2/27 いよいよ夏

今日の最高気温は35度。
4月になればバンコクでも38,9度は行くのでまだまだ気温は大したことないけど日差しの強さはもうすでに夏。

あーあ、また嫌な季節が始まる。

と思っていたら案の定、気象庁が夏入りを発表したのだそうだ。

2/26 食品への使用許可

先日チェンマイの大学での大麻フェアを取り上げたばかりだが、とうとうタイ食品医薬品局は大麻の食品への使用を許可するのだそうだ。

そうか、お菓子にも入れてしまうのか。

インドに似ていてタイではアルコールはあまりよく思われていないのに対して大麻は大目に見られているところがあり、それが医療用として認められたのを皮切りに、個人の栽培の許可と来て今回の食品添加許可。

大麻の解禁を公約に掲げた閣僚がいたが、なんかなし崩し感が、、、

覚せい剤をやられるよりはマシという感覚なのかな。

2/25 タイ限定

フードコードで前の人がスマホをかざして支払っていたので、そこにあったQRをスキャンしてみるとAppStoreに飛んだ。
しかしそのDolfinというアプリは「このAppは現在、この国または地域では入手できません」

タイのID限定ダウンロードなんだな。

2/24 酔った警官が銃乱射

酒に酔った警官が空に向けてぶったなした弾丸が通りかかった男性にあたったという事件が起きた。

またパタヤかと思ったら日本人観光客にもなじみの深いプーケットだったか。

やたらぶっ放す警官ってバカボンだったっけ?

ちなみにタイでは銃をぶっ放すのは警官に限らない。
それまで友人と飲んでいたやつが喧嘩になり撃ち殺したなんて事件がよく起きる。

2/22 アルコール解禁

1月の頭から禁止になっていたバンコクの飲食店でのアルコール提供が3/1に解禁されるようだ。

日本から観光客が来れないので観光客相手のところはまだまだだろうけど、ほとんどが休業中(あるいは袖の下営業)だった居酒屋にとっては朗報だろう。

2/21 明治ブルガリアヨーグルト

いつものナチュラル味が品切れだったので朝食のブルガリアヨーグルトを脂肪分0のものにしてみたら、案の定、糖質は4gから8gになっていた。

舌触りは滑らかながら、酸味が弱めで甘さがちょっと強くやはりナチュラルの方が好み。
どちらも4つで78THB。

2/21 大麻入り料理

医療用大麻の合法化に伴いタイでは最近大麻入り料理が流行り始めている。

チェンマイにあるメージョー大学ではチェンマイにある47のレストランによる大麻料理フェアを開催したそうだ。(Bangkokpost

認められたのはあくまで医療用だけであって嗜好用はまだダメなはずなんだが、いいのかこれ?

2/20 実弾発砲

軍事クーデターに反対するデモ隊に対し実弾が発砲され被害者が出たと言う事件がミャンマーのマンダレーで起こった。

この第一報だけだと信じがたかったが他のルートでも流れてきたのでどうやら本当らしい。
とうとうやっちまったな、ミャンマー軍。

クーデターだけでも騒がれるのにこれで世界中から非難が集まることだろう。

ウイグルや香港の人権問題で騒がれている中国が目をそらすために仕掛けたというのはうがちすぎ?

2/19 TG改革

TG再建に関する記事。

Bankokpost

1TGを立て直すには『外国人を入れて大鉈を振るうしかない』、『あらゆる階層で痛みを伴うがQantasはそれで蘇った』とコメントしているファランがいるが、それが通用するのは先進国だけ。

この国でそれができればすごいけど、上層部は天下り軍人なので下手したら殺される。

2/18 Yahoo ID

毎朝の日課になっているYahoo Newsは韓国ネタが8割、芸能ネタが1割。

どっちも見たくもないし邪魔なので(解除されてしまった)IDを作ってカスタマイズをしようとしたら、日本の携帯番号が必要というクソ仕様。

紙メディアではなくネット企業なのに海外在住者のことなんてこれっぽっちも考えていない。

2/17 審判員

今回オリンピックの柔道の審判員に選出された女性が何年か前、歩道を走ってくるバイクを通せんぼして「勇気がある」とタイで話題になった日本人留学生に似てる。

Sankei

モタサイにどつかれても怯まなかったのも柔道関係者なら納得だけど、あっちは40くらいだったから別人かな。

2/15 うな丼@宇奈とと

ビタミンD不足を指摘されたので33/1の宇奈ととに久しぶりに鰻を食べにきた。

脂が乗ってて美味い。タイでこの値段(350THBB)で鰻が食べられるのはありがたい。

赤だし、お新香はそれぞれ35THB