4/30 中国ローカル飯

人でごった返している成都動物園は諦め、黄龍渓にでも行こうかとやってきたバスステーション。
次のバスは13:30ということで1時間以上あるので近くの食堂で青椒肉絲の昼飯を取る。

なんということのない味だがこれが不味い米には合う。
これだから中国は侮れない。

4/29 はぐれる

峨眉山の山道でガイドとはぐれて1時間。

ガイドと再会するにはどうしたら良いかと電話した代理店はもちろんのこと、その代理店の入っている滞在先のホテルのフロントもまともに英語が通じず、自力で帰ることに。

と、チケットを購入しバス待ちをしていたらそのガイドが目の前で人を探して歩いており追いかけて行ってやっと合流。
彼女も喜んでいたけどこっちもほっとした。

こういう時のために携帯番号が必要とされていたのかもしれないけど共通の言語でコミュニケーションできなければやはり意味はないよな。

4/28 成都にて

昨日からの成都(四川省)滞在、今までも経験していたけど、未だにとことん英語通じんわ。

峨眉山行きのツアーを申し込もうと旅行代理店で英語で話しかけたらどこも凍りついていた。
うーむ、どうしよう。

4/28 Hindu Veg

中国に向かうのにTGの機内食は事前にHindu Vegを選択してみた。

するとこれが大正解。
インド人ではないので注文を確認しに来たタイ人CAに怪訝な顔をされるとけど、ほかの一般食より先に持って来てくれるし食べ飽きたTGのタイ飯よりずっと美味い。

これからTGに乗る時にはこれを注文することにしよう。

4/27 鯖

てっぺんサトーンでの一夜干し。タイ産なのかな、普通に美味い。

もちろん日本と比べたら落ちるけど、タイは鯖とイカは美味いね。

イカならヤムプラムック(イカ入り激辛サラダ)、プラムックパッポンカリー(カニカレーのイカ版)、あとただ串焼きにしたものや、揚げ物、和食店なら刺身など。

鯖は塩焼きか照り焼き。

4/26 5連休

7月末に5連休があることがわかったんだけど、周辺諸国は雨季真っ盛りだしどこに行こうか。

このくらいの日程だと台湾かな。
あ、台湾も台風の最盛期だ。

インドに行くには短すぎるけどインドに行っちゃう?

あるいはベトナム中部か。

ちょっと悩んでみよう。

4/25 Maillard Butcher & Steak

ちょっとした飲み会でサトーンのソイ11にあるMaillard Butcher & Steakという店に足を運んだ。
事前情報によると熟成肉専門店で生肉の販売も行っているそう。

選んだ肉は2種類。
なんか聞いたことのない部位とリブアイ。
前者は筋が取り除かれておらず食べづらかったけどそれでも熟成赤身肉は旨味が出て美味かった。

バンコクでは最近はこの手の熟成肉を食べさせる店がぼちぼちできていて、噂によるとどこも満員らしいけど、メイン客は外国人なのだろうか。
それともタイ人も牛肉のうまさが分かって来たのか?

4人で2kg、ワインとか飲んで一人当たり3,600THB。
いい値段だけどだいたいこの辺りが相場なんだそう。
ビーフステーキはケチっちゃいけないんだな。

4/23 支払い

明日が支払い期限のKTCにサラデーン駅にあるカウンターに出かけて行った。

先客はカードの申し込みに来たらしく、担当者は丁寧にというより手際悪く仕事をしている。
カウンターにはもう一つ椅子があるので他に人がいないのかよとのぞき込むとちらっと(女性の)禿げ頭が見えた。
そしてゲームをやっている音が聞こえてきた。

こいつ、客がいるのにカウンターの下に座り込んで携帯ゲームかよ。
先月は支払いに来たら「インターネットが落ちているからできません」とか言うし、まったくもうこのカウンターは。

4/22 ローミング

AISに中国でのデータローミングの申し込みに行ったら、しばらくPCを操作していたおねぇーさんが「リストに上海とウルムチしか出てこないから成都では使えません。trueに行ってSIMを買った方がいいです。399THBです」と驚きの回答。

そんなわけないはずなんだが。

そして、なぜか最初に店頭でインストール(実際はアプリ名が変わっていたのでアップデート)を促されたMy AISというアプリから日時指定でアプライできた。

日本のDocomoに相当するAISと言えども窓口のレベルはまちまち。
最初からSerenadeに行っておけばよかった。

4/20 成都

成都のホテルをAgodaで予約したんだけど、ホテル名が漢字じゃないとタクシーに通じないということを思い出した。

あとGooglemapが使えず百度地図を使わざるを得ないんだけど繁体字オンリーorz

4/19 月末の連休

5/1が休日な関係で4/30を有休にすれば4連休となる。

4月あたまはコサメット、ソンクランは日本に行ってしまった関係で金は全然ないし新たに行きたい場所もないので休みもとらずに家でこもってようかと思っていた。

それでもなんなんで台湾行きとかマンダレー行きとかはたまたホーチミン行きとかの航空運賃を調べていたがあまりにも直前過ぎて結構な料金がしていた。

ま、これは無理かなとあきらめかけていたところ、skyscanerで調べてみると中国の成都行きのTGが11,000THBで出ていた。
成都はチベットに行く際に一度だけ立ち寄ったことはあるのだけれどそれも日本にいたころだから20年くらい前。
また久しぶりに行ってみるのもいいだろう、とTGのサイトでぽちっとしてしまった。

中国って食べ物はいいんだけど、英語は通じないしGoogleもFBも使えないんだよなぁ。

4/17 ジェネリック薬

ここしばらく逆流性食道炎がひどくて吐き気を抑えるためにmotilium-Mという薬を飲んでいたのだけど、それが切れそうになったのでオフィスビルの地下にある薬局に行くと代わりにMolax-Mという薬を勧められた。

「セイム、セイム」とのことだったのでたぶんジェネリック薬だろうとそれを購入して後ほどネットで調べてみたら案の定そうだった。

タイでは病院で処方される薬のジェネリック薬が街中の薬局で簡単に手に入る。

4/15 JALカレー

今日は帰国日。

手荷物のチェックインで日本ではありえないくらい待たされてイライラしてたけど、ラウンジのラフロイグとJALカレーで落ち着いた。

やっぱりここのカレーは美味いわ。
小さな皿ながら2杯平らげさらに明太子ご飯まで食べてしまった。