル自体初めてだと思う)

Subwayのように色々挟めるようだったので取り敢えず玉子を挟んでもらったらそれを挟んで温めてくれた。100THB

6/25 無人レジ

店員は5人もいるのにレジを一つしか開けないタイの7-11。
10年たっても20年たってもこういうところは変わらないタイ。

スーパーのTOPSが無人レジを導入しているんだからコンビニができないはずないのに、それでも人件費の方が安いという計算かね。。

6/23 平日のフィットネスクラブ

会社近くのブランチは狭い割りに混んでいるので週末に利用しているサヤームパラゴン店に出向いたら、ロッカーもそうだけどトレッドミルもひとつおきにしか使えないためなかなか空かなかった。

なんで5時過ぎでこんなに混んでるんだよ。

6/23 入り口

3カ所ある入り口のうち1カ所のみしか検温とQRやってなければ、そりゃ客は別な入り口に行くわな。
違う場所から客が入っても店員はおろか、検温している警備員でさえ注意せず。
そもそもその体温計ですらちゃんと機能しているのかも疑わしい。

タイ、いつものあるある。