銀座を歩いていたらソイナナという看板が目に入った。

タイ国屋台食堂と書かれているがなぜかピンク色。
名前が名前だけにほんとうに食堂なの?w
というかこの店って以前「タイ料理はアロイか」というふざけた名前の店じゃなかったっけ。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
つい6月に値上げしたばかりだと記憶しているが燃料の高騰を踏まえJALが10月発券分から燃料サーチャージを再値上げするそうだ。(JAL)
日本-タイはそれまでの24,700JPYから29,800JPYへ約5,000JPYも上がる。
日本帰国時の復路チケットが11月で日程変更もキャンセルも不可のチケットなのでタイに戻された荷物の受け取りを兼ねて行かなければならないのだが、そのまた戻りはまだ予約していないが、もうそろそろ決めないといけなくなってきた。
もう、いくらかかるんだよ!!
最近ではZIP Airが話題なようだけどあれってたしか時間帯が悪いんだよな。
VIEW’S NETとやらからカードの利用制限がどうのこうのというメールが送られてきて、VIEWカードなんて20年以上前に解約したはずだからフィッシングだろうなとググってみたらやはりそうだった。(JR東日本)
メール中のURLがjreast.co.jpになってるから引っかかる人いるんだろうな。
怪しげなメールはまずはググること。
「世界から認められる民主主義国家としてまた戻ってくることを期待する」というAgoraの記事。
欧米の価値観しか知らない人にはわかりづらいけどタイの場合、必ずしも民主主義がいいとは限らないんだよな。
独裁はよくないけど赤だ、黄色だと混乱することを好まない人たちも多いと思う。
選挙で選んでもデモやクーデターでひっくり返したら意味ないし。
昼は蕎麦でも食べようかと足を運んだ7-11のカレーフェアでERIC SOUTHのチキンビリヤーニを発見。
先日南インド料理屋を探している際にgooglemapで見かけたのがこの店。
本店はいつも混雑しているようだったが、こちらはカルダモンの香りが良く好みの味だった。
日本の7-11は侮がたし。
コロナ禍で続いている入国制限を「EU並みに円滑な入国が可能となるよう緩和の方向で進めていきたい」と岸田首相が記者発表したそうだ。(日経)
これ、6月にも言ったよね。
で、未だに帰国者およびが訪日者に陰性証明の提出を義務付けているよね。
これがあるから日本人は海外旅行に出かけないし、(グループツアーのみという制限も大きいけど)外国人はやって来ないということを認識している?
いつものらりくらりと検討ばかりでほんと、この人には期待できないな。
頻繁に報道されるタイ国鉄の列車事故に関する統計が発表されている。
脱線・踏切事故は減便されるコロナ前で年間100件以上で去年でも70件程度と頻発。
それに比べると飛び込み自殺は少なそうだ。
タイ国鉄、年ごとのインシデント・事故(2011年~2021年)。過去2年はコロナの影響で運行本数が少なかったこともあり減少しているもののそれまでは年間300件以上発生
— アジアトラベルノート (@asiatravelnote) August 9, 2022
緑色:脱線
黄色:車両との衝突
灰色:人との衝突
水色:転落・飛び降り
青色:その他https://t.co/bwd3tySqLd pic.twitter.com/IHZqOn2taz