3/30 国境

逃げてくる避難民を国境で追い返しているという報道が流れていたが「避難してくる人々の入国を拒否したりしない」とプラユット首相が発表した。(Bangkokpost

いつもはミャンマーでなにかあると避難民を警戒してすぐに国境を閉じるタイも世界からこれだけ注目を浴びていればさすがにそういうわけには行かないのだろう。
できることなら虐殺をやめるようにミャンマー国軍を諭すことができればいいがそうすると同じクーデター政権である自分たちを否定することにつながるからそういうわけにもいかないか。

3/29 カレン族が避難

ミャンマー国軍による空爆を受けたカレン族も3,000人以上が国境を越えてタイに避難してきたとのこと。

以前から「Good people, crazy government」と言われていたけど自国民に空爆するとかクメールルージュ並みに狂っている。
こういう虐殺を止めるには国際的な圧力をかけないと無理だろう。

それにしても国境近辺の警備が厳しくなりそう。
ソンクランはメーホンソーンに行く予定なんだけど国境の村に行くのは無理かな。

3/28 変化

HIS

Interchange TowerにあるHISアソーク支店はどうやら旅行業務を完全にやめてしまったようだ。
海外との行き来がほとんどなくなり旅行業界は久しく最悪の状態が続いているが業態を全く変えてしまうというのは勇気があるしたくましいと思う。

エレベータ

市内中心部サヤームにあるSiam Paragonのエレベータにはエレベータボーイ(?)が乗り込み利用客数の制限を行っていた。
このところ感染者数も少なくなってきているがまだまだ厳戒態勢。

タニヤ

こちらも日本人観光客が来ないので壊滅状態。
スリウォン側入り口にあったショップのこの通り。
ラーメン屋台の七星もとうの昔に無くなった。

3/27 Wine Connection

Wine Connectionにサーモンステーキを食べにきたら品切れ、代わりにホイマレーンプー(ムール貝)にしようとしたらそれもなく、「こちらはあります」と言われたスズキもウェイターが戻ってきて「すいません、なくなりました」で仕方なく新製品のイベリコプラッターを注文。

今までのチーズ、ハム類を5種自由に選べるメニューは349THBで残っていたが、こちらは4種類で350THBと微妙に高め。

サイドメニューの焼き野菜サラダが無くなったり、パスタではスパゲッティが復活したものの280〜350THB程度と高めの設定になったりと、客の入りが回復してきたら単価も微妙に上げてきた。

3/26 プーケットの外国人受け入れ

プーケット県が7/1より外国人を隔離なしで受け入れると発表した。

外国人観光客によって成り立っていたどん底のプーケット経済を救うために隔離なしで受け入れたいのはわかるけど、プーケットでは3か月にわたって感染者が出ていないし地元民がワクチンを摂取するから外国からの客の陰性証明もワクチン接種証明もいらないっておかしくない?
それって外国人が感染していないということにはならないよね。

その外国人が他県に移動したらどうなるという意見は国から出てこないのか?
それこそ以前のように在住外国人も理不尽に国内の移動制限をかけられたりしない?
こういう扱いをするなら全国一斉にやらないと意味なくない?

3/24 スイカ販売で罰金

水着姿の女性を雇って大人気となったランパーン県のスイカ販売所が猥褻だとして500THBの罰金刑に処せられたとのこと。

スケベな男ども200人以上が押しかけてスイカは飛ぶように売れていたということなので500THBなんて大したことはないだろうけど、そもそもなんで罰金を取られるんだ?

さては同業者が袖の下を払って捕まえさせたな。

3/23 隔離機関の短縮

これまで14日だった、外国からやってくるタイ人・外国人に対して行われている隔離検疫を4/1より10日間に変更するとタイのコロナ状況管理センター(CCSA)が発表した。
この間に2回の検査を行うとのこと。

Bangkokpost

また外国人にこれまで課していた飛行適合証明書類は不要となり、72時間以内のPCR検査のみでよくなったそうだ。
(奇妙なことにタイ人はこのどちらかでいいらしい)

ただ、滞在期間の長いヨーロッパ人観光客やビジネスVISAでやってくるような中長期出張者には多少朗報かもしれないけど、日程の短い日本人観光客にとってのメリットは大してないだろう。

3/22 SSD増設

Warrantyが切れることを覚悟で買ったばかりのノートPCの裏蓋を開け手元にあった1TB SSDを無事に増設完了。

店員のにいちゃんが言っていたのと逆でM.2には空きがなくメモリーは1スロット空いていた。マニアっぽかったにいちゃんあてにならず。
メモリーは16GBなのでしばらくは増設する必要はないと思うけど。

3/22 MRS BALBIR’S

Silom Complex地下のMRS BALBIR’Sの前を通りかかったらやはり閉まっていた。

このごろではぼちぼちタイ人客も入るようになっていたのだけれど、やはり外国人観光客が来ないのは厳しかったのか、どうやら閉店してしまったようだ。
という自分もこの頃では家の近くの店かSaravanaa Bhavaanにしか行かなくなっていたのだけど、Himali Cha Cha無きあとこの辺りにはここくらいしかインド料理屋はなかったので残念だ。

3/22 ターバン

そうそう、ラジャスタン辺りではシークじゃなさそうなじいさんがターバンを巻いていたし、昔のマハラジャの肖像画も巻いているのでこれ不思議だったんだよ。(Yahoo知恵袋

ヒンドゥー、イスラムでもそういう習慣があったのだな。

3/21 The Box of Fit

多分半年くらい前にオープンして気になっていた店に入ってみた。

スパゲッティペスカトーレはタイ&イタリアンの店でよくあるフニャフニャ麺ではなくWine Connectionよりまとも。
ムール貝もイカもちゃんと味がした。199THB
シーザーサラダは大きなボウルで99THB

店の雰囲気もちょっと洒落た感じでGooglemapでの評価も高いようだった。
また来よう。