5/24 ナムプリック

バンコク人はえっ?て言う人がいるんだけどナムプリックはガピが好き。ついでにプララーも好き。

発酵系は好き嫌いが分かれるけどタイの発酵系は口にあう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/20 カーオグルックナムプリックガピ

フードコートに新たにオープンした店。

ナムプリックをいろいろ選べて、野菜天ぷら+茹で野菜に合わせるご飯を白飯とカーオグルックナムプリックで選べるらしいのでカーオグルックナムプリックガピ

茹で野菜が取り放題なのがありがたい。
案の定女性に人気。65THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/16 Madras Darbar

パタヤ最終日の昼はお決まりのMadras Darbar
客は戻りつつあるのに従業員が帰ってこないのだろう。

客が店に入って席についたのが目に入っているのにこちらからいうまでメニューを持ってこず、お代わりのラッサム、サンバルは10分待っても持って来ず。

何事もそうだけど事業を続けるならベテランを辞めさせたらダメだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/14 Saravanaa Bhavan

確かミールスは11:30からだったので12時過ぎにSaravanaa Bhavanにやって来たらどうやら自分が今日一番目の客だったらしく、ミールスが出てくるのに20分以上かかった。

お代わりのラッサムは頼まなくてもいつものおっさんが持ってきたけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/13 タイあるある

サラダを持って来たのに食器を忘れられたのでこちらが手を振っても大学生の制服姿の女性従業員はさっさと立ち去り全く気づかなかった。

間も無く別な店員が気づいて近寄って来たので「フォークとスプーン!」と言って持って来てもらった。

写真はプラガポン・トート・シーイウ=スズキの醤油揚げ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/23 やっぱりSaravanaa Bhavan

今週はTaste of Chennai、Indian Foodと来て週末はやはりSaravanaa Bhavan

夜になっても腹が減らない危険性があるが、比較のためにSaravanaa Bhavan Special Meals(ベジミールス)。

ラッサムは相変わらず極上なのだが、日替わりのインゲンのポリヤルも美味かった。
初めて目にしたデザート(ぶどうとパパイヤ?が入っている)は甘すぎて流石に無理。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/21 ベジターリー@Indian Food

今日もインド料理をデリバリー。

よく飽きないなと思われるかもしれないけど、昨日は南インドだったけど今日は北インド。

まだ続けている中国語学習アプリに出てくる「北京菜と上海菜どちらにしますか?」以上に違いがあるのである。

カレー2品、ライス、ナン、ライタ付きのベジターリーにソルトラッシーを追加して260THB
ここのターリーは内容がマッシュルームとザクパニーでいつも同じなので飽きるとすればそこ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/20 ベジミールス@Taste of Chennai Vegetarian Food

今日はTaste of Chennai Vegetarian Foodという店からベジターリーをデリバリー。
ラッサム、サンバルを含めてカレー5種類、ライス、パパッド、パロータ、デザートのセットだ。

南インド料理はどうしてもSaravanaa Bhavan基準で考えてしまうのだけど、じゃがいもがドロドロに溶け込んだサンバルは塩味がちょっと強めで味は好み。
これはきっと日本人の口に合うだろう。

ラッサムは香辛料が独特でニンニクきつめ。
好みによるだろうけど悪くはない。

キャベツのポリヤルとアルーは普通。

これで200THBなのでSaravanaa Bhavanより50THB安くMadras Darbarと同額。
ラッサムの好みによるがリピートもありだと思う。
ただしSaravanaa Bhavanは全ての料理が小さなカップに入ってくるため食器不要だが、その他の店と同様にビニール袋を輪ゴムで括ったタイ仕様なので食器を用意する必要がある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/18 小江戸(江戸屋)

久しぶりに海鮮丼でも食べようと江戸屋にやってきたら店が無くなっていてショック。

接待需要がメインだったから仕方ないかと思ったら、チャンイサラの同じフロアに縮小して移転していた。

店名は小江戸w
よく来ていた頃は240THBだった海鮮丼が380THBにもなっていたけど仕方ないね。
なんとか頑張ってほしい。

海鮮丼 380THB

会計の際いつ移転したのか顔見知りの従業員に聞いてみたら一年くらい前と言っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/17 Wine Connection

たぶん多くの人がまだバンコクに戻ってきていないのだろう、Wine Connectionで客は自分だけだった。
ウェイトレスもちょっと鈍いおねぇさんが一人なので客が増えたらパニックだろうけど。

写真はpappardelle seafood
フィットチーネかと思っていたら違っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/16 Chettinad spicy masala cheese dosa

今日の昼はSaravanaa BhavanでChettinad spicy masala cheese dosa

最新版の歩き方・インドを読んでいてChettinadというのはタミールナドゥ州の一地域名だと初めて知った。200THB

5月の頭のインド行きはまだどこに行くかを決めていない。
タイならバンコクに来ればあとはどこも時間的にも料金的にも大して変わらずに移動できるけど、インドは広いのでそうはいかず。

北東のミゾラムが最有力だけど、パキスタン国境のジャンムーカシミールも行きたいし、同じく暑さを避けてバンガロール周辺にしようかなとも。
まあ、ラジャスタンだけは暑すぎて無理だな。

今週末にはさすがに決めないとなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/5 Beirut Restaurant

Beirut Restaurantでラムケバブを頼んだらバイボラパーやピクルスなどの副菜が付いてきた。

この店でこんなものがついてくるのは初めて。

それらの下にそして唐辛子も隠れていた。
レバノン料理て辛い印象がないのでたぶんタイ人向けなんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/4 MK@Silom Complex

たぶんパンデミック始まって以来のMK@Silom Complex

ロボットで料理が運ばれて来て「おお!」となったものの、▼が効かず火力調整にコツが必要でさらに電源OFFにならない電磁調理器。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/2 ラッサム

Saravanaa Bhavanではいつもラッシーよりラッサム(南インドの酸っぱ辛いスープ)が先に来る。

そしてパラータが熱すぎてまた今日も指先を火傷気味。
ちなみにパラータの右後ろに写っているカレーが激うま。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ