1/15 スキーナーム

今日も(オフィスが)寒いので昼はフードコートでスキーナーム

簡単に言えばタイスキを一人前で作ってもらったもの。
タイスキ用のナムチムをかけて食べてもいいしそのままでもいい。

高級店にはない庶民の味。

1/14 天丼

久しぶりに天丼が食べたくなりサヤームスクエー1にある天やにやって来たけど期待していた味では無かった。

タレが違うんだろうか。
というか掛かっているのはタレじゃなく天つゆじゃねーか?

多少高くてもはげ天にすればよかった。

1/13 市内バス

そもそもタイムテーブルを知らなかったんだけど、昼飯に時間がかかったりタクシーが道に迷ったりで結局ショー自体には間に合わず、子供の日ということもあり子供たちでごった返す航空博物館をさらりと見ただけになった。

しかしその帰り道、タクシーは全然捕まらず、どこ行きか全くわからないバスが何台か通り過ぎ、地名の分かったアヌサワリー行きのバスがやっとやって来た。

渋滞する中モーチット方面に進んで行くも30分ほどしたらパホンヨーティン通りに入らずそのまま西の方に進んで行ってしまった。

多くの人が降り始めたThe Mallで自分もバスを降り反対側にわかるもまたまたタクシーが捕まらず、モーチット行きのバスがやって来たのでやっとそれに乗り込んだ。
市内バスなんて超久しぶり。路線が分かってないと使えないんだよな。

1/12 エアショー

今回は事前に全然情報が流れてなかったんだけどエアショーって明日だったのか。(Bangkokpost

とりあえずドンムアンに向かえばいいのだろうか。
最新鋭のグリペンの飛んでいるところを見てみたい。

1/11 緊急通報

iPhoneのスリープボタンを5回連続で押すと緊急連絡先に接続されるという記事が流れていた。

試してみるとたしかに「緊急通報用番号に電話を掛けます」と表示され3からカウントダウンが始まった。
いきなり警察にかかっても困るのですぐに切ったが、実はSiriで百獣の王と話しかけても同じことが起こると記事に書かれていた。

そしてこちらも試してみると、、、

1/10 大雨

従業員から立て続けに「遅れます」メールが入ってたけど今日は朝から大雨だった。

昼前に客先に向かい始めるといたるところで冠水。そして大渋滞が発生。
普通なら1時間程度で行けるところが1時間40分かかってしまった。

なんでこの時期に雨が降るの?しかもこんな土砂降り。

1/7 イミグレーションカード

以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶ以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう、イミグレーションカードが配られなかった。

降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほうも配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。ん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう。

イミグレーションカードが配られず、降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほう以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう。

イミグレーションカードが配られず、降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほうも配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。も配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。

1/6 JetAirwaysラウンジ

今回は発券時に酔ってた勢いで870THBのラウンジ料金を払っていたようだったのでデリー空港でJetAirwaysのラウンジを使ってみることにする。

ところが最初に見つけたLoungBとやらはJetAirwaysは対象外、これはボーディングゲート付近にあるのかとそちらに向かうも見当たらず。
さらに進んで端まで行っても気配もなし。

こういうことは想定されてないのか通路を延々と歩いて先ほどのラウンジ近くまで戻るとその向かい、エスカレーターのところにLoungAの表記があった。

そのラウンジは上の階に登ってぐるっとまわったところ。
その手前にはMacやらKFC、階下にはさらにカウンターバーも何軒もあるのではっきり言ってわざわざ利用する価値なし。

ラウンジに到着、やっと前の客の手続きを終えて搭乗券を渡すも無視してPCを操作している従業員。
こっちを見ようともしない。
だったらそのまま入ってしまおうと進みかけると流石に声がかかった。
「イクスキューズミー」
搭乗券を鼻先につきつける。
「これはエコノミーです」
「ラウンジフィーを払ってるんだよ」
言われてバーコードをスキャンすると納得。
「どうぞ」

内部はそれほど広くない。
アルコールは一通り揃っていて、カレーはやはり美味かった。

1/3 荷物が、、、

バスステーションで念のためトイレに行っているうちに、バックパックを積んだままのバスが出発してしまった、、

慌てていたら周りの人が「Inquiryへ行け」と助言してくれたのでInquiryに話をすると「落ち着け、何を言ってるか分からん」と言われる。
深呼吸してからゆっくりと事情を説明すると、先ほどチケットを販売してくれたおじさんを呼んだ。

荷物の特徴を聞かれた上でおじさんがどこかに電話すると「次のバスストップに置いておくからお前は次のバスに乗れ」と。

チケットを書き換えてもらい30分後の次のバスで向かう。

インドだし道端に置かれたら残っている保証はないよな。

10分くらいで着いたそのバスストップはチケット売り場で、車掌に呼ばれて降りていくと、そこに自分の荷物が、、

ああ、ラッキー!!

1/2 朝食

今朝の朝食はホテルの屋上レストランで。

しかしチャイが出て来るのに1時間、アルーパラータ(ジャガイモを練りこんだ薄焼きパン)はそれからさらに30分かかった。


チェックアウトタイムが9時と書かれていたので気にしてたけど、料理を作っているやつがレセプションもやっていたので全く問題なかった。
インドタイム。