4/8 スキーナーム@コサムイ

胃の調子が悪かったので普段はわざわざこんなところで食べるようなこともないスキーナーム

ファランや人民は存在自体知らないから結構高いけどこんなところでスキーナームを注文するのってタイ人しかいないだろうな。

4/5 温玉乗せ牛丼セット@すき屋

近くにはあるわりに吉野家や(タイにはない)松屋よりは牛丼がいまいちなのであまり来ないんだけど、明日から島に出かけるのもあって面倒だったので晩飯は近所のショッピングモールのすき屋。

頼んだのは温玉乗せ牛丼のサラダセット。
日本なら生卵なのだけど温玉なのがタイ。
温玉牛丼99THB+セットが70THB。

4/3 具だくさんのイェンターフー

サラブリーのいつものカオマンガイ屋のもう一つのメニューであるイェンターフー

イェンターフーとは豆腐を発酵させた豆腐乳(中国で粥のつけ合わせとして出てくるチーズみたいな豆腐)を使ったピンク色でちょっと酸味のあるスープが特徴的な麺類。

麺はセンミーからセンレック、センヤイの中から選べるが自分はいつもセンヤイ(幅広の生麺)。

さてこの店のイェンターフー。
イェンターフーはそもそも麺が少なく具を楽しむものなのだけれど、ここのはスープに使ったらしい豚骨がドカッと乗っており、それに揚げワンタン(ふつうは客が好みによってトッピングするもの)、つみれがゴロっとと入っていて麺が見えない。

味は、まあ普通かな。酢をちょっと足して食べる。
これで50THB。この量にしてはお得だと思う。

4/1 センレックトムヤム

センレックトムヤム
一見トムヤムには見えずナムサイと間違えられたかと思ったら下の方がしっかりトムヤムだった。

トムヤム系のスープは普通だったけどツミレは美味く麺の茹で加減も良かった。

クイティアオトムヤムはスコータイが有名なんだよな。
どこだったかな、美味かったの。

3/31 クアイジャップ

FBで知り合いから推奨されたเกาเหลาเซี้ยงจี๊という近所のクアイジャップ屋に出かけてみた。

クアイジャップといえばその斜向かいのハーバイタオร้านห้าใบเถาがそうであるように、普通はトゥンという黒っぽいスープなのだが、この店のは出汁の効いている透明なスープに揚げニンニク、そして内臓系の具が柔らかくて美味い。
場所はジャルンナコンのガソリンスタンドの手前。
(FBではデタラメな場所が出るがGooglemapなら正確な場所が出る)

3/28 ナムプリック

今日の昼は客先に向かう途中のガスステーションのフードコートでぶっかけ飯。

好きなナムプリック(右奥の赤いやつ)が盛り放題なのでたっぷりと。

ナムプリックは金がないならこれだけで飯が食える逸品。
一品だけおかずを乗せてそれをやっている近所の人が多そうだ。

3/19 カーオジェポ

カーオジェポとはどういう意味か同行のタイ人スタッフに尋ねたら色々のせ(ルアムミット)という意味らしく、この店のメニューであるムーデーン(表面が赤い豚肉)、ムートート(揚げた豚肉)、ペットヤーン(焼いたアヒル)が乗っていた。

味はどれもそれなりで同行のタイ人はバミーペットヤーンを注文していた。
スープがついて50THB。

この内容でうちのビルのフードコートなら70THBくらいはしそうだが、さすが地方である。

3/17 クアイジャップ

今朝は近所の店でクアイジャップ

前回紹介したときにたしかクアイジャップそのものの写真はアップしていなかったような気がするけどクアイジャップはクルクルっとした麺。

それに内蔵系を含めた具が乗っておりどっちかというとパワー系。

この界隈ではこの店だけ順番待ちの人が並んでいる。

3/13 カオムーデーン

いつもの工業団地。

今日は「ペットヤーン(アヒルを焼いたもの)は食べれる?」とタイ人スタッフに尋ねられたので「ダーイ」と答えたらいつもとは別な店に連れてこられた。

メニューは伝票に書かれているタイ語のみ。
その中からカオムーデーン(赤い豚)を頼んでみたがカーオカームー(豚足煮込み)と勘違いしていたことを後で気が付いた。

まあこれはこれで久しぶりによかったんだけど、タイ人の食べるものってぶっかけ飯以外は野菜が少ないよな。

3/10 スパゲッティパッキーマオタレー

これも久しぶりに食べたスパゲッティパッキーマオタレー(シーフード入りスパゲッティの酔っ払い炒め)。

「辛くしない方がいいか」と聞かれたので普通にしてくれと言ったらそれなりに辛くて汗ダラダラ。
ただわけのわからない店でスパゲッティを頼むなら湯で加減を気にしなくて済む分これが無難。

3/9 イェンターホー

今日は出先で具沢山のイェンターホー(腐乳入りでちょっと酸味のあるスープのクイティアオ)。

普段はこれにさらに酢をたらしたりするのだがここのはちょうどよかった。

3/6 カオマンガイ

カロリーが高いので普段は口にしないカオマンガイ

このところとある工業団地に張り付いているのだが、うちのタイ人スタッフ(20代のデブ)に毎日のようにカオマンガイ専門店に連れていかれる。

で、今日もカオマンガイトン+カオマンガイトートのハーフハーフ、物価が上がっているタイでもこういうものはまだまだ安い50THB。

ただ美味いのは知っているのだけど野菜が圧倒的に少ないのが難点。
一緒のタイ人、野菜嫌いだからなぁ。

3/3 パッシーイウムー

先日タイランドハイパーリンクスで取り上げられたパッシウムー(幅広麺の豚肉入り醤油炒め)を久しぶりにうちの近所の店で食べた。

普通は油でギトギトしているものだが、この店は油・シーイウ控えめで砂糖多めだった。
45THB。