12/17 ラリグラス

金町のラリグラスというインネパ店。
こっち方面に来ようかとGooglemapで昨晩調べた限りでは金町には3,4軒のインネパ店があるらしかったが、全て似たような感じでダルバートもミールスもなさそうだった。
なので期待せず入ってみたこの店。
日曜の1時でほぼ満席。客は日本人100%。

メニューを眺めると複数種類のカレーを楽しめるのはラリグラスセット1,350JPYだったのでそれをオーダー、カレーはエッグ、キーマ、野菜を選択。
辛さは激辛指定。
最初にサラダ。これは日本のインネパ料理店の共通スタイル。
メインが出てきて何を頼んだんだっけと思い返す必要があるほどカレーのソースが同じ色。
あーあと思いつつ食べ始める。

ラリグラスセット 1,350JPY

まずキーマ。肉はどこ?
野菜カレーはじゃがいも、にんじん、カリフラワーとマッシュルーム一切れづつ、グリーンピース少々。
エッグはゆで卵半分とみみっちい。
しかも味は全部一緒。
ケバブ、タンドーリチキン、ドリンク、サラダ付きで1,350JPY

「インド料理てなに?カレー?」なんていう人には初心者コースでアリかもしれないが、素直に駅前の大戸屋にでも入っておけばよかった。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/12 アンドラダバ

秋葉原に用事があったのでちょっと足を伸ばして神田のアンドラダバへ。
確かここは食べログ100選だかミシュランだったかの有名店。
(選ばれていようがいまいが全く気にしないけど、混むから神田カレーグランプリはやめてほしい)

ラッサム、サンバルを含むカレー5種のダバミールスを注文。
ラッサムは酸味強めでクミンシードの香りがいい。
選択式の野菜カレーはパニール(チーズ)マッシュルームとマトン。
パニールマッシュルームはクリーム色で辛さはなし、パニールの食感がいい。
マッシュルームはシメジ。
野菜炒めのポリヤルはあっさりしている。
他の店のようにサラダやヨーグルトは付いていないがこれでいい。

ここはどの料理も感心する美味さ。
週末は1,800JPYくらいするダバミールスが平日は1,350JPYでお得。
ラッシーは100JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/10 カレーリーブス

今日は錦糸町のカレーリーブス
何度か来ているけど久しぶり。
喫茶店を思わせる小綺麗な店内は席は空いているが客は一人客ばかりが入れ替わり立ち替わりやってくる。

チャパティやナンはないけどここのベジミールスはカレー4種、デザート2種と豪華。
ラッサムは口にした瞬間「?」となったけど香辛料がよく効いている。
ラッサム、サンバル以外はゴビー(カリフラワー)とポリヤル。
ゴビーはあっさり、ココナッツミルク味のポリヤルはインゲンとニンジン入り。
チャットネ(辛味噌のようなもの)が付いているのはいい。

ベジミールス 1,400JPY
ラッシー 200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/9 ベジキッチン

このところネパール料理ばかりだったので今週末は御徒町のベジキッチンで南インドランチセット。

サンバルは冬瓜とピーマン入り。
ラッサムはほぼ具なしながら辛さと酸味のバランスが良い。
日替わりのザブジは豆、ジャガイモ、ニンジン入りで味付けも日本のカレーに近い。
いずれも塩気強めながら好みの味。

南インドランチセット 1,650JPY

チャパティは以前は2枚だったが今日は大きめのを半分に切っていた。
薄くてパリパリしているのが好み。
ナンとライスがお替りできるのと二階にも客席のあることを今日初めて知った。

サラダ、ラッシー付きで1,650JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/5 インドVISA

インドのオンアライバルVISAに関するシゲタトラベルのTweet。

自分の場合は入管係官が「これ時間かかるんだよな」と文句を言いながら途中で配られたチャイを飲みつつ対応してくれた。
その時は「なにやってんだよ、お茶なんて飲んでんじゃねーよ」と思ったものの今にして思えばインドらしく微笑ましかった。

それでもオンアライバルは事前VISAの内容を係官がその場で代わりに入力することになり一人30分くらいかかるからe-VISAをお勧め。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/30 バンゲラズキッチントラディショナル

近くに用事があったので昼はCOREDO日本橋内にあるバンゲラズキッチントラディショナルに再訪。

カウンター席にメニューは置かれていたものの「注文はQR」となっておりスキャンするとLINEに繋がった。
なんかやだなと思いつつ進んで行くとランチドリンクが選べない。
店員を呼ぶと「こちらで伺います」
だったらQRでの注文なんてやらせないで欲しい。

それでも味の方はさすがバンゲラズキッチンで南インドターリは安定の美味さ。
特にラッサムは酸味、辛さ、クミンシードの香りのバランスが絶妙。
日替わりカレーのチキンマサラも良かった。
ソルトラッシーも本格的。
平日ランチで1,500JPYと普段使いには高いけどここはお勧め。

南インドターリ 1,500JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 サガルマタ

ガラスに貼られた写真にダルバートがあったので前を通りかかるたびにいつも気になっていたサガルマタという店。
昼時に近くに買い物に来たので入ってみた。
お客さんは地元と思われる人たちばかり。
従業員はネパール人3人で回しているようだ。

ネパールセット 1,100JPY

ダルバートは本当にダールとバートだけのようなのでカレー二種のネパールセットを激辛指定で注文。
(辛さが指定できる時点でもはや期待していない)
客の入りは7割程度で夜に比べて人が入っている。
周りの人のナンのお代わりは割と早いようだったが、ネパールセットは20分くらい待たされた。
激辛でもココイチの5倍程度。普通の人なら食べられない辛さではないだろう。
ライスとナンはおかわり可能のようだった。
味はいわゆるインネパ系で特徴もなく。
ご飯はサフランライス。
小松菜炒めと大根のアチャールは良かったかな。
近所でのランチなら来るかもだけどわざわざ来る価値はなし。
ネパールセット 1,100JPY ドリンク付き

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/25 マーダル

目黒のマーダルという店。

ヘルスとかの入っているビルの5階で下に看板はなかったのでわかりづらかった。
どうやってここを知ったのだろうか、客は自分以外に二組。
靴を脱いで入店。

ダルバートを期待してネパールというキーワードで検索して来たもののダルバートではなく1〜3カレーセットのみ。

2カレーセット 1,200JPY

ダールとトマトベースのチキンカレーとやらを注文。

チキンカレーはネパールではなくインド的な香辛料も感じられないが、いい意味でレトルトのインドカレー風で美味かった。
辛さはテーブルの調味料で自分で調整するタイプ。
多分昼時にパラータを出している店は初めてかも。

ビールはデリーで定番となっているお猿さんマークのBIRA
これも輸入されるようになったんだ。

2カレーで1,200JPY
インド料理にこだわらなければ普通に美味いと思う。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/23 ニルワナム銀座店

Loftのある建物の7階にあるニルワナム銀座店

ランチブッフェ 1,320JPY

昼は南インドブッフェだったが、サンバルはあるもののラッサムはなし。
そしてそのサンバルはちょっと甘め。
大根と人参のアチャールは好きな味。
チキンは若干パサつき気味だが味は合格レベル。
カルダモンがホールで入っているエッグペッパーマサラは香りが良かった。
チキンビリヤニは色だけ。
ナンに似たクルチャには野菜が練りこんであった。

ドリンクは有料である一方、パニプリが付いてくるのがニルワナムの特徴で虎ノ門や神谷町にも支店がある。
皿は一枚のみというのはわからんでもないが、カトリーが二つしか使えないというのは使いづらかった。

パニプリ

この辺りで休日でも1,320JPYでブッフェが食べられるならお得かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/18 Happyスカイツリーカレー屋

蔵前のスリランカ料理屋に足を運んだら店の前に行列ができていたので素通りし、この辺りでまだ試したことのない店てあったっけと探してやってきたのが本所吾妻橋にあるHappyスカイツリーカレー屋
交差点角にあるビルの2階にあり店内は小綺麗でまるでカフェのよう。

ランチメニューはナンの付いたセットと控えめにビリヤニ、ケバブ、チキンティカなど。
ダブルカレーセットを頼んだらベジタブルは品切れだそうでキーマとチキンをチョイス。

ダブルカレーセット 1,090JPY

だいたい予想はついていたけど香りも辛さも薄く特徴のないカレーだった。
ネパールかな。
店員のおねーさんは綺麗な人だった。
ラッシー、サラダが付いて1,090JPY

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/16 ナクシャトラ

パシフィコ横浜に用事があったのでその前にランチ。
横浜にはネパール寄りインド料理屋が多い中、周辺でまともそうなナクシャトラという石川町の店へ。
ちょうどランチ時で、50席ほどの店内はサラリーマンやOLで賑わっていた。

Bセット 1,000JPY

南インド料理で検索して食べに来たはずなのに気にせず頼んだBセットは北インドだった。
それでもマトン(+50JPY)は香りと辛さ、食感のバランスが良かった。
チキンも平均より上。
ラッシー、サラダがついて1,000JPY
お代わりのナンは丸かった。
(熱くて千切るのに苦労した)

それにしてもなんで中華街のど真ん中でインド料理を食べてるんだろ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/5 バンゲラズキッチントラディショナル

日本橋CORED内にあるバンゲラズキッチントラディショナル
銀座店は行ったことがあり高評価だったがこちらは初めて。
というか11/1オープンでオープンしたてだそう。
内装もさることながら案内係が上品な日本人女性で他のインド料理店とは違う感がひしひしと伝わる。

当然のように南インドターリを注文。1,500JPY
カレーはノンベジ(チキンとカボチャ)を選択。
香り高く辛さも適度でまとまりがいい。
ザブジはビンディーの味がしっかり引き出されている。これ美味いなー。
ラッサムは酸味強めながらツンと来ることはない。
ラッシーはソルトラッシーでこちらも本格的。300JPY

さすがミシュラン掲載のバンゲラズキッチン。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/2 ダクシン東日本橋店

このところネパール料理ばかりだったのでインド料理は久しぶりな気がする東日本橋のダクシン
今日のサンバルはナス入りのダールといった感じで酸味も辛さも無し。
白いのはエッグカレー。

Dセット 1,350JPY

作り置きだったのかパパッドが変な匂いがした。
日本なのでまさか腹を壊すようなことはないだろうけど。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/19 ヒマラヤキッチン

向島のヒマラヤキッチン
押上駅からは10分ほどかかるがバスならすぐ近くに止まるようだったのでやって来た。

建物はもと定食屋か小料理屋を思わせる小さな店でメニューは至って普通のインネパ店。
ダルバートはなし。
カレーを二種類選べるBセットを注文。
辛さを選べるのも万人向けであることを窺わせる。
辛さ4指定にしたらちょうど良かった。

ナンかライスはおかわりできるようだったが巨大なので一つで十分、モチモチ抑えめ、甘さは控えめで食べやすかった。
カレーも変な甘さはないので普通、香りはない。
12時前ということもあり客は自分一人だった。
990JPY
近くにあるなら来るかも。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/13 ジムニー5ドア

スズキのインドにおける合弁会社であるマルチスズキがジムニー5ドアを輸出することになったそうだ。

アンバサダーのタクシーをスズキのワンボックス車が駆逐したように、インドの地方で乗り合いタクシーとして使われているTATAのSumoを同じように置き換えていくのだろうな。
山岳地の多いネパールやブータンでも人気が出そうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村