1,000人以上の感染者が入院しているシーアユッタヤー通りのマヒドン大学ラマティボディー病院で医療関係者に300人の大量感染が発生し重症者を除き外来の受け付けができなくなったとのこと。
関係者が300人も感染て、これは診療中の患者に対してもそうだけどほかの病院に対しても含めて社会的に大変な衝撃じゃないか。
院内の感染対策がここだけ緩すぎたということはないのか?
もしそうじゃないなら恐ろしいことになる。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
バンコク隣県サムットサコーンでコロナ医療の最前線で戦っていた医師が2度のシノバック製ワクチン接種を受けていたにもかかわらず感染して死亡したという記事が流れていた。
シノバック製はモデルナやファイザーなどのものに比べてそもそも感染予防効果は低めだったのだが現在拡大中のデルタ株に関してはさらに低いようで、昨日はシノバック製ワクチンを接種した約68万人の医療関係者のうち600人超が感染したのでAZか他のmRNA型ワクチンの3回目の接種が必要だという記事も上がっていた。
そこらへんはタイ社会でも話題になっているようで周囲の人々もAZを受けたとかファイザーの予約をしたとか話しておりシノバック製に対する評判は低い。
そこに来てこの話題。これはますます不信感が高まるだろうな。
いくら中国が送り込んでこようが某王室系製薬会社の思う壺か。