7/17 病院でクラスター発生

1,000人以上の感染者が入院しているシーアユッタヤー通りのマヒドン大学ラマティボディー病院で医療関係者に300人の大量感染が発生し重症者を除き外来の受け付けができなくなったとのこと。

関係者が300人も感染て、これは診療中の患者に対してもそうだけどほかの病院に対しても含めて社会的に大変な衝撃じゃないか。
院内の感染対策がここだけ緩すぎたということはないのか?
もしそうじゃないなら恐ろしいことになる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/17 初デリバリー

Grab Food利用でいつものSaravanaa Bhavanのベジミールス。

頼んだのが自分だとわかっているのか、ラッサムとスパイシーフォロムのお代わり付きで笑っちゃうくらい多い。
動いてないせいか半分少々しか食べられず晩飯用に残す。
250THB+Taxに配達費がたった15THBだったのでチップを多少のせておいた。
電車賃を含めると店で食べるのとほぼ変わらず。
Grab Taxi同様、今どういうステータスなのかわかるのが安心で便利。
こりゃみんな使うわけだわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/17 一万人越え

タイの一日当たりの新規感染者数がとうとう一万人を超えた。
このところ報道されているような検査待ち行列ができるなら陽性判明者はまだまだこれから増えるだろう。

インド株の感染力の高さを別にして考えると職場感染から家庭内感染、そして地方へと広がっているとみるべきかな。
空間の共有という意味では飯場と同じで家庭内は一人感染したら広がるだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/16 さらなる規制??

ロックダウンを始めてから5日経つのに新規感染者数が全然減らないのでCCSAの副報道官が更なる規制の可能性をほのめかしたという記事。

これだけ制限掛けておいて更なる規制いったいあと何やるんだよ。
営業している店舗の閉店を1時間早めて8時にし、アルコール販売禁止くらいか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/16 引きこもり飯

昼に買い物に行くのが面倒なので引きこもりの始まった今週の昼はハウスカレー屋カレー、ペヤング、Villa Marketのサンドウィッチ、(EでもWでもなくG表記だった)どん兵衛、+ロケット。

店内飲食禁止になって以来食べていないのでSaravanaa Bhavanからベジミールスを出前しようかと昨晩は考えていたものの未だデリバリーは利用したことなく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/16 刑務所での感染者数

タイの刑務所でのコロナウィルス感染者数は累計で38,006人で47人が死亡したとのこと。

極悪と言われるタイの刑務所の待遇が今回のコロナで改善されるかと思ったが、そもそも収容人数を超えているのでタイのことだから仮釈放を早めたり刑を軽くするなどで懲役者の人数を減らすと言った奥の手に出て来そうな気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/15 ラッキーデイ

いつもはササっと暗算で言ってくるのに今日はちょっと考える瞬間があった飯屋のおばちゃん。
500THB札を渡してあまり確かめずに家に帰り料理を皿に移しているときに気が付いた。

「あれ、一品分取られていない」

引きこもりで変化のない毎日だが、今日はラッキーな日だったようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/15 プーケット便で隔離

バンコク発プーケット行きの便で陽性者が出たため周囲の4×5席が濃厚接触者として隔離指定を受けたとの記事。

こんなんじゃいくら書類を揃えて飛んで行っても行った先で隔離される危険が高すぎて飛行機なんて乗れないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/14 土砂降り

今日は朝から土砂降り。でも通勤しないからマイペンラーイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/14 デリバリーバイクの信号無視

コロナ感染を気にして移動する人が激減しタクシーやモタサイもだいぶ減った代わりに増えてきたのがGrabやLineなどのフードデリバリー

そしてそいつらの信号無視がひどい。

青信号で横断歩道を渡っていたら目の前を速度を落とさずに横切って行った。
やつらはモタサイ(バイクタクシー)よりひどい。

何分以内にデリバリーできたらボーナス得点みたいなのがあるのだろうか。

タイでは歩道をバイクが平然と走ったり車道を逆走したりは日常茶飯。
免許の点数制度はあるんだけどタイ警察はこういうのはほとんど取り締まらない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/13 夜間外出禁止で逮捕者

コロナの感染拡大に伴い7/12より規制が厳しくなったバンコク。

昨晩10時以降に大通りを見たらぽつぽつと車が走っていて「公共交通機関のみが9時で終了になったんだっけ?」と思っていたけど実は逮捕者が出ていたようだ。

日本でこんなことをやったら政権が倒れるどころでは済まないだろうが、タイではクーデターも戒厳令も慣れっこ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/12 ワクチン接種済みの医師が死亡

バンコク隣県サムットサコーンでコロナ医療の最前線で戦っていた医師が2度のシノバック製ワクチン接種を受けていたにもかかわらず感染して死亡したという記事が流れていた。

The Nation

シノバック製はモデルナやファイザーなどのものに比べてそもそも感染予防効果は低めだったのだが現在拡大中のデルタ株に関してはさらに低いようで、昨日はシノバック製ワクチンを接種した約68万人の医療関係者のうち600人超が感染したのでAZか他のmRNA型ワクチンの3回目の接種が必要だという記事も上がっていた。

Bangkokpost

そこらへんはタイ社会でも話題になっているようで周囲の人々もAZを受けたとかファイザーの予約をしたとか話しておりシノバック製に対する評判は低い。
そこに来てこの話題。これはますます不信感が高まるだろうな。

いくら中国が送り込んでこようが某王室系製薬会社の思う壺か。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/12 美人コンテスト

美人コンテストでクラスター感染が発生。

マスクをしての美人コンテストはありえないだろうけど、感染爆発中のこの時期にやったのはまずかったね。

で、これは女性なのかな?w

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/11 PS2ゲーム

どこにも出かけられないので暇でしょうがない。

ゲームでもやろうかと思ったが龍が如くシリーズは全作品何度も繰り返しているし、ファイナルファンタジーX-2も先日2周やったしでCD入れから信長の野望と三国志を見つけ出してPCで使えるようにした。

オリジナルは20年くらい前のものだろうか。

でもちょっとやったらゲームシステムが古臭くまどろっこしいので結局ファイナルファンタジー12をやることに。
WiKiによるとこれでも2006年発売だから15年物ということになるけど内容的にはOK。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/11 Trueの請求書

自宅のネットが激遅になったのでもしかしてとTrueのアプリを見てみるとまた支払い期限を過ぎていた。

うちに届いている郵便物を探してみたがTrueからのものは3月分の請求書が最後。
同時契約のSIMはiPadに挿してあるのでSMSは届かず、故に支払い期限が来ているのかどうかの通知はなく。

せめて紙の請求書をやめるかどうかの同意は得てくれよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ