8/25 語学学習

SNSで知り合いが紹介していたDuolingoという語学学習アプリで、このところYouTubeで興味を持っていた中国語の勉強を始めた。

繰り返し繰り返し基礎的なことをクイズ形式で勉強しその進捗によってご褒美が貰える仕組み。
無料なのによくできている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/16 湯シャン

シャワー時にシャンプーを使わない湯シャンを始めてみた。

この数か月、頭を洗った後に主に側頭部が痒くなることがあり(以前別なシャンプーでこのようなことがあった)シャンプーが合わなくなってきたかなと思っていいたところでTwitterで湯シャンなるものを見かけたからだ。

もしシャンプーの何かしらの成分の刺激が強すぎてかゆみを発生しているとすればシャンプーを使わないのは理にかなっている。
ただこれはこれで皮脂が溜まって別な原因で痒くなりそうなのでしばらくやって様子を見てみる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/12 PCスタンドの冷却効果

効果は出ているような感じはしていたので、わざわざ北京から(陸路で)取り寄せたPCスタンドの効果はどのくらいか実際に調べてみた。

アルミによって多少の熱伝導効果はあるもののスタンドにファンが付いているわけではなくテーブルとの間に空間を作るだけのものなのだが、期待通り7~8度くらいはCPU温度が下がるようだ。

スタンド非使用

値段はたったの189THBなのでテーブルの熱さやファンの音が気になる方はお試しを。

スタンド使用
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/4 マウス

チャタリングキャンセラーをインストールしこれで治ったかと期待したマウスの誤動作がやはり治らず、シングルクリックが反応しなかったり、ダブルクリックになってしまったり、ドラッグに失敗したり。

Lazadaで見てみたらLogitechのものでも459THBだったので注文したら4日かかって届いた。
さっそくBTで接続してみると今までの不調が嘘かのようにサクサク動く。

そうか、Microsoftの方が確か高かったはずなんだけど、やはりMicrosoftのBTマウスがクソだったのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/29 東京裁判

Netflixで東京裁判を見た。

東京裁判に関しては今までそれほど知っていたわけでなかったがこの映画を見て感じたことを書いておく。

そもそも戦勝国が負けた国を裁判の形をとって裁くのは茶番ではないか、そして判決の根拠となる法律はなにかということがずっと引っかかっていたのだが、やはりこの劇中でオランダのレーリンクという判事が事後法であることが問題であると指摘していた。

しかし他の何人かのグループは日本も批准した第一次世界大戦後の不戦条約違反としたとのことだったようだが、その中にそもそも侵略戦争の明確な定義がなくしかも自衛戦争は否定していないので解釈はいかようにも変えられたらしい。

そして判決としてA級戦犯と言われる平和に対する罪を有罪としたものの、アメリカによって行われた東京空襲や原爆投下などの大量虐殺に言及されるのが都合が悪いのか、近年近隣国が問題としている人道に対する罪(C級戦犯)は適用されず。

全員の無罪を主張したといわれているインドのパール判事は特に親日家というわけでもなく、日本の行動を正当化しようとしたわけでもなく、インド人らしく論理に基づいてその主張を行っていたようだ。

なかなか勉強になる映画だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/24 オリンピック

開会式が行われたということもあって昨晩から今朝にかけてはオリンピック関連のtweetが賑わっていた。

日本が参加していたサッカーやラグビーのワールドカップはよく見たけど、陸上競技中心の夏のオリンピックの競技そのものにはやはり興味ないかな。
井上尚弥の活躍以来興味を持って見てきているボクシングもプロとアマではスタイルが違うし。
冬ならアルペンは見るけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/21 マウスのチャタリング

以前静電気を抜いたら解決したと書いたマイクロソフト製BTマウスのチャタリングがまたひどくなってきた。(会社のPCで使っているlogitechでは発生しない)
1回しかクリックしなくてもダブルクリックになってしまうしドラッグがうまくいかない。

どうやらこの方法では根本的な解決はできなさそうなので調べていたらChattering Cancelerというアプリを発見、インストールしてみると前のPCでも入れていたもので新しいPCには入れていなかったのだと気づく。
多分これで解決しそう。

続報を待て!w

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/6 アンコールワットのレプリカにクレーム

タイがブリラム県に建築を開始したアンコールワットのレプリカに対して隣国のカンボジアがクレームを入れているという記事。

Cambodia News English

世界遺産になっているアンコール遺跡群に対してカンボジアが非常に誇りを持っているというのは国旗にも表れているし、タイの女優が「アンコールワットはタイのものだった」発言で在カンボジアタイ大使館が焼き討ちにあったという事件も記憶にある。

確かに素晴らしい遺跡であることはよくわかるのだが、もしタイが作ったところでそれは所詮レプリカだし、サイズの小さいものならワットプラケオにもパタヤのミニサヤームにもあるくらいだからそれほど気にする必要もないのではなかろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/24 ガッキーロス?

へー、そうなんだくらいの感じで全然ピンと来なかったけど、ガッキーの結婚てそんなに大騒ぎになってたことを在日中国人Youtubeで知った。

中国でのこのニュース閲覧が8.9億回って、、

逃げ恥が話題になっていた頃はそうかもしれないけど、ガッキーって今はナンバー1人気女優というわけでもないよな??

5/23 フィンランド

「ゆとり教育」てなんだったんだろうと調べているうちにフィンランドの教育にたどり着いた。

各種コンテスト常勝の、世界有数の教育国(なんと大学まで無料!)で落ちこぼれを産まないその仕組みもなかなか興味深いのだが、一人当たりGDPも上位。

ただ産業はというとノキアくらいしか浮かばない。なにで稼いでいるのかが不思議。

そういえばモータースポーツ、特にWRCは一時期○○ネンばかりになったことを思い出した。
そうそうLinuxもフィンランド人の開発。ということはその周辺技術力も高いのだろうか。

5/22 ペヤング極激辛<<<<<ソムタムプリック

最近のペヤングの激辛シリーズはYoutubeでもあちこちで辛い、辛いってやってるから相当辛いんだろうけど、イサーンの幻のソムタムプリック(ほぼ激辛唐辛子をクロックで叩いただけのもの)には絶対かなわんと思うぞ。(Ascii

なんなら、ソムタムパラーのプリッキーヌー一握りでも十分上をいくかもしれない。普通の日本人は知らないと思うけど。

5/12 『魚がぜいたく品になる未来』

「タイ・バンコクに出店している日本の定食チェーンでは価格が3倍。にもかかわらず、タイ人の間で一番人気だった」という日経ビジネスの記事

これたぶん大戸屋のことだろうけど400THBだからそこまで高くない。1,400円くらいかな。
日本からの輸入なので日本より高いのは当たり前。
それにホッケより他店のサーモンのほうが人気があると思う。

ただし日本が相対的に貧乏になっているのは事実。
日本に個人旅行に行けるようなタイ人にはすでに『日本は物価が安い』と思われている。
たぶん中国人にとっても、そしてほかのアジアの国々にとっても。。

5/10 FF X-2

FF X-2と聞いてピンとくる方はいるだろうか。
そう、20年近く前に発売されたあのファイナルファンタジーX-2である。

タイは今日も祝日で3連休、とはいえコロナ蔓延中で相変わらずどこにも行けず。
それまでやっていたゲームをやりつくしとうとうPS2のこのゲームに手を出すことになった。

PS2自体は壊れて捨てて久しいのでもちろんPC上でのエミュレータ、GPUのGeForceは載ってるしゲームディスクはSSDに読み込んでの実行なので余裕の60FPS。
PS2時代よりむしろ快適。
しばらくはこれで遊ぼう。

4/21 メガネ

老眼が強くなってきて携帯を見るときもPCを操作するときもいつも近視用メガネを外していたので、かけるのを忘れて出社してしまったのをきっかけにメガネをしない生活に切り替えてみたらほとんど不自由しないことに気がついた。

以前の経験から夜になったら見づらいかとも思ったが運転でもしない限りそちらも支障なかった。

老眼鏡も必要ないので今が一番いいかもね。

3/22 SSD増設

Warrantyが切れることを覚悟で買ったばかりのノートPCの裏蓋を開け手元にあった1TB SSDを無事に増設完了。

店員のにいちゃんが言っていたのと逆でM.2には空きがなくメモリーは1スロット空いていた。マニアっぽかったにいちゃんあてにならず。
メモリーは16GBなのでしばらくは増設する必要はないと思うけど。