11/25 カンボジアが開国

カンボジアが検疫隔離なしで外国人の受け入れを再開することに伴いAirAsiaが12/22よりドンムアン-プノンペン間のフライトを再開するという記事。

隔離なしと喜んで内容を読んでみるとワクチン証明に”加えて”72時間以内のPCR陰性証明が必要。

これじゃやっぱり面倒くさい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/24 LISAがコロナ感染

K-POPグループBlackPinkのメンバーで、初ソロ曲がYouTubeで記録的再生数を記録したタイ出身のLISAがコロナに感染したというニュースをタイの各メディアが伝えていた。

若いしワクチンは打っているだろうから多分問題はないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/24 ミスユニバースが法律違反

ミスユニバースのタイ代表の使用したプロモーション写真がタイ国旗を踏みつけているように見えるため旗法違反の可能性があるというニュース。

今日はこの記事があちこちから流れて来ているんだけど、下腹部のポッコリ具合が気になって仕方ない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/24 パタヤでバービア再開の嘆願書

レストラン、パブも含めて依然としてアルコール提供の禁止されているパタヤで関係者がソイブッカオのバービヤ再開を求める嘆願書をパタヤ市に提出したそうだ。

別の記事ではウォーキングストリートの飲食業界も政府へ働き掛けていくとも。

そりゃそうだよな、プーケットのバービアもカオサンのパブも再開しているのに観光で持っているパタヤは禁止というのは不公平感が強い。
もし再開できればサンドボックス制度で入ってきた欧米人がパタヤに流れてくることも十分考えられるのでこの年末年始でオープンできるかどうかはまさに死活問題だと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/23 ホテル予約に注意

タイ入国時の隔離免除措置であるTest&Go制度を利用して入国しようとする際、既定の条件を満たさないホテルを予約していたために新規にSHA++認定のホテルを予約しなければならないというトラブルが続出しているとCCSAが警告を発している。

Test&Go制度を利用するには空港からホテルへのダイレクトな送迎と、病院と連携したPCR検査が用意されたパッケージでなければならないがそれを満たしていないホテルを予約していると入国を拒否されるとのこと。

別記事によるとタイ政府が認めたSHA+認定ホテルでは必ずしも上記要件を満たしておらず、上記がパッケージとなっていることを確認しておかなければならないとのことだが、そもそも当初SHA+認定ホテルを入国条件にしていなかったっけ?
それを突然SHA++認定にしなければならないなんて言い出したから利用者が混乱しているんじゃないの?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/23 タイの運転免許更新当日

7時で定員になってしまうと聞いて6時半にモーチットの陸運局(免許センター)に到着すると外国人枠の40人の定員の2/3は既に埋まっていた。(そして受付開始の8時には満席)

ここで8時過ぎまで待つ

それからはひたすら待ち。
整理券をもらう前後の書類審査で待って、視力検査で待って、発行で待って免許を入手できたのは11時過ぎ。

昼前になんとか終わらせたかったので急いで国際免許の申請カウンターに向かうと「先程免許を発行してくれた係官のサインが(日本大使館発行の)在留証明書に必要」と謎のリクエスト。
先程のカウンターに戻って座席で昼飯を食べていたおばさんにサインをもらって戻ると、写真が二枚必要とのことでパスポートカバーに挟まっていたものを出すと(それぞれ別な時に撮ったもので多分10年以上前のもの)笑いながら「メダーイ!」と拒否される。

客待ちしていたモタサイに乗って写真屋まで連れて行ってもらって証明写真を入手、これでやっと書類が揃い国際免許を発行してもらった。(書類さえそろっていれば手続き自体はスムーズ。予約は不要)

すべて終了したころには12時を回っていた。

車の免許が505THB、二輪が255THB、国際免許は505THB、写真が100THBだった。
これで5年は有効。

免許更新に必要な書類は、
・パスポート原本
・パスポートのコピー(顔写真のページ、入国スタンプ、TM6、前のパスポートからのVISAの移し替えの記述、有効なVISA)
・ワークパーミット(デジタルは不可)のコピーあるいは大使館発行の在留証明書
・健康診断書
・e-leaningの修了証のスクリーンショット
これらが4輪用、2輪用それぞれに必要。

国際免許取得には、
・パスポート原本
・パスポートのコピー
・ワークパーミット(デジタルは不可)のコピーあるいは大使館発行の在留証明書(コピーのためか免許発行係のサインが必要だった)
・健康診断書
・写真2枚
・免許証のコピー

タイはジュネーブ条約を締約しているのでこれで日本でも運転ができる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/22 ヴィラサンティから出火

ルアンパバーンのヴィラサンティから出火という記事が流れていて、なんか聞いたことがあるなと過去の旅行記を読み返してみたらやはり泊まったことのあるホテルだった。

歴史的建造物を利用したホテルのようだが期待したほど高級でもなかったようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/22 烏龍茶は身体に悪い?

烏龍茶の飲みすぎで胃の調子が悪い」と知り合いがTweetしていた。

そんなのありなの?とネットで調べてみると烏龍茶は脂分を流し去る効果があるので飲みすぎると胃が痛くなったりすることがあるとのこと。
それ以外にも利尿作用が効きすぎたり下痢を起こしたりというマイナス面があるそうだ。

引きこもりになって以来毎日1.5Lのペットボトルを1本飲んでおり、なんか喉がいがらっぽいと思っていたけど烏龍茶が原因だったのか。
ちょっと前からジャスミン茶に変えたのは正解だったんだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/21 オンライン講習

タイの運転免許更新のためのオンライン講習を受講。

前回更新時のビデオは乱暴な運転を繰り返す”将軍”のお父さんが主役だったけど、今回はマナーオというお姉さんが隣に乗ったおじさんに優しく安全運転を教わると言うストーリー。

制限速度は80km/h、進路変更の30m前に方向指示器を出せとか内容は単純なんだけど外国人向けにこんな英語字幕まで用意しているのは大したもんだと思う。

日本にいる外国人はどうしているんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/21 Saravanaa Bhavan

引きこもり以来来ていないはずだから4ヶ月ぶりのSaravanaa Bhavan

ドーサはやはり店内で食べる方がパリパリしていて美味い。

デリバリーだとアルミフォイルにクルクルと巻かれているからこんな形とは知らなかった。

Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa 200THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/21 日程予約ミス

うわ、12月の連休、タイ人が多そうなところは避けてチャーン島にしたはずだったのに、トラート行きの航空券は取っていたもののホテルはサメット島をとっていたことが発覚。。

どちらも変更不可。エアチケットのほうが安いからそっちを捨てざるをえないか。。

と半ばあきらめつつ、Agodaでの宿を変えるのは無理なようだったのでエアーの日程変更を試みたら手数料を取られるものの変更可能だった。
というわけで年末にイサーンから帰ってきて年始にチャーン島へ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/20 吉野家

Terminal21で飯を食べようとぶらついていたら吉野家がやっていたので多分3年ぶりくらいの吉野家の牛丼。

店員はテキパキ動いていて好感が持てたが、タイ化したのかなんかツユの味がせず醤油をかけて食べる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/20 陸運局は休み

ネットでの予約ができなかったので免許の更新の予約のためだけにGrabでわざわざ足を運んだ陸運局は休業日、、

せめて健康診断書でも入手していこうとした近くのクリニックも休み。

結局アソークのBlezクリニックにて300THBで診断書を入手。
あとはモーチットの陸運局で6時から並ぶしかないな。あ~あ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/19 ロイガトーン

先日は結構混んでいたのに夕方からフィットネスに出かけたら週末並みにがら空きだった。

あれ、どうしたんだろうと思ったらそういえば今日はロイガトーンの日だった。

Richard BarrowさんのFBによるとメインの会場となったクローンオーンアンではかなりの人出で密密。
ああ、行かなくてよかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ