5/17 商業施設の再開

今日からデパート、ショッピングセンターの営業再開が許可されたがタニヤの飲食店はまだ閉めている店も多かった。

シーロムコンプレックスは一部の撤退した店以外は全店再オープンしていてMK、ココイチ、一風堂、やよい軒も店内営業開始。
でも四人がけテーブルで一人しか座れないって飲食店にとっては厳しいな。

DIASO、Centralデパートもオープンしていた。

シーロムコンプレックスにはなかったが、今日から導入されたThai Chanaという入出店管理アプリをプロンポンのエンポリアムで初体験した。
入館時にQRをスキャンしてwwwにアクセス、その画面に電話番号を入力して個人情報を登録。
エンポリではその後にもう一つゲートがありそこで再度QRをスキャン、そこで表示された画面を見せてステッカーをもらう仕組み。

エンポリ店内はレジの衝立、店員のフェイスガード、ソーシャルディスタンスサインが設定されて営業していた。

一方、BTSで移動したSiam Square Oneは検温のみでWebチェックインはなし。
こちらはSiam駅の目の前という好立地なのに開いている店は半分くらいで客はほとんどいない。

それでもトイレはソーシャルディスタンス。

5/9 シーロム界隈の様子

店内飲食解禁後のシーロム近辺の様子。

ソイ・ヤダーはすき家以外は店内営業開始。

シーロムコンプレックスのWine Connectionはここも持ち帰りのみ。

シーロムコンプレックスG階にはまだ持ち帰りカウンターの並んでいる。

地下は相変わらず持ち帰りのみ。
手前から一風堂、やよい軒、Mrs Balbirs。
インド料理のMrs Balbirsは別としてここに並んでいる店は普段は店の外で客が順番待ちしているくらいなんだけど。

4/29 シーロム界隈の様子

ちょっと用事があったのでシーロムに出かけて行った。

まずはタニヤ通り
タニヤプラザは改装工事中。
コロナ騒動前から決まっていたんだけどテナントはどうせ休業しなければならないのだから商売的にはタイミングが良かったのかもしれない。(オレのシャツはどこに行ったんだ!というのはあるけど)

その隣のBTSウィング(旧タニヤビル)ではゴルフショップとワインショップが店を開けていた。
ショッピングモール内で営業が許可されているのは業種が限られているしアルコール販売もまだ禁止されていなかったっけ?

タニヤの入口にあるHootersも改装中だったけどこちらは閉店との噂もネットで流れている。

この辺りで唯一のショッピングセンターであるシーロムコンプレックス内は薬局、TOPS(スーパー)、テイクアウトの飲食店は営業中、眼鏡屋は閉店。
地下の一風堂、やよい軒は持ち帰りのみの営業、1階にはGrab Food、LINEMANなどデリバリーの人達用の待ち席が設けられていた。

どこもきっちり規則を守っているね。