6/22 PGが運航再開

Bangkok Airwaysがバンコク-トラート(チャーン島最寄り)を7/1から、プーケット-サムイ島路線を7/16に再開すると発表した。

プーケットとサムイはPCRの陰性証明かワクチン接種証明が必要なはずだけどバンコク線ではないということはお互いバブルになっているので陰性証明が不要ということだからなのだろうか。

チャーン島(トラート)は陰性証明はいらないんだっけ?

6/21 象が家に、、

壁をぶち破りがプラチュアップキリカン県の民家に侵入してきたという記事。(Nation

タイではトイレでコブラがニョキと鎌首を持ち上げていたとか、噛まれたという話よく聞くけど、流石にこれは驚くだろうな。

6/20 エスカレーター

特に目的はなかったけど初めてSiam 高島屋の最上階までエスカレーターで行ってみた。

そこで気づいたのが日本的で接続の良いその配置。

一方ICON SIAOM側のモール側は無駄に歩かせるタイスタイル。
ぶらぶらと涼みに来る目的ならいいが探し物をしているときはイライラする。

買うものはなかったけど客はそこそこ入って来ていた。

6/18 消火栓

水浸しになっている歩道のその先を見ると消火栓から水が噴き出していた。

洗っているのかそれともつなごうとしているのかしゃがんで青いホースを手にしている男。
消火栓ってこんな使い方するんだっけか?

6/18 規制緩和

新規感染状況がなかなか収まりそうにない中、コロナ状況管理センター(CCSA)がコロナに伴う規制の緩和を発表した。

これまでもあまり厳格ではなかったレストランの座席占有率が25%から50%になり、営業時間は9時までだったのが11時までになるようだ。

居酒屋系やバーならそこが一番許可して欲しいところだろうけどアルコールの提供禁止は変わらず。

6/18 開国は?

10月半ばに本格的に開国すると言ったもののワクチンの接種の遅れが懸念されるという記事。

観光産業がGDPの12%にもなるタイで苦しいのはわかるものの、サンドボックスは地域を限定しやすいプーケットだけ試験的に行うのはいいけど、ワクチンの入手状況が怪しそうなタイ全土を開放するのは難しいんじゃなかろうか。

日本ならここぞとばかりに野党が総攻撃をするんだろうな。

Bangkokpost

6/17 インド料理屋が風評被害

感染力の強いインド株の流行のおかげで日本にあるインド料理店が風評被害にあっているのだそう。

くだらね~~。

いくらインドでインド株が流行っていようが人の移動の制限がかかっているなら「インド人が作って」「インド人の客が多い」なら美味いだろうということしか考えないけどな。

Jiji

6/17 感染状況

インドネシアとは一桁違うもののタイはいつの間にやら累積感染者数が20万人越え。

新規感染者も2,000~3,000人でなかなか減らず、街に外国人観光客の姿はなく人の出も少なく。

The Nation

6/16 外国人観光客にGPS

プーケットが7/1から導入しようとしているサンドボックスと呼んでいる移動地域を限定した外国人受け入れを行う前提として、その外国人にはGPSを装着し常にどこにいるのか監視することになるようだ。

自由とプライバシーにうるさいファランが、2週間GPSで常に居場所を捕捉されてまでわざわざ観光でプーケットに来たいと思うだろうか。

Bangkokpost

6/16 カオカームー

今日の昼はぶっかけ系では割りとポピュラーなカオカームー(豚足煮込み)
シナモンや八角の香りが中華っぽい。

カイパロー(煮卵)付きで60THB

6/15 2度目の接種

先週アストラゼネカのワクチンを打ったタイ人に2回目はいつなのかと尋ねたら「16週間後」とのことだった。

えっ、そんな先でいいの??

ただ単に入手が未定だから?

ちなみに現在タイで打たれているワクチンはこのアストラゼネカ(近々国産になるそうだ)とシノバックのみ。

6/13 Saravanaa Bhavan

片付けられていたSaravanaa Bhavanの椅子の配置が元に戻っていた。

毎週同じものを食べている(というかこれ以外注文してないかもしれない)のでメニューを省略されたミールスは、お代わり分も最初から付いていた。

今日は10人のインド人グループがやって来ていた。