12/18 タイ軍が警告

タイとの国境付近でミャンマー側から流れ弾が飛んできた問題で「タイを攻撃すれば報復されるだろう」とナーレスワンの部隊がミャンマー軍に警告した。

ミャンマーではクーデター軍と少数民族軍との間で戦闘が行われているが、以前も同じような状況で両国軍の小競り合いに発展したことがある。
ラオスとの国境再開するようだがこの様子じゃミャンマーへはまだしばらくクローズされたままだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/17 裸にエプロン

裸にエプロンのみを身にまとって肉を販売していたものが捕まったという記事。

このところ流行りのいつものセクシーおねーさんネタかと思ったら、なんだよマッチョでもなんでもないオトコかよ!w
そんなものわざわざ見に行く奴いるのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/16 マヤベイ再開なるも、、

過剰な観光客が押し寄せ珊瑚の損傷がひどくなったため長らく閉鎖していたピーピー島のマヤベイ、やっと再開かと思われたが「水中に入るのはまかりならん!」だそう。

上陸させたら言葉がわからないふりして水に入ろうとする某国人も出てくるしボートからゴミを捨てる奴も出てくるかもしれない。

環境のために閉鎖しておいた方がいいだろう。

ところでマヤベイ同様ビーチからすぐに珊瑚が見れるナンユアンはどうなっているんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/13 インド人女優が空港で足止め

入国に必要なタイランドパスを印刷していなったとしてインド人女優が入国に4時間かかったという記事。

この粘りはさすがだと思うが、そもそもなぜ印刷が必要?アプリにQRがあるなら要らないんじゃないの?

形式主義のタイランドvs理屈のインド

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/12 大麻栽培促進

かねてから大麻解禁積極促進派の保健大臣がナコンパノムの大麻イベントで「大麻栽培・加工を奨励し経済と農業観光を促進する」と発表したそうだ。

12/9に発効された新たな法律で「麻薬植物のリストから除外し大麻のすべての部分が合法的に使用されることを許可している」とのことだが、となると食品に混ぜるだけでなく乾燥大麻の喫煙も許可されるということだろうか?

ついこの間も大量の乾燥大麻が押収されたというニュースが流れていたが結構混乱してないか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/11 『外出は控えて』

やっとコロナが落ち着いてきたかと思っていたらバンコクの大気汚染が酷くなり始め、公害管理局が『外出時にはマスクをつけて、不要な外出は避けるように』とアナウンスした。

12/15から18にかけてバンコクと周辺県ではPM2.5の値が安全値を超えるのだそう。

バスの排ガスは昔よりは確実に良くなっているはずだしコロナの影響で車の数も減っているはずなのにどうしてそうなるんだろうね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/9 ワーケイションに最適な街

ドイツのHoliduというサーチエンジンに『ワーケイション(働きながら休暇を楽しむ)に最適な街』としてバンコクがNo1に選ばれたのだそう。
そのサイトがどれだけ権威があるのか知らないが、2位がインド・デリー、3位以下はポルトガル・リスボン、スペイン・バルセロナ、ハンガリー・ブタペスト。

選ばれた理由は宿泊施設は高いけど食事は安く、英語も通じ、インターネットは最速ではないがそこそこ早く、フリーWiFiは45万か所もある。
そして王宮やエメラルドブッダなどの見所が豊富ということらしい。

宿泊費と食費は逆だと思うんだけどドイツから見たらということなのかな。

そして2位のデリーはどういう理由なんだろ。
少なくとも冬は大気汚染がひどいから長期滞在はやめておいた方がいいけどな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/9 排ガス検問

この数日の大気汚染度上昇に首相が懸念を表明し、検問所を設置するよう指示したそうだ。

首相府秘書官がその検問所を視察した際、排ガス制限を超えていた車両にエンジン修理が完了するまで警察が車の使用停止を命じたそう。

10/1から12/8までの期間で全国で43,587台の車両を検査し230台の走行を禁止、そのほとんどがトラックとバスだったとのこと。
このころでは黒煙を巻き上げているバスはあまり見かけなくなったけどあとは旧型のピックアップな。
煙幕じゃないかというくらい黒煙を巻き上げているやつが、特に地方に多い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 バーンセーンビーチで摘発

バンコクからもっとも近いビーチでタイ人に人気のあるバーンセーンでアルコールを提供していたとしてレストランが摘発されたのだそう。
あれ、チョンブリーて解禁されたんじゃなかったっけ?と読み進めたらチョンブリー県でブルーゾーンとされているのはパタヤやシラチャー、(パタヤ沖の)ラーン島、(シラチャー沖の)シーチャン島くらいでバーンセーンはそれらに含まれていなかったようだ。

そもそもブルーゾーンは外国からやってくる観光客の解放エリアであってタイ人を相手にした制度でないから言われてみればそうなのだが、これは不平も出るだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 戦闘機が墜落

ロッブリで訓練中のF5戦闘機が墜落した模様。

軍のヘリコプターが立て続きに落ちた時期があったけど、かなり老朽化の進んでいるF5戦闘機も以前落ちたことがあった。

日本もF4がまだ現役なので笑えないけどタイのF5は推して知るべしだね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/2 パタヤは依然アルコール禁止

バンコクなどブルーゾーンの他の地域は飲酒OKなのにパタヤはいつまで経っても禁止のまま。
これじゃ地元の飲食その他業界がいら立つのはよくわかる。

「パタヤには風俗はない」と言い切った警察署長がいたように、レストランで許可すると書類上だけレストランにしてビアバーやゴーゴーバーが営業することを懸念しているんだろうか。

あるいは認めてしまうと警察署の上りが減ってしまうからか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ