胃の調子が悪かったので普段はわざわざこんなところで食べるようなこともないスキーナーム。
ファランや人民は存在自体知らないから結構高いけどこんなところでスキーナームを注文するのってタイ人しかいないだろうな。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
サラブリーのいつものカオマンガイ屋のもう一つのメニューであるイェンターフー。
イェンターフーとは豆腐を発酵させた豆腐乳(中国で粥のつけ合わせとして出てくるチーズみたいな豆腐)を使ったピンク色でちょっと酸味のあるスープが特徴的な麺類。
麺はセンミーからセンレック、センヤイの中から選べるが自分はいつもセンヤイ(幅広の生麺)。
さてこの店のイェンターフー。
イェンターフーはそもそも麺が少なく具を楽しむものなのだけれど、ここのはスープに使ったらしい豚骨がドカッと乗っており、それに揚げワンタン(ふつうは客が好みによってトッピングするもの)、つみれがゴロっとと入っていて麺が見えない。
味は、まあ普通かな。酢をちょっと足して食べる。
これで50THB。この量にしてはお得だと思う。
FBで知り合いから推奨されたเกาเหลาเซี้ยงจี๊という近所のクアイジャップ屋に出かけてみた。
クアイジャップといえばその斜向かいのハーバイタオร้านห้าใบเถาがそうであるように、普通はトゥンという黒っぽいスープなのだが、この店のは出汁の効いている透明なスープに揚げニンニク、そして内臓系の具が柔らかくて美味い。
場所はジャルンナコンのガソリンスタンドの手前。
(FBではデタラメな場所が出るがGooglemapなら正確な場所が出る)