足で操作するエレベーターが登場というニュースが流れていた。(Bangkokpost)
なにか別なものでボタンを押せばいいのであって足である必要はないよな。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
三ヶ月ぶりに散髪した。
普段は18年くらい通っている日系の店なんだけど、国からの指導で完全予約制になっているため、月曜に近くのショッピングモール内の店を予約した。
時間通りに店に行き予約してある旨を伝え席について「毛染めできる?」と訊ねるとそれはできないとのこと。
このあいだの日曜からの制限解除フェーズ2で床屋やビューティサロンでは2時間までの対応ができるようになったはずだがここではやっていない模様。
クシで髪をすくいあげていきなりバリカンを入れられたのにはびっくり。
作業がしづらいらしくマスクを外すように言われる。
フェイスガード装着の若い男はいつものおばさんに比べるとだいぶ手際の悪さが感じられたが最後にシャンプー&セットして終了。
店内デコレーションは英国風なのだが料金もそうなのか、40分で800THBといつもの日系より高かった。
仕上がりは両サイドで長さが揃っておらずしかも段が付いていた。
やはりいつもの店に行った方がよかったんだけど、いつになったら普通に行けるのだろうか。
二ヶ月の閉鎖後に再開したIKEAに入店待ちの長蛇の列が出来たというニュースが流れていたけど、IKEAではないが昨日はいろいろとまとめて買出しをした。
1 洗濯機洗浄剤(ワカメ発生中)
2 洗濯機のゴミ取りネット(持っていたものは壊れた)
3 コップ(烏龍茶、ノンアル用に二つしか持ってなかった)
4 冷蔵庫脱臭剤(以前買ったものの効果がなくなっていた)
5 フローリングワイパーとそのスペア(DAISOで見つけて)
6 醤油皿(石鹸置き用にも)
7 排水口の髪の毛フィルター(DAISOで発見)
8 コップ洗いスポンジ(近所のスーパーには置いてない)
9 クルクルワイパーのスペア
10 lighting cable(切れかかっているのが一本あった)
購入品の半分以上はフジスーパーだったがそこにないものはDAISOなどにいかねばならず、やっと入手できた。これでだいぶ普通に戻りつつある。
今日からデパート、ショッピングセンターの営業再開が許可されたがタニヤの飲食店はまだ閉めている店も多かった。
シーロムコンプレックスは一部の撤退した店以外は全店再オープンしていてMK、ココイチ、一風堂、やよい軒も店内営業開始。
でも四人がけテーブルで一人しか座れないって飲食店にとっては厳しいな。
DIASO、Centralデパートもオープンしていた。
シーロムコンプレックスにはなかったが、今日から導入されたThai Chanaという入出店管理アプリをプロンポンのエンポリアムで初体験した。
入館時にQRをスキャンしてwwwにアクセス、その画面に電話番号を入力して個人情報を登録。
エンポリではその後にもう一つゲートがありそこで再度QRをスキャン、そこで表示された画面を見せてステッカーをもらう仕組み。
エンポリ店内はレジの衝立、店員のフェイスガード、ソーシャルディスタンスサインが設定されて営業していた。
一方、BTSで移動したSiam Square Oneは検温のみでWebチェックインはなし。
こちらはSiam駅の目の前という好立地なのに開いている店は半分くらいで客はほとんどいない。
それでもトイレはソーシャルディスタンス。
今日からサムイ空港が再開したそうだ。
そういえばプーケット空港も5/16から再オープンするって一昨日言ってなかったっけ?
Bangkok Airways resumed their domestic service today between Suvarnabhumi airport in Samut Prakan and Samui airport with “heightened precautionary measures and social distancing practices”. The photos & notes were sent to me by a follower [THREAD] pic.twitter.com/sWePfHKuge
— Richard Barrow (@RichardBarrow) May 15, 2020
The Civil Aviation Authority of Thailand has postponed the reopening of Phuket International Airport indefinitely. @TNAMCOT
— TNAMCOT English (@TNAMCOTEnglish) May 15, 2020
タイのコロナウィルス新規感染者数がとうとう0になった。
累積感染者数は3,017人で2,844人回復、56人死亡。
当初こそ日本と同じように中国人の入国をなかなか止めず不安になったけど、それ以外はほんと今回のコロナに関してはタイはよくやってるよ。
タイのコロナ感染者数累計は今日時点で3,000人。
この数自体は日本同様にたぶんサンプル数が少ないだろうからあてにならないが、タイの何がすごいって(アビガンは日本と中国から入ってはきているけど十分な数じゃないはずなのに)その回復率の高さと死者数の少なさ。
回復者数は2,784人で死者は55人。
なんと9割以上が回復している。
欧米と違って重症化しにくい型なのかそれとも医療技術が日本やドイツ並みなのか。
法律で定められたマスク着用に従わなかった場合、インドでは偽コロナ患者のいる救急車に放り込むというお仕置きを紹介したが、タイ南部の村では腕立て伏せやジャンピングジャック(よくわからないけどラジオ体操でやるやつ?)を課せられるという記事が流れていた。
それだけなら「ふ~~ん」なのだがさせている方もやらされている方も笑いながらやっているのがタイらしい。
あ、そう言えばインドではヒンドゥースクワットの罰もあったんだ。