8/29 イェンターホー

初めての店でイェンターホー

ちょっと甘めなので食べ慣れた店の方が好み。
なぜかイェンターホーはピセー にすると麺ではなくつみれ類が増える。(実際つみれ自慢の店が多い)
タマダー80THB、ピセー で89THBと高めのせいかいつも客が少ない。

8/26 コンビニ袋廃止の流れ

スーパーのTOPSでは毎月の4日と毎週火曜日にコンビニ袋の配布をしなくなっている。

日本のようにコンビニ袋にもバーコード付けて無人レジでも有料化するならまだしも完全に無くしたら客は敬遠するだろうよ。
一つの商品なら袋はいらないけど3,4品買うなら近くの7-11に行くことを考えたもんな。

ちなみにコンビニの7-11、MaxValuはまだその動きはないが、DIYのHomeProでも廃止された。
手に持てないような複数のものは買わないようにしないとな。

8/26 クイティアオトムヤム

久しぶりのクイティアオトムヤム

これにも生もやし大量載せ。

8/25 変わり種クイティアオ

タイのローカルフードの紹介で人気のあるWongnaiで、変わり種クイティアオが美味そうだなぁと見ていたらナコンチャイシー(ナコンパトゥム県)かよ。

車がないといけないしおいそれと行けるような場所でもないな。
タラートナームに行った際に食べるような感じかな。

8/23 クイティアオガイトゥン

今日の昼はクイティアオガイトゥンの生苦瓜、生もやし大量載せ。

クイティアオは野菜が不足がちになるのだけど、この店は自由にトッピングできるのがうれしい。

8/22 歩道走行に対する抗議

禁止されているにもかかわらずバンコクでは歩道をバイクが後を絶たない。
警察が取り締まっても罰金を払うだけでその後も平然と走っている。

それに対して立ちはだかったのがカセサート大学に通う日本人女性の森本めぐみさん。
これがYoutubeで拡散されタイ人に絶賛されている。(Bangkokpost

森本さんは今までもこういった行動を続けており、そのうち何回かは殴られたり蹴られたりもしたことがあるのだそう。
そこまでされても続けるなんて立派な人である。

8/22 プラスティック製品の廃止

タイの環境大臣が4種類のプラスティック製品をタイで廃止することを検討、なんてニュースが流れている。(ThaiPBS)

コンビニ袋は厄介だけどストローをなくしたらタイ人はパニックになるぞ。

そもそもそこら辺にポイポイ捨てるのをどうにかしろよ。

8/20 家庭内禁煙法

かねてから噂の家庭内禁煙法(家族制度促進・保護法)が8/20より施行された。

この法律により家庭内での喫煙が家庭内暴力として認められ苦情の申し立てができるようになるとのこと。(タイランドハイパーリンクス

でも、罰則が規定されていないって結局意味なくない?

8/20 カオマンガイ

たぶんこのフードコートでは初めてのカオマンガイ
カオマンガイパッソムというとこのように二種類乗せになる。60THB

生姜をかけすぎたせいかご飯があっさりしているように感じた。

カオマンガイが美味いのは知っているんだけど野菜がほとんどないのがあまり食べない理由。

そういえば東京に進出したピンクのカオマンガイ屋って経営が変わったんだっけ?

8/19 南で脱線

先日東北線で脱線したばかりのタイ国鉄が今度は南線で脱線した。
先日の脱線列車は貨物列車だったが今度は客車列車。(Bangkokpost

脱線の原因は驚くことに線路のボルトが盗まれていたこと。
以前高圧鉄塔のボルトが盗まれてその鉄塔が倒れて停電が発生したなんて時間があったけど、線路のボルトまで盗んでしまうんだ。

いくらなんでもこれは防ぎようがないな。

8/19 Netflix

FB繋がりの知り合いが面白いと言っていた全裸監督Netflixで見た。

性描写といい、クスリで逮捕されたピエール瀧の出演といい、はたまたそのストーリーといい、あの時代の再現性も、村西とおる監督を描いたこの連続ドラマはすべてが型破り。

ちなみにこのNetflixには初めて加入したけどHD作品も見放題で月に500THB弱。
しかも最初のひと月はただ!

この週末に全裸作品全8話、勇者ヨシヒコ全12話、Netflix限定深夜食堂2話も見てしまった。
ひと映画2,500円もだしてダウンロードしていたAppleTVがばからしくなってきた。

8/19 インド人中国人のVISA免除の取り消し

タイのスポーツ・観光相が先日発表した、インド人と中国人のVISA免除の件を免除の件を外務省が反対したとのこと。(タイランドハイパーリンクス
理由は不法滞在の可能性。
そんなの分かり切っていたことだろうが。

そもそも政府内で調整してなかったのかよ。