タイでは銀行口座を凍結される被害が相次いでいるそうだ。
顧客の口座が凍結されている危険性があるとして、ウライタニー県の店舗がQRコードの取り扱いをやめたということがつい先日話題になっていたが、実際にここ最近、マネーロンダリングに利用されている疑いのある銀行口座の凍結が相次いでいる模様。
ร้านค้าติดป้าย งดสแกนจ่ายชั่วคราว หวั่นถูกอายัดบัญชี-เอี่ยวบัญชีม้าไม่รู้ตัว วอนหน่วยงานที่เกี่ยวข้องทำให้ชัดเจน
— Matichon Online (@MatichonOnline) September 14, 2025
.#มติชนออนไลน์ #อายัดบัญชี pic.twitter.com/nrUdhvp489
これに関して複数の弁護士が以下のようなコメントを出している。
- なぜ疑わしいトランザクションだけでなく口座そのものを停めるのか。
- このことが原因で不渡りを出してしまった場合の損害は銀行が見てくれるのか。
- 裁判所やその他の管轄当局による令状が発行されなくても銀行口座を凍結できるのか。
個人も困るが真面目に商売をやっている人も金の出し入れをできなくなったら、不渡りとかかなりまずいことになるだろと思いながら記事を追っていたらタイ銀行(BOT)が
- 通常は凍結解除に3~7営業日を擁しているが(コールセンターに連絡後?)4時間~1日で行えるようにする。
- 口座の完全凍結ではなく、詐欺に関連した特定の金額のみを一時的に停止するよう銀行に通知した。
- 無害な口座のブロックを自動的かつ積極的に解除するシステムを開発中で、1週間以内に運用開始される予定。
と発表した。

