いつものSaravanaa Bhavanでいつものベジミールス。
今日のスウィーツはタピオカで甘すぎて食べられなかったがそれ以外はいつものように美味かった。


インド人以外滅多に見ないこの店に珍しく日本人客(駐妻風二人組)が来ており、マサラドーサの大きさに驚いていた模様。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
コロナの拡散防止に関連し1/15から始まった周辺諸国からの違法入国労働者の登録が50万人に達する模様だ。(Bangkokpost)
建設現場や工場などの肉体労働市場はそういう人たちによって支えられている部分があるから実質的にそのくらいはいるのだろうけど、それにしてもすごい数だ。
コロナ後も入国を緩和するのだろうか。
今日の昼はジャルンナコン通りのIndian Food17で4種ベジターリーにトライ。
2種類のターリーのサーグ、マッシュルームにゴビマタールとダールが加わった。
一つ一つのカトリがちょっと大きめなのとチャパティーじゃなくナーンなのでバスマティライスが少なくとも腹一杯になる。
香り控えめ、ピリ辛でタイ人に合わせている?
値段は高めの290THB
タイ人客が切れずにやって来ていたけどもしかして有名店になったのか?
なんと店のFacebookがあった。
チャオプラヤー川沿いの”映えポイント”のひとつである税関跡がホテルになるという報道。(Bangkokpost)
あそこは雰囲気はいいんだけど幽霊が出そうなくらいボロボロで危険なので立ち入り禁止になっていたくらいなので建物をそのまま使うならしっかり補強しないとマジ怖い。
バンコク都がコロナ対策規制の緩和を検討しているそうだ。
Bangkokpostによるとバンコク都はスパ、マッサージ、高齢者施設、フィットネス、ゲームセンターなどに対して1/2より行われている営業規制の緩和を1/21に災害委員会に提案する予定とのこと。
この時点でどの業種をどのように緩和するかは明らかになっていないが、クラスター感染の発生は聞いたことのないフィットネスはせめて再開してもらえないだろうか。
この分じゃ、完全に運動不足。
タイではガス欠になったらしいバイクを別なバイクが足で押しているのをよく見かけるけど、日本では危険行為としてTVの全国ニュースで騒がれてしまうほどなんだな。
危険なのはわかるけど日テレともあろう局がこんな視聴者投稿をとりあげてどうしたいのかね。