時期が時期なので台風が心配だけど、マンダレーとかルアンパバンとかバリとか調べた末に2週間後の3連休は高雄に行くことに決定。
まだ達したことのない最南端にいけるかね。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
8/1から歩道を走るバイクに対する罰金を1,000THBから一気に2,000THBにするのだそうだ。(Bangkokpost)
しばらくは警官の小遣い稼ぎになるのだろうが、いつものように3か月も経ったら忘れられてしまうのだろう。
そもそも警官ですら歩道を逆走するような状況で、罰金を上げることの意味があるのかね。
BTSとMRTの乗車料金を下げる予定があると運輸大臣が発言したのだそう。(タイランドハイパーリンクス)
今は距離によって変わっていく料金を一律15THBにするそうだ。
利用者の負担を低減するのが目的で差額分は政府が補填するとのこと。
安くするのはいいけどその分さらに混むようになったらたまったものじゃない。
お偉いさんは通勤時間帯に乗ったりしないからわからないんだろうけど、まずは混雑を解消しろよ。
中国のダムの影響でラオスのメコン川の水位が下がり深刻な水不足になっていると言うニュースがあったけど、当然ながらタイもそのようだ。(Bangkokpost)
中国がメコンに巨大ダムを作ると言う計画を発表した際にはASEAN各国でだいぶ反対意見もあったけどいつの間にかおとなしくなってしまった。
こうなることは予想できたろうに結局金で丸め込まれたのかな。
外国人がらみのトラブル続きのプーケットで今度はエジプト人がロティの屋台で刺されるという事件が起きた。(タイランドハイパーリンクス)
同じようなパタヤはある意味ゴッサムシティ的に知られているのでそれでも人が来るけど、プーケットでこれだけ悪いニュースが増えてくると観光客の減るのもわかる。
そもそもあのぼったくり&暴力タクシーをどうにかしろや。
2010年にハイソタイ人小娘が起こした交通事故に関する被害者への賠償金が土地を売ってやっと支払うことになったのだそうだ。(Bangkokpost)
先祖にアユタヤ王朝の家臣を持つこの加害者は、アメリカ留学中に一時帰国した際に無免許で車を運転しドンムアン高速を走行中にロットゥーに追突、そのロットゥーが高架から落ちて9人もの人が亡くなったという事故を起こした。
その事故の直後にクラッシュした本田のわきでスマホでチャットしている写真が公開されて炎上したということがあった。
この事故が特徴的なのは、被害者が中流ではあるものの平均的に高学歴でイギリスで博士号を取った人もいたし名門タマサート大を卒業した人もいたということ。
これが田舎の貧乏人であればひとり10万THBも払っておけば口封じもできたかもしれないがそうはいかなかったといういかにもタイの今を象徴している出来事だった。
日本最終日の今日はどうしても美味い寿司が食べたかった。
事前にネットで探して置いた店は国際線ターミナルの出発ロビーのもう一つ上のフロアーにあるありそ鮨し。
空港のマップによると同じ店名で2店舗あり今回訪れたほうは「回転ずし」となっていたが回ってはおらず。
マグロ3種付きの13貫+味噌汁のセットで3,200JPYもしたが十分満足できる味。
機会があったらまた来よう。