10/12 メコン

『ナイルは現地の言葉で川という意味でナイル川と言うのはおかしい』という投稿。

その文脈でメナムとメコンにも言及されているのだが、メナムは川の意味(外国人のメナム川と認識されているチャオプラヤー川)はだけどメコン(ラオ語ではメコン、タイ語ではメナームコン)はコン川という意味だぞ。

逆に荒川を『あらリバー』と言うのも変だと思うけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/11 商売人

『安く買いたたかれた作品をオークションで高値で売られてショック』という投稿がXにあった。

安く仕入れて高く売る。商売人としては優秀だと思うよ。
インド人、中国人なら当然そうするし彼らの世界ではそれが高評価になる。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/10 South Park

浅草のSouth Parkでスペシャルベジミールス。

今日のラッサムは塩気が若干足りなく感じたけどブラックペッパーはガツンと効いていた。
辛さ、ニンニクはほどほど。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可能。1,200JPY

国慶節が終わり中国人が減った浅草は歩きやすかった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/9 ミャンマーは危険?

いつもの四川料理屋にて。

週末は北海道に行くと伝えたら廻りまわって「ミャンマーは危ないよね」と言ってきた。
何のこと?もしかして軍と反政府勢力の衝突のこと?と思ったら、
「内臓とられちゃうんでしょ」
はあ?
「内臓取られて殺されちゃうんでしょ」
ああ、そう言えば中国人がそういう被害にあったというニュースがあったな。

「中国人が被害にあったというやつ?でもそれって中国国内の方が多いんじゃないの?」
「全然聞かないね」(報道されてない)
それでミャンマーは危ないなんて話になっているのか。

それより今日のニュースではまた軍が空爆を行ったらしい。
こっちの方が深刻だけど「ミャンマーは洪水被害が深刻です」と募金を募っている弊社。
それが軍に周って爆弾になったりするんだけど、NGOに言われるがままで知らないんだろうな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/8 唐辛子

いつもの四川料理屋

ホルモン炒めを『辛くして!』と注文したら結構辛かった。
またおばちゃんが「わたし、あんな辛いの食べれないよ」と言うので「タイは辛さの指定は唐辛子の数で指定するんだよ。あれは5つくらい?ちょうど良かった」
旦那を呼んで確認したら「もっと。7,8個くらい」
「ああ、どこの唐辛子?中国?日本?」
「中国」
「中国の唐辛子はあまり辛くないからね。タイの小さいやつだともっと辛いよ」
「あー、あれは辛いね」
「それを田舎だと20個くらい入れるからね」

やはりイサーンのソムタムの辛さは異常。
でもあの辛さと香りが好きだった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/7 洪水警戒

上流にあるチャオプラヤダムが2,200m3/sec当たりの放水を始めチャオプラヤ川沿いあるいはその運河沿いは注意するようバンコク都庁が警告を発した。

雨季も終盤に入り今年もいよいよバンコクは洪水警戒。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/6 チェンマイ市内のバスが運休

チェンマイの洪水のため、市内へ入る・出るすべてのバスは運休になっているという投稿
列車はランプンとランパン間をバスで代替輸送。
ランパン以北の列車チケットを持っている客は払い戻し可能。

洪水のため2週間前にやはりチェンマイ駅が利用不能になっていたけど、また同じような状況になっているようだ。
雨季最後の大雨かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/6 AHILYA

Googlemapで見つけた外苑のAHILYAという店(最寄りは外苑だったけど住所は南青山だった)。

昼は北インドと南インドのセットメニューを出している。
日曜の昼時の入店時、他に客はいなかったが、自分の後に客はポツポツと3組入って来た。
インド人、日本人半々。

ラッサムが付いていたので南インドのラバオニオンマサラドーサを注文。
ラバというのがよくわからなかったのでググってみたら発酵させない生地を使っているそうだ。
それでも酸味はある。
それよりも生地にジーラが練り込んであって香ばしい。
これは初めて。

サンバル、ラッサム共に独特な香りがしている。
ラッサムの辛さは普通。

会計の時に「ドーサにジーラが練り込んであって美味しかった」と伝えるとジーラをそのまま入れているのではなくいったんローストしてると嬉しそうに応えた。
1,400JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/5 RF-S 10-18mm

ずっと狙っていたCanon RF-S 10-18mmがyodobashi.comで在庫有りになっていたので酔った勢いでポチった。

しかしyodobashi.comはAmazonと違って基本的に対面渡しで置き配はしてないために2回タイミングが合わず、3回めは指定時間帯の数分前にやってきて、ドライバーが車に戻ってきたところでぎりぎり間に合った。

とりあえずカメラに装着すると「このレンズには対応していません。ファームウェアをアップデートしてください」
え???
カメラのファームウェアをアップデートし電源を入れると今度は「レンズを撮影準備位置にセットしてください」
なんだそりゃ、とズームリングを回したらやっと撮影可能になった。(説明書はなし)
一部のコンデジのようにズームリングがスイッチになっていた模様。そんな機能はいらん。

まだ撮影はしていないので映りがどうかはわからないけど感じるのはEF-S 10-22mmと比べて圧倒的な小ささ、軽さ。
マウントアダプター込みだと重量はたぶん半分くらいじゃなかろうか。
小さすぎるのでレンズフードもポチっとした。

あした試しに使ってみる。

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/4 アパートのオーナー

パリでフランス人オーナーが日本人に部屋を貸したら『原因は問題(水漏れ、家電不具合など)が起こっても放置』していたので今後日本人には貸さず韓国人に貸すことにした(フランス人には絶対に貸さないというのが笑う)というXでの投稿。

バンコクのコンドーでは水道の蛇口が吹っ飛んで噴水になったり、エアコンから水道のように水が落ちて来たり、TVが映らなくなっただけでもタイ人オーナーはすぐに対応してくれた。
退室する時は「綺麗に使ってくれてありがとう」と近所の店で一緒にご飯を食べたなー。

いい人だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/4 スパ王

スパ王て好きだったんだけどなんで無くなったんだろとググってみたら、ラ王の麺がマルちゃんの正麺の人気に引きずられて生麺からノンフライ麺になったタイミングで弟分のスパ王もノンフライ麺にしたものの人気が落ち、生麺に戻したのに人気は戻らず消えていったということだったようだ。(WiKiPedia

そして本家ラ王も正麺に踊らされて消えていったのか。
東洋水産はしてやったりだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/3 出生率

韓国の出生率の低さは知っていたけど、タイてもうすでにその低さなんだ。

高齢化がすごい速度&セフティネット無しで進んでいきそう。
どうするんだ、タイ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/3 濁流

濁流を前に慎重なミニバンと作業中のショベルカーの動画がFBに流れていた。
どこだろうかと思ったら案の定、インド。

道が流されてたり、重機がやって来て応急処置したり、勢いつけて渡り切ったやつが賞賛されたり、ミニバンは慎重だったりといかにもインドあるある。

ラオスの同じ状況で最初の車が渡り切ったときに拍手をしたら周りの人は引いていた。
こういうところに国民性が出るよな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ