1/9 チャーン島の国立公園の宿泊施設を閉鎖

昨日陽性者が逃走したチャーン島で国立公園の宿泊施設を閉鎖したのだそうだ。

この国立公園はどうやらチャーン島全土というわけではないらしいが先週宿泊したハートサイカーオ(White Sand Beach)がそれに含まれるかどうかはわからない。

それにしても年末のウボンのクラスター発生、このチャーン島閉鎖と旅行から戻って間もなくだもんな。
一昨年のパタヤもそうだったけど相変わらず掠ってるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/8 中国がワクチンを寄付

中国がタイに寄付した50万回分のワクチンが到着したという記事。

たしかひと月くらい前にオミクロン株に効力の低い中国製ワクチンは在庫限りでその後は利用はしないとタイ政府は発表したはずなんだけど、タイに押し付けての在庫処分だろうか。

もうタイ人はみんな知ってるのにね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/8 チャーン島でコロナ陽性者が行方不明

チャーン島で陽性反応のヨーロッパ人旅行者が6人も行方不明になったという記事。

また逃げたのか、と思ったけど、陽性とわかっていて行方をくらました最初のイスラエル人以外はこの間のインド人も検査結果が出る前に行方不明になっているので逃げているわけではないのか。
もしかすると当初から一泊だけしか予約しておらず、その間に結果が出るつもりだったのに間に合わなかったということなんだろうか。

たぶん検査機関とホテル、ホテルと客との間のコミュニケーションが取れてなかったか、あるいは制度がコロコロ変わるので客が理解してなかったか。

これほど次から次へと行方不明者がでるということは制度がどこかおかしいのではないかと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 低評価は迷惑料

宿泊したホテルを低く評価したらそのホテルから迷惑料300万THBを請求されたという記事。

以前もチャーン島のホテルかどこかで同じようなことがあったが、この国のホテルは利用者が低評価をつけたら難癖つけるのか?
多分Agoda辺りだろうけど、こんなホテルは危なかしくて使いたくないからリストから永久削除してほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/5 サミティベート病院が満床

サミディベート病院からの情報

一般病棟は満床、今年に入ってからのたった5日間で日本人の感染者が86人、、

政府はあの体育館のような場所に段ボールベッドを敷き詰めた”野戦病院”をまた再開するようだし、これはいよいよやばくなってきたか。

今まで以上に外出を控え、ATK(抗原検査キット)は入手しておかなければならないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/4 カオサンでの集団感染

規制緩和で密々になっていたカオサンだが、Brick Barの客10人の感染が判明し、カオサンが3日間の閉鎖されることになるようだ。

この分だと一人飲みの飯屋でもアルコール販売禁止になりそうな気配。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/3 ウボンで規制強化

コーンケンがすべての教育機関を2週間閉鎖するとしたことに続き、先日出かけたばかりのウボンラチャターニでも学校、映画館、ジム、フィットネスを閉鎖、エアコン付きレストランは持ち帰りのみにするそうだ。

ウボンで感染者がそんなに増えてるの?

年末の旅行はギリギリだったな。
そういえば去年もパタヤから帰ってきた直後に施設閉鎖になったことを思い出した。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/3 大渋滞

年末休暇を地方で過ごした人たちがバンコクへ戻る車両で道路が大渋滞をしているという記事。

この頃のタイでは連休初日のアウトバウンド、最終日のインバウンドは昔の日本の高速道路並みに毎年渋滞する。

それが嫌なら空路を利用するのがいい。
チェックインカウンターはそれほど酷くないし行った先の地方都市は渋滞知らず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/2 パタヤで感染拡大

パタヤでオミクロン株拡大中。
歓楽街の密集エリアに出かけた方は検査を、と呼びかけ。

オミクロン株の感染力の強さを考慮するとしばらくは密々な場所は避けるのが無難。

行かなくてよかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/24 大麻をユネスコの無形文化遺産に

海外でタイの大麻が人気を博しているためタイの健康保健省がユネスコに無形文化遺産に登録することを検討しているのだそうだ。

観光業回復のため、大麻を目指してやってくる外国人をターゲットにしているのかな。
これからはタイはインドやカンボジア以上に大麻天国に見られるようになるんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/23 脱走者

コロナ陽性のイスラエル人がスクンビットの隔離施設から脱走しパタヤで宿泊を断られサムイに向かったそう。

感染を広めるかもしれないという意味と、隔離がより厳重になるかもしれないという意味で迷惑な奴だ。

脱走兵と同じ扱いしてやれ。

追記)その後、サムイでその男を確保し警察が逮捕状を請求したそうだ。
うん?確保してから逮捕状?じゃどういう理由で確保できたんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/21 Test&Go中断

いつものことながらタイ政府は突然、隔離短縮措置であるTest&Go制度の受付を明日0:00から1/4までいったん中止と発表した。

年末の来タイを予定していて、この時点でThailand Passを取得していない人は少ないとは思うが、11万人いるというすでに取得済みの人および9万人の承認待ちの人は入国可。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/21 フアラムポーン駅の利用継続

取り壊して再開発するやら、いや一部の列車はフアラムポーンまで通すやら朝令暮改だったタイ国鉄が、フアラムポーン駅への全列車の発着をどうやらこれまで通りにすることにしたようだ。

多分そんなことはないだろうけど、バンスー以北でダイヤをギチギチに組んでいたら調整が大変だったろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/20 隔離緩和措置の中断?

Test&Go制度でタイに入国した外国人が発病しオミクロン株の感染が明らかになったため、公衆健康省はTest&Go制度の一時中止を提案した。

まだ公衆健康省がCCSAに提案するというレベルなので観光業の経済面は考慮されていないのでどうなるかは未定だが、下手すると現在1日とされている入国後の隔離措置が大幅に伸びる可能性が出てきた。

年末のこの時期、外国人観光客が大勢やってくるだろうに、もしそうなったら現場は相当混乱するだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/18 水上マーケットのボートの電動化

外国人に人気のあるダムヌンサドゥアック水上マーケットのボートが来月に太陽電池を利用した電動ボートになるのだそう。

コストは1隻辺り25万THB。5年以内に25隻のボートが電動化されることを期待しているとのこと。

行ったことのある人はわかると思うがここはボートが渋滞するために排ガスがひどいので電動化は歓迎だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ