うちの近くが渋滞しているのを見て「ああ、そういえばロイカトーンだった」と気がついた。
今年は偶然重なったハロウィンよりもタイのカップルにとっては重要な催し。
来年沢山のカップルで賑わうチャオプラヤ川も今年はコロナの影響で人出が少なかった。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
スパンブリ県のワット・チャイナワットで行われた葬儀で一風変わった催しが行われたとのこと。(タイランドハイパーリンクス)
それはタイでコヨーテと呼ばれるセクシーなダンスを踊るダンサーを踊ってもらったのだそう。(ch3)
周りも盛り上がったそうで参列者の女性たちも踊り始める盛り上がり。
葬式でこの明るさはタイならではだ。
二ヶ月くらい前だろうか、AirAsiaが国内線乗り放題パスを販売したと言うニュースが流れていたが、今度はBangkok Airwaysも同様のパスを売り始めたのだそうだ。(Asia travel note)
ただしAirAsiaの価格は2,990THBだったのに対してこちらはナント驚きの100,000THB!
どうせ連休は使えないだろうし、国内線限定でその金額の元を取るためには何回乗らなければならないのだろうか、、
MBKで行っているマジなチュラ大生と遊び心のあるシーロムのタマ大生ではデモの方向性が違っているような、、
A protester pledges allegiance to the three pillars of Nation, Religions, and Lady Gaga during the pro-democracy gathering on Silom Road.
A protester pledges allegiance to the three pillars of Nation, Religions, and Lady Gaga during the pro-democracy gathering on Silom Road. #ม็อบ29ตุลา #Thailand #KE #WhatsHappeningInThailand pic.twitter.com/yNZRckKtzm
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) October 29, 2020
今回のデモ隊は神出鬼没。
直前までどこで集会を行うか明らかにせず、数時間前にSNSで発表するという手段をとっているため、大部隊の警察は対応にてんやわんや。
一方でいち早く情報を入手した屋台はデモ隊に先んじて現場に到着という技を見せ参加者やマスコミからCIAの異名を付けられた。
屋台って言うところがタイならではだよな。
「情報収集能力が高いことから「CIA」の異名を持つ。 」
情報収集能力が高いことから「CIA」の異名を持つ。 pic.twitter.com/VTEkwO1CK2
— ロイター (@ReutersJapan) October 24, 2020
トランプ大統領がインドの空気は「不潔」と
述べたとBBCが報道してインドで炎上しているそうだ。
街が不潔なのは間違いない事実だし、この時期のデリーの大気汚染が他で見られないくらい酷いのは確か。
ただ一国の大統領が他国を不潔と称するのはどうなんだろ。
そりゃインド人も怒るよ。
バンコク東隣県のサムットプラカン県のバンボーでガスパイプラインが爆発したというニュースが流れていた。(@RichardBarrow)
まるで空爆されたかのような雲が上がっている。
確かうちの社員が午前中に行くようなことを言っていたな。
เหตุการณ์ท่อส่งแก๊สระเบิด ย่านซอยโรงเรียนเปร็งวิสุทธาธิบดี ต.เปร็ง อ.บางบ่อ จ.สมุทรปราการ #ข่าวช่อง8 #ไฟไหม้ #ท่อส่งแก๊สระเบิด pic.twitter.com/GW1AqQFQgc
— ข่าวช่อง 8 (@thaich8news) October 22, 2020