海外でタイの大麻が人気を博しているためタイの健康保健省がユネスコに無形文化遺産に登録することを検討しているのだそうだ。
観光業回復のため、大麻を目指してやってくる外国人をターゲットにしているのかな。
これからはタイはインドやカンボジア以上に大麻天国に見られるようになるんだろうな。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
Grab Foodでクレジットカードを使おうとしたらブロックされていた。
数日前利用したあるトランザクションが不正利用の疑いありとしてコールバックするようにとSMSがあり電話したものの誰も出ず、SMSで「電話に誰も出ないじゃないか。すぐにブロックを解除しろ」と返信するとそのトランザクションは有効になったのだが、また同じSMSが送られてきて電話→誰も出ず→「すぐに解除しろ。さもなければお前のところのカードは一切使わない」とSMSを送っていた。
それでてっきり解除されていたものと思っていたのだが相変わらずのブロック。
不正利用された時の安心感はあるのだがコールセンターが全然出ないのは勘弁してほしい。
年末の旅行に備えて久しぶりにズボンを新調した。
タイに来て以来20年、ボタンダウンシャツは日本に行った際に買っていたし下着は日本かタイのユニクロで買っていたのだが、裾上げの必要なズボンはほぼタイの伊勢丹で買っていた。
その伊勢丹が営業終了したのが2021年の8月末でその時に何本かかったのでそれ以来となる。
なぜかというとタイの店舗、特に小規模なブランドショップや催事場の店だと裾上げはやってくれず個人でほかに持ち込むしかなかったからだ。
それで躊躇していたのだが別な買い物ついでにユニクロでズボンを眺めていた際に通りかかった店員に「裾上げはやってくれるの?」と尋ねると「だ~~い、かっぷ」と元気よく答えたので購入を決めた。
ラオスの外国人受け入れ条件が明らかになったようだ。
1/1から3/30までの第一フェーズの条件は、
1 14日前までのコロナワクチン接種
2 5万ドル以上の医療保険
3 72時間以内のPCR検査陰性証明
4 当初はグループツアーに限定
これでラオス到着後PCR検査を受けてその陰性結果が出るまで24時間の隔離になるそうだ。
訪問できる範囲はヴィエンチャン、ルアンパバン県、ワンヴィエン限定でその後チャンパサックやウドムサイ、シェンクワンなどの5県が追加される。
またヴィエンチャンのワッタイ空港のみならずノーンカイ-ヴィエンチャンの陸路国境も開放。
ほぼタイと同じ条件だが最後の4だけが違う。
これじゃ気軽に行くわけにはいかないな。