タイの国会議員が議会開催中にエロ動画を見ていたとして話題になっていた。
たしか以前もこういう話題はあったはず。
退屈なのはわかるけど公式の場でエロ動画は大人としてどうなのよ。
国会よりエロを重視するタイの議員たち pic.twitter.com/sxTMSE3ucg
— xavikota (@xavikota) September 17, 2020
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
タイの国会議員が議会開催中にエロ動画を見ていたとして話題になっていた。
たしか以前もこういう話題はあったはず。
退屈なのはわかるけど公式の場でエロ動画は大人としてどうなのよ。
国会よりエロを重視するタイの議員たち pic.twitter.com/sxTMSE3ucg
— xavikota (@xavikota) September 17, 2020
タイ政府は外国人観光客が来なくなって深刻な状況に陥っている観光業界を救済すべく、新たな休日の検討を行なっているとのこと。(Nation)
10月にはすでに2日の休日があるので11月の線が高いとのこと。
「人々が早めに旅行計画を立てられるように早めにアナウンスするように」とのプラユット首相のお言葉もあったようだ。
そうそう、いつもそうしてね。
5月に経営破綻したTGの更生手続きが開始されるという記事。(Asia Travel Note)
子会社のThai Smileについても言及されているけどLCCの中では一番使いやすいから是非残して欲しいな。
タイ政府がネットでのアルコール販売を禁止すると言い出したそうだ。(Nation)
ネットでアルコールを買ったことはないしアルコールそのものをやめたから関係にけど、「販売する日や時間、場所を管理できないからネットでの販売を禁止する」のが理由なら管理することが目的であってそれが時代にそぐわないんじゃないの?
そもそも仏教関連の日に販売はできないけど事前に買っておけば飲めるわけだし、販売禁止時間もそう。
ましてや「学校の近くでは販売してはいけない」というのはネットでは全く無意味。
それなのに管理する意味あるの?
麻薬で収監された男のコロナ陽性が確認されたという記事。(タイランドハイパーリンクス)
その男はラマ3世通りやラマ5世通り、カオサン通りのパブで働いていた有名DJとのこと。
収監後に症状が出て陽性が判明したそうだが同室の34人の受刑者は全員陰性だったそう。
ラッパーと違って声を張り上げるわけではないからパブでの拡散の可能性はそれほどでもないだろうけど、過密と言われるタイの刑務所で他者への感染がなかったというのはどうにも信じがたい。